ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろうコミュのあなたの「ベスト・オブ・虫」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんの個人的に一番お気に入りな虫を教えてください!(^ω^)


判断基準は問いません。
「綺麗だから」
「こんなすごい能力、特性があるから」
「なんか癒される」
などなど、あなたのイチオシの虫を紹介しあいましょう。

複数回答可。
ベストといっても、何回でも回答可能です。
好きな虫がいっぱいいたっていいじゃない♪
ということでお願いします(笑

好きな虫、是非紹介したい虫などを待ってます。

コメント(22)

一番乗りみたいですみませんm(__)m

僕の押すのは、今が旬のミドリシジミです。ゼフィルス一族の代表的普通主として、蝶好きなら誰でも納得でしょうね(^^)
> BLACKX2さん

トピ立てされたなら、まず貴方ご自身の「ベスト・オブ・虫」を紹介して頂けませんでしょうか。
僕はこれです!
ワクドツキジグモ!!
奇跡的に2回遭遇!!
気持ち悪いですか?
3 693さん

あえて申し上げますが、コミュニティへの参加スタンスにこだわりをお持ちであることはわかりますが、ご自身のポリシーを他者に強くお求め過ぎではありませんか。
> CR-Z DX−9さん
ほぉー、へー。こんなの初めて見ました。変わってますね〜カメラとてもクモとは気付きません。どーもでした。
> TOMさん
た、め、い、き。いいですね。るんるん
> 693さん
せっかくのトピックなので気楽に行きましょうexclamation ×2
僕の好きな昆虫の一つのチクシトゲアリですほっとした顔
九州のとある島では結構よく見かけますが、他の所では珍しいかもexclamation & question
> BLACKX2さん
> 皆様

出過ぎたことを言ってしまい申し訳ありませんでした。 お詫びいたします。
すみません虫好きなのですが、あまり名前は詳しくなくてあせあせ(飛び散る汗)

紹介といっても、自分自身よく名前もわからないままは失礼だと思いまして;

「ほー!」
「へー!」
「こんなのがいるんだ!」
「すげー綺麗!」

など、詳しくないながらも、このコミュは眺めているだけでも自分はなんだか楽しいんです。

そこで名前覚えたり新しい発見という勉強の意も込めて、このトピックを立てさせていただきました!

不快に思われたならごめんなさい。
また、フォローしてくださった方々、ありがとうございました!



で、

自分の好きな虫は、いわゆるダンゴムシです。(←これも名前あやふやです。すみませんたらーっ(汗))

ですが、今すごく激アツなのがアシダカグモです!!
実家は寒い地方で彼に会ったことがなかったのですが、今年の春に関東へ引っ越してきて、この前ようやくお目にかかれました!

しかもなんとゴキちゃんハンティングのシーン!!!!
1人感動してしまいました。
>10

アシダカさんに初めて出会ったときは正直卒倒しましたorz
私がハンティングされるんじゃないかと本気でビビリました。
山寺に寝起きしたときだったので夜になるとどこからともなくカベに十数匹・・
真夏の夜のこわぁ〜い こわぁ〜い 一夜でありました。

ダンゴムシ、私も好きです。以前日本ダンゴムシ協会のトップページを読んで腹抱えて笑いました。
http://homepage2.nifty.com/e-mon/dango/kyoukai.html

私の好きな虫はカメムシです。
ちいさな宝石みたいです。
セグロアシナガバチ。
判断基準は「働きもののシングルマザー」です。

越冬したメスが、4月中下旬から育房を作りはじめて、最初の働きバチが羽化する6月中下旬頃までの2ヶ月間は、たった一匹で、以下の全てをこなし続けます。

左)育房の設計、調達、建築
中)産卵
右)幼虫の食事の調達、料理、片寄りなく給餌
アオスジアゲハ。


1番綺麗な昆虫だと思います。
> makimakiさん
それは怖いですねw
夢に出てきてトラウマになりそうですね
たまかんざしさん
どうもです。
自慢になってしまいますが、
これ、最初に見つけたとき
世界で18例目でした。
そしてまた先日見つけました。

まだ、卵のうは発見されておりません。

makimaki さん
アカスジキンカメ、きれいですよねえ。。。

カミキリだったらこれ!
>CR-Z DX−9さん

きれいなカミキリですね。アカジマですか?
この赤い色 独特ですね。
1番はまだ考え中です。
好きな虫でも幼虫はちょっとコワイ…そんなのが沢山います。
幼虫の方が好きかもしれないのが、ナミアゲハです。
この頃の色、ふわふわ感、旺盛な食欲などに魅了されます。
あと、手のひらに乗せて楽しいのはオケラです。ぴかぴか(新しい)
「好き」という意味でのベストではありませんが、最初に出合って「一番印象に残った」のがツノトンボです。

中学校のグラウンドでネットにぶら下がっている昆虫をを発見。

トンボのような体と翅なのに、翅は閉じてとまっている。
模様はハチのよう。(恐らくキバネツノトンボでした)
しかも蝶のような長い触角がある。

新種かトンボの突然変異かと思った程です;

これはオオツノトンボでしょうか、久しぶりに出会えたので投稿しました^^
はじめましてわーい(嬉しい顔)
昆虫撮影にはまってますほっとした顔
ルリボシカミキリの触覚まで綺麗な色合いすきです
?アシブトチズモンアオシャクという蛾。
世界地図のような模様がユニークですよね。

?)セスジナガカメムシの幼虫。
こちらの模様は、まんがのような顔でーす。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろう 更新情報

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング