ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さいなみマイ写真 PHOTO集コミュの北海道の風景・作品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道へ行かれた方、また北海道の方、ぜひ北の大地・大自然を撮影して、見せてください。
やくもさん、期待していますよ。

コメント(83)

誤字・・・訂正

>この当たりから、白い雪に色がつきだす・・・。安打気味での撮影もそうです>が、色温度を少し高めに設定したのも、影響されています。

この辺りから、白い雪に色が付きだす。・・・。アンダーぎみでの撮影もそうですが、色温度を少し高めに設定したのも、影響されてます。


少ない時間でしたが
美瑛の風景を撮影しました
さいなみさん 
極寒の北海道へようこそ
まさか これほどさむくなるとは思いませんでした
すんでいるおいらでも寒いとおもってしまいました
事故おこさないように 気をつけて運転してねぇ
やくもさん、ありがとう。

写真、青が強いですね。ブルーがかり。
画像処理ソフトで、青を弱くしてみましょう。

しかし、厳しい寒さ、体験できました。 富良野から札幌の運転を気をつけないといけないですね。はい。
まだまだ続く・・・美瑛の丘 セブンスターの木周辺
ケンとメリーの木 と十勝岳 

美瑛の丘の夕日時刻です。
16日の美瑛での撮影を終えて、宿泊先の旭川に行く。ホテルのチェックインを済ませ、旭川ラーメンを食べに行く。

17日の早朝より、名寄に向けて出発したが、名寄の町は霧の中。朝日の時間になったため、士別に戻る。そして撮影。

旭川の中心地は、マイナス19℃でした。この朝、同じ旭川市の江丹別では、マイナス33.3℃だそうだ。
士別の天塩川での朝もやを撮影。

そして日の出前。
日の出です。このとき、急に手足が痛くなりました。手袋もちゃんとしているのに・・・頭は耳までかかる防寒帽子をかぶっていたので、耳は大丈夫でした。
日の出時の撮影。


寒いです。そして痛いです。でも、撮影後すぐ、車の中へ・・・。
天塩川のもやの中の太陽。

撮影中、鴨?3羽がいきなり飛び立っていく。 間に合わなかった。

そして、名寄方面に向かう。
士別から幌加内町を通過して、名寄に向かう途中。
幌加内町母子里から、名寄に向かう。途中名母トンネルを越えて名寄盆地が見えるところで、撮影。

本来なら、ここでサンピラーが見えるかも知れないところなのだが・・・・。
少し、ダイヤモンドダスト?が見えるぐらいだった。

そう、雪は降っていないのに、空気中の水分? 小さい雪(結晶)が空中をひらひらしているのか。キラッ、キラッと光ります。
このダイヤモンドダストのか集中したのが、サンピラー。やっぱりみたかった。

このときの気温、マイナス20度以上。
サンピラー現象が起きるには、少し冷え過ぎだそうです。しかし、天候は良かったです。

名寄盆地の霧は、製紙工場の煙が原因でした。
見晴らしが良かった、

ズボッ、ズボッと雪を掻き分けて、先端へこれ以上行くと谷に落ちるか・・・・。
この撮影地点から帰ろうとした時、地元人が様子を見に来た。
「サンピラー見えました?」って言われたけど、見えませんでした。

このあと、名寄市内のカメラ店写楽へ挨拶。店前の温度計。マイナス17度。室内の気温 22度。 家の中と外との差は、なんと39度です。
名寄駅。

そして、士別方面に向かっていく途中で、冬の景色を撮影中・・・・踏切の警報がなった。
「おっ汽車が来るぞ!」
汽車は、特急列車でした。稚内に向かっています。4両編成でした。

特急の通過時刻に撮影が出来、運が良かったです。
田んぼの中の1本の木。

天塩川での木樹。

雪国の買い物は、ソリですね。おばあちゃんご苦労様。
この後、旭川に戻り、カメラ店へ挨拶。

そして、湧別から、やくもさんが来てくれる。旭川で合流。キタムラカメラ神楽店の横にあるファミレスのビクトリアでお茶。やくもさんは昼食。
ほんとうなら、富良野へ行ってみる予定だったが・・・。
18日 3日目です。

旭川から、富良野を経由して、札幌へ向かいます。

16日は、美瑛のパッチワークの丘で、木を中心に撮影しました。18日は、さらに北側から、美瑛の丘を撮影しながら、富良野へ向かう。

写真は、旭川での石狩川。美瑛方面は曇っているが、実際に行ってみると・・・・。
美瑛ヘ向かう途中の川を橋から撮影。
望遠レンズを持参しておいた。って、運送便で送っていたのだけどね。

300mmで、遠くの木を撮影。 望遠で、木の重なりを撮影します。
雪の結晶

50mmのマクロレンズで撮影。 光っているのですが、うまく結晶とは見えないですね。
息がかかると消えていきます。

この結晶が、宙に舞うと、ダイヤモンドダストだ。
民家はメイン道路まで、自前で除雪です。トラクターが除雪車になっている。

気ままなテラス。綾野くんのお母さんがやっているログハウスの喫茶店。休みでした。
中富良野の19号線の直線道路。

1400m級の山が続く。 新富良野岳とトウヤウスベ岳。
このあと、昼食。何処で食べるか?富良野の街でスープカレーを探そうとしたが、結局、新富良野プリンスホテルへ。

潤子さんが、チャペルコンサートを行ったホテルです。この冬もチャペルコンサートは実施されていますね。
新富良野プリンスホテル。
やくもさんは、この近くへ、就職です。頑張ってください。

プリンスで昼食。白いカレーを食べて札幌へ向かいました。富良野から三笠へ抜ける道を走行。道は除雪もされていて、お天気も良かった。

しかし、江別から札幌に向かう途中から、雪です。札幌市内は雪でした。
19日 最終日、札幌の街は夕べから雪。車をホテルに置いて近くの二条市場へ。

M氏が、買い物をして、さいなみは、近くの運送屋へ荷物を送る手配をする。

ホテルは、すみれホテル。時計台の裏だ。11月に時計台でのライブがあったところ。時計台も、ツララがすごかった。
とうとう
本当の冬がきましたね
今日は天気もよかったので
流氷岬へ行ってきました

ここ数年ちゃんと接岸していなかったので
久々って感じでした
流氷が来ると格段とさむくなるんだよなぁ
やくもさん、流氷の写真ありがとう。

テレビで、着岸(接岸)したニュース見ました。この流氷の上って上がれるんですね。
砂浜から撮影しているので
僕は上がっていませんよ
この程度の密度と氷の大きさでは危ないですね

そうなんだ。テレビでみたのは、もっと分厚い流氷に乗っていたんですね。
動物(キタキツネ、犬クラス)は、乗れるでしょう。

氷と氷がぶつかり合って、ギシギシって音もするのかな。
そうそう
知床では流氷の上を歩くツアーもあるみたいですね

今回はちょっと海水が染み出していたから
怖くて乗っかるのやめました

大きな氷 いっぱい着たら乗ってみたいですね
近くにある 滝です
緑が綺麗な季節になりました
自然の写真ではないけど
冬のイルミネーションはいいですね
寒いけど
美瑛駅前です
夜景をアップする場所がないので
北海道の画像ではないのですが
横浜旅行した時に部屋から見た夜景です
2009年3月 冬の北海道へ撮影に行ってきました。・・・何で今頃アップしてんの?って言われそう。


今回は、ソニーのα900を、某Aさんからお借りした。

撮影場所は、美瑛です。 雪が残っててよかった。
3月5日〜7日の2泊3日での撮影旅行でした。

5日は旭川で宿泊。6日の宿泊は富良野でした。

5日の日の入り・夕焼けです。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さいなみマイ写真 PHOTO集 更新情報

さいなみマイ写真 PHOTO集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング