ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宮沢賢治詩集コミュの私の好きな詩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
けふのうちに
とほくへ いってしまふ わたくしの いもうとよ
みぞれがふって おもては へんに あかるいのだ
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

うすあかく いっさう 陰惨(いんざん)な 雲から
みぞれは びちょびちょ ふってくる
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

青い蓴菜(じゅんさい)の もやうのついた
これら ふたつの かけた 陶椀に
おまへが たべる あめゆきを とらうとして
わたくしは まがった てっぽうだまのやうに
この くらい みぞれのなかに 飛びだした
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

蒼鉛(そうえん)いろの 暗い雲から
みぞれは びちょびちょ 沈んでくる
ああ とし子
死ぬといふ いまごろになって
わたくしを いっしゃう あかるく するために
こんな さっぱりした 雪のひとわんを
おまへは わたくしに たのんだのだ
ありがたう わたくしの けなげな いもうとよ
わたくしも まっすぐに すすんでいくから
(あめゆじゅ とてちて けんじゃ)

はげしい はげしい 熱や あえぎの あひだから
おまへは わたくしに たのんだのだ

銀河や 太陽、気圏(きけん)などと よばれたせかいの
そらから おちた 雪の さいごの ひとわんを……

…ふたきれの みかげせきざいに
みぞれは さびしく たまってゐる

わたくしは そのうへに あぶなくたち
雪と 水との まっしろな 二相系をたもち
すきとほる つめたい雫に みちた
このつややかな 松のえだから
わたくしの やさしい いもうとの
さいごの たべものを もらっていかう

わたしたちが いっしょに そだってきた あひだ
みなれた ちやわんの この 藍のもやうにも
もう けふ おまへは わかれてしまふ
(Ora Orade Shitori egumo)

ほんたうに けふ おまへは わかれてしまふ

ああ あの とざされた 病室の
くらい びゃうぶや かやの なかに
やさしく あをじろく 燃えてゐる
わたくしの けなげな いもうとよ

この雪は どこを えらばうにも
あんまり どこも まっしろなのだ
あんな おそろしい みだれた そらから
この うつくしい 雪が きたのだ

(うまれで くるたて
  こんどは こたに わりやの ごとばかりで
   くるしまなあよに うまれてくる)

おまへが たべる この ふたわんの ゆきに
わたくしは いま こころから いのる
どうか これが兜率(とそつ)の 天の食(じき)に 変わって
やがては おまへとみんなとに 聖い資糧を もたらすことを
わたくしの すべての さいはひを かけて ねがふ
 
 永訣の朝

コメント(53)

春を年頭の挨拶に使わせてもらいました!
又今年もよろしくね!
  ここは大きなひばの林で
  そのまっ黒ないちいちの枝から
  あちこちの空のきれぎれが
  いろいろにふるへたり呼吸したり
  云はばあらゆる年代の
  光の目録(カタログ)を送ってくる
  ・・・・・鳥があんまりさわぐので
       私はぼんやり立っている・・・・
    

      [この森を通りぬければ]「春と修羅 第二集」


 写真はひばではなく びわですが 送られてきた光のカタログに載っているような光が見えましたもので
ぼんやり立っている賢治の姿が目に浮かびますよね!
ああなんでそんなに騒ぐんだ べつにあぶないことはないのに
 賢治のとまどいと寂しさ と軽い苛立ち など感じます そして 死んだ妹の声を聞く 悲しさ
この詩は夜の林 「銀河鉄道の夜」の牧場から 銀河ステーションの丘に登っていく途中の林はこのイメージかと思うのですが 鳥が二羽飛んで行きましたよね 銀河鉄道で この詩の中でも 二羽の鳥がでてきます
二羽の鳥は何だろうね?
私の中では、
せきれいか?
ひよどり?
・・・何かな?
わたくしはずいぶんすばやく汽車からおりた
そのために雲がぎらつとひかつたくらいだ

   (わづかの光の交錯だ)

           「小岩井農場 パート1」
砂糖水の中の冷たくあかるい待合室?
  それってどんな待合室なんだろう?
      高 原

  海だべがど おら おもたれば
  やっぱり光る山だたぢやい
  ホウ
  髪毛 風吹けば
  鹿踊りだぢやい
鹿踊りって一度みたいね!
写真はイギリス海岸です
イガティさん 見たいです 原体剣舞連のお囃子も見たいです
修羅の渚と呼んでいたんですよね 賢治は 
行ったのですか?
「イギリス海岸」の標柱の裏に

  風とゆききし 雲からエネルギーをとれ

と賢治の言葉が書かれているそうですね

それと

  波は青ざめ 支流はそそぎ
  たしかにここは 修羅の渚

という看板もあるそうですね
裏には

  かすかなる 星の下よりうつろしく ながれ来て鳴る 北上の水

の一首が書かれているとか

ああ 憧れだけが飛んでいきます
イギリス海岸の写真ありがとうございます  
私も実はちゃんと見ていないんです。
これはどこから拾ってきた写真で
この前花巻に行ったときも
ここのところ水かさが増えて
一年に何日も見えないそうです。
私が行ったときも川底はみられませんでした。
月のひかりがまるで掬って呑めさうだ

月はだんだん明るくなり
羊歯ははがねになるといふ

    ああこの風はすなはちぼく、
はじめまして。
さっきこのコミュに参加させていただきました。
僕が好きな詩は「青森挽歌」です。
読むたびに切なくなってしまいます。
爽かなくだもののにほひに充ち
つめたくされた銀製の薄明穹〔はくめいきう〕を
雲がどんどんかけてゐる
黒曜〔こくやう〕ひのきやサイプレスの中を
一疋の馬がゆっくりやってくる
ひとりの農夫が乗ってゐる
もちろん農夫はからだ半分ぐらゐ
木〔こ〕だちやそこらの銀のアトムに溶け
またじぶんでも溶けてもいいとおもひながら
あたまの大きな曖昧な馬といっしょにゆっくりくる
首を垂れておとなしくがさがさした南部馬
黒く巨きな松倉山のこっちに
一點のダァリア複合体
その電燈の企畫〔プラン〕なら
じつに九月の寳石である
その電燈の献策者に
わたくしは青い蕃茄〔トマト〕を贈る
どんなにこれらのぬれたみちや
クレオソートを塗ったばかりのらんかんや
電線も二本にせものの虚無〔きょむ〕のなかから光ってゐるし
風景が深く透明にされたかわからない
下では水がごうごう流れて行き
薄明穹の爽かな銀と苹果とを
黒白鳥のむな毛の塊が奔り
  《ああ お月さまが出てゐます》
ほんたうに鋭い秋の粉や
玻璃末〔はりまつ〕の雲の稜に磨かれて
紫磨〔しま〕銀彩〔ぎんさい〕に尖って光る六日の月
橋のらんかんには雨粒がまだいっぱいついてゐる
なんといふこのなつかしさの湧あがり
水はおとなしい膠朧体だし
わたくしはこんな過透明〔くわとうめい〕な景色のなかに
松倉山や五間森〔ごけんもり〕荒っぽい石英安山〔デサイト〕岩の岩頸から
放たれた剽悍な刺客に
暗殺されてもいいのです
  (たしかにわたくしがその木をきったのだから)
  (杉のいただきは黒くそらの椀を刺し)
風が口笛をはんぶんちぎって持ってくれば
  (気の毒な二重感覺の機關)
わたくしは古い印度の青草をみる
崖にぶつかるそのへんの水は
葱のやうに横に外〔そ〕れてゐる
そんなに風はうまく吹き
半月の表面はきれいに吹きはらはれた
だからわたくしの洋傘は
しばらくばたばた言ってから
ぬれた橋板に倒れたのだ
松倉山松倉山尖ってまっ暗な悪魔蒼鉛の空に立ち
電燈はよほど熟してゐる
風がもうこれっきり吹けば
まさしく吹いて来る劫〔カルパ〕のはじめの風
ひときれそらにうかぶ暁のモティーフ
電線と恐ろしい玉髄〔キャルセドニ〕の雲のきれ
そこから見當のつかない大きな青い星がうかぶ
   (何べんの戀の償ひだ)
そんな恐ろしいがまいろの雲と
わたくしの上着はひるがへり
   (オルゴールをかけろかけろ)
月はいきなり二つになり
盲ひた黒い暈をつくって光面を過ぎる雲の一群
   (しづまれしづまれ五間森
    木をきられてもしづまるのだ)
 
「風景とオルゴール」
ああ杉を出て社殿をのぼり
絵馬や格子に囲まれた
うすくらがりの板の上に
からだを投げておれは泣きたい
けれどもおれはそれをしてはならない
無畏(むい)無畏
断じて進め
        「境内」
がめこさんこんにちは!
春と修羅イイですよね
わたしも煩悩と欲望に満ちた修羅であることを
この詩を読むと感じます
そのことを受け入れることも大事だなあと
このごろ思えるようになってきました。
はじめまして!
どの詩からも、色や匂いや風や・・そういったものを
感じられる賢治さんの詩が大好きで
コミュ参加させていただきました。
よろしくお願いします☆



わたくしがその耳もとで
遠いところから声をとってきて
そらや愛やりんごや風
すべての勢力のたのしい根源
万象同帰のそのいみじい名を
ちからいっぱいちからいっぱい叫んだとき
あいつはニへんうなずくように息をした


それらひとのせかいのゆめはうすれ
あかつきの薔薇いろをそらにかんじ
あたらしくさはやかな感官をかんじ
日光のなかのけむりのような羅をかんじ
かがやいてほのかにわらひながら
はなやかな雲やつめたいにほひのあいだを
交錯するひかりの棒を過ぎり
われらが上方とよぶその不可思議な方角へ
それがそのようであることにおどろきながら
大循環の風よりもさはやかにのぼって行った
わたくしはその跡をさへたづねることができる
そこに碧い寂かな湖水の面をのぞみ
あまりにもそのたひらかさとかがやきと
未知な全反射の方法と
さめざめとひかりゆすれる樹の列を
ただしくうつすことをあやしみ
やがてはそれがおのづから研かれた
天の瑠璃の地面と知ってこころわななき
紐になってながれるそらの楽音
また瓔珞やあやしいうすものをつけ
移らずしかもしづかにゆききする
巨きなすあしの生物たち
遠いほのかな記憶のなかの花のかをり
それらのなかにしづかに立ったらうか



長くなりましたが
青森挽歌の中から、少しだけ。

好きな詩のひとつです(*^_^*)


【サキノハカという黒い花といっしょに】



サキノハカという黒い花といっしょに
革命がやがてやってくる
ブルジョアジーでもプロレタリアートでも
おほよそ卑劣な下等なやつらは
みんなひとりで日向へ出た蕈のやうに
潰れて流れるその日が来る
やってしまへやってしまへ
酒を呑みたいために尤もらしい波瀾を起こすやつも
じぶんだけで面白いことをしつくして
人生が砂っ原だなんていふにせ教師も
いつでもきょろきょろひとと自分とくらべるやつらも
そいつらみんなをびしゃびしゃに叩きつけて
その中から卑怯な鬼どもを追ひ払へ
それらをみんな魚や豚につかせてしまへ
はがねを鍛へるやうに新らしい時代は新らしい人間を鍛へる
銀河をつかって発電所もつくれ


過激だと言われても大好きです。
この1年未満の間に 大切な友人と母を亡くすことになるとは

青森晩歌
  あいつはこんなさびしい停車場を
  たったひとりで通っていったろうか
目にて云う
  あなたの方からみたらずいぶんさんたんたるけしきでせうが
  わたくしから見えるのは
  やっぱりきれいな青空と
  すきとほった風ばかりです。

今の実感です

母が亡くなった直後は 実は 賢治を開く気になれませんでした
あまりに透明で鋭くて直に刺さってきそうな気がしていました
でも
違いました
やはり

THE BLUE HEARTSの「歩く花」という歌が好きです

今日も車で聞きながら 息子を送っていきました

その時 急に
「この詞 どんな気持ちで ヒロトはかいたのかな?」と思い 息子に話すと

「ホホホーイ!ってでしょう」
って はい なるほど 賢治のように そうですね きっと


「歩く花」の歌詞を書いた日記ですバッド(下向き矢印)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=589900848&owner_id=7770931

息子さん!いい感性してますね!
しばらく気がつかなかったらたくさんの書き込みがあり
びっくりしています!
皆さんコメントありがとう!
これからも楽しんでくださいね!

今日は雲見の写真です!
賢治氏の風景と心情を自然でなお、自由に切り取っていく詩が大好きです。
言葉選びも叙情的で揺さぶられます。見るたびに、あー俺ももっと書きたい!っていつもなっています。歌詞を書いているので。。
どこをとっても無駄のない詩ってすごいですよね。そうあるべきやねんけど
明日から9月ですね

で 「風景とオルゴール」を書き込もうと思ったら
ふくちゃんがすでに書き込んでいましたね

この詩の中で好きな言葉をピックアップ

雲がどんどんかけている

一点のダアリア複合体
その電燈の企画(プラン)なら
実に9月の宝石である

  《ああ お月様が出ています》

橋のらんかんには雨粒がまだいっぱいついている
なんというこのなつかしさの湧きあがり

  (杉のいただきは黒くそらの椀を刺し)
風が口笛をはんぶんちぎって持ってくれば

わたくしは古い印度の青草をみる
崖にぶつかるそのへんの水は
葱のように横にそれている
そんなに風はうまく吹き
半月の表面はきれいに吹きはらわれた

風がもうこれっきり吹けば
まさしく吹いて来る劫(カルバ)のはじめの風
ひときれそらにうかぶ暁のモチーフ
電線と恐ろしい玉髄(キャルセドニ)の雲のきれ
そこから見当のつかない大きな青い星がうかぶ

 
10月になりました

賢治は9月に作った詩ですが
なんだか 秋を感じますので

落葉松の方陣は
せいせい水を吸いあげて
ピネンも噴きリモネンも吐き酸素もふく
ところが栗の木立の方は
まづ一とほり酸素と水の蒸気を噴いて
あとはたくさん青いラムプを吊すだけ
 ・・・林いっぱい虻蜂(すがる)のふるひ・・・
 ・・・ひかって華奢にひるがへるのは何鳥だ・・・
水いろのそら白い雲
すっかりアカシヤづくりになった
 ・・・こんどは蝉の瓦斯発動機(ガスエンジン)が林をめぐり
    日は青いモザイクになって揺めく・・・
鳥はどこかで
青じろい尖舌(シタ)を出すことをかんがへてるぞ
        (おお栗樹(カスタネア) 花謝(お)ちし
         なれをあさみてなにかせん)
 ・・・ても古くさいスペクトル!
    飾禾草(オーナメンタルグラス)の穂!・・・
風がにはかに吹き出すと
暗い虹だのふるへるなみが
息もつけなくなるくらい
そこらいっぱいひかり出す
それはちひさな蜘蛛の巣だ
半透明な緑の蜘蛛が
森いっぱいにミクロトームを装置して
虫のくるのを待っている
にもかかはらず虫はどんどん飛んでいる
あのありふれた百が単位の羽虫の輩が
みんな小さな弧光燈(アークライト)といふやうに
さかさになったり斜めになったり
自由自在に一生けんめい飛んでいる
それもああまで本気に飛べば
公算論のいかものなどは
もう誰にしろ持ち出せない
むしろ情に富むものは
一ぴきごとに伝記を書くといふかもしれん
         (おお栗樹(カスタネア) 花去りて
          その実はなほしはるかなり)
鳥がどこかで
また青じろい尖舌(シタ)をだす  
 
青森挽歌です。
いちばんあの詩が私のこころをえぐるので。
えんけつの(変換むりだったたらーっ(汗))朝


毎回、オチル時に読んでとことんオチルバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
眼にて云ふ

 わたくしから見えるのは

 やっぱりきれいな青ぞらと

 すきとほった風ばかりです


妹の死に対した時とは全く逆で、平穏で清々とした明るさまで感じます。
信仰の力だけではない賢治の精神が感じられて、心身が浄化されますぴかぴか(新しい)
原体剣舞連。
ここまで風景が浮かぶ詩は、なかなか無い。
読んでたら不思議にも涙が…。
富士山に行ってきました 途中の道々で目についたのが桐の花

詩ではないのですが 賢治が看護婦さんに恋心を抱いて詠んだ歌

はるばるときみをのぞめば
 桐の花 むらさきに燃え
 夏の雲 遠くながるる

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宮沢賢治詩集 更新情報

宮沢賢治詩集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング