ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CADオペさんコミュのはじめまして☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。てぷと申します。

ミクシィはまだ始めたばかりでコミュは初めて参加です。

4ヶ月ほど職業訓練でCADの基礎の基礎を勉強しました。
この程度勉強しただけで就職しても大丈夫なのか?
スクールに通ってもっと勉強してからの方がいいのか?
といろいろ検討中です。

そこでスクールに通った経験がある方に
このスクールがよかった!や
スクールを決める際にここは気をつけた方がいいなど
スクールに関するの情報を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント(7)

初めまして〜☆
私は6年前ですが、ヒューマンでオペ講座と製図講座を受けましたo(^-^)o
決め手は近かったから。
知り合いにはリカレントに行った人もいます。
内容はそんな大差ないと思うので、説明会に行ってみるといいかもしれませんね

職業訓練校ってどんな内容を学んだのでしょうか?
…私の9月の日記を見てもらうと少し理解してもらえるかもしれませんが、そこ上がりですご〜〜くヒドイ人がいたので、少し偏見持ちなんです。
それまでは、私も建築とか学びに行こうかなとサイト見てたりしたのですが、それがあってからやめました

マァ実際描きまくるのが一番覚えます☆あとはやる気ですね(^-^)
描くための知識もやりながらでないと覚えられないですしね☆
てぷさん、初めまして。
CADサポートを行っております、俺と申します。

現在は何のCADの勉強をしておられるのでしょうか。
習うより慣れろ、これは確かに正しいのですが
慣れるためには基礎を知らなければならないと思います。
適当に使っていて、適当にものが作れるようになるかもしれません。
しかし、全ての機能を駆使できれば、今まで苦労して作っていたものも簡単に作ることが出来たりします。
スクールではどのようなことを行っているのかはわかりませんが、例えば弊社では完全に基礎教育を行っております。
無論、その後の応用技術やサポートもです。
つまり、スクールに行くのであれば、基礎を確実に固めてくれるようなスクールを選ぶべきだということですね。

ちなみに、会社に入ってからでも、CAD担当の先輩が教えてくれるような会社はいくらでもあると思いますよw
こんばんは、はじめまして。
私はCADスクールには通ったことないですが、今は、CADを教えている立場です。こんな、私なのであまり参考にならないかも知れませんが…

他のみんさんと同じですが、やっぱり実務を経験してなれたほうがいいと思います。スクールで使ったCADを職場が使うかもわからないと思いますし、その職場や部署によって作るもの作成方法など違ってくると思います。

私は、ある会社の社員さん達に基礎・製図(3D連/2D独)を教えていますが、実際の業務は描き方が違いますから、基本的な操作方法だけ教えています。後は部署の先輩方やサポートの方でフォローしてくれると思いますw(・o・)w
みなさんご意見ありがとうございました。(*'ー'*)
またCADについて教えてください☆
〜CAD・CGスクール説明会のお知らせ 〜

日程は、
4/23(月)15:00〜
4/25(水)19:00〜
4/29(日)15:00〜

内容としては、
現在のカリキュラムを元にスクールに通うメリット等の
説明をして行きます。

店舗設計や住宅設計を現在検討中の方や
スキルアップを考えている方。

ぜひお越しください。

http://cad.y-system.jp/

前日までに、メッセージを送ってください。
宜しくお願い致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CADオペさん 更新情報

CADオペさんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング