ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろうコミュの昆虫採集・昆虫撮集 談話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昆虫採集や昆虫の写真撮影で遭遇したドラマ・エピソード・自慢話・喜劇・悲劇・奇跡などありましたらお披露目よろしくお願いします。

コメント(32)

トピ立てた発起人から、一話

昔、こどもの頃、弟が部屋でクワガタと蟻を飼育していました。フィルムケースの中にオガクズみたいものを沢山入れてクワガタの幼虫を沢山飼育していました。確かルリクワガタの幼虫が多かったと記憶してます。蟻は、水槽に入れて巣を作らせていたのです。

ある日、たまたま、私が弟の部屋に泊まった時の事です。

夜になると押し入れの中からガサゴソと何かがうごめく音が一晩中。なかなか寝付けません。ようやくウトウトすると今度は私の胸の上を何かが通過!! もちろん金縛りなんて高級なものではありません。

電気をつけて見たら、飼育していた蟻が一匹脱走して布団の中を歩き回ってました。

とにかくあまり眠れず恐怖の一夜を過ごしたわけですが、悲劇はこれだけではありませんでした。

朝、弟が騒ぎ出したのです。

飼育していたマルバネクワガタが脱走したのです。午前中、その捜索でヘトヘトになりました。

おい、弟!! ちゃんと虫を管理しとけよな〜

と言いたかっただけ、の昔話です。
昆虫は、携帯で撮る事が多くたいてい近寄って撮ります。

翅が生えているものは、よく飛んで逃げます。

なので、経験上の話ではありますが昆虫撮影のちょっとしたテクニックをお披露目したいと思います。
もしよろしければ参考にしてみて下さい。



携帯で昆虫を撮るためのテク その1

太陽に気をつけましょう。
というのは、携帯で光を反射させてしまうからです。
まぁ、私の携帯に限ってかもしれませんが・・・。
とにかく、携帯で光を反射する部分をあらかじめ見つけておきましょう。
でないと、もし撮影する時に誤って光を昆虫に当ててしまうと、逃げられます。



携帯で昆虫を撮るためのテク その2

朝のうち、夕方、日陰など昆虫が活動していない時を狙う。
また、食事中の時を狙う。

庭にたくさんヤマトシジミがいるのですが、日中はまず撮影不可能。
朝のうちとか夕方の少し落ち着いた時が狙い目です。

また、セミはクマゼミが撮りやすいです。
アブラゼミやミンミンゼミは、すぐ逃げるので撮りにくいです。
そんなセミは、とにかく食事中を狙います。
口をぐっさり刺しているセミはなかなか逃げません。
・・・多分。



携帯で昆虫を撮るためのテク その3

近づく時は、あせらずゆっくりと。
もしくは、下から。

昆虫がいて、撮影しようと近づきます。
その時、焦りは禁物。
とにかく落ち着いて、ひたすらゆっくりと近づきます。
ある程度、昆虫がおとなしい場合だったら多少早く近寄ってもいいかもしれません。
彼らは、非常に敏感でちょっとした動きや音を察知するとたいてい逃げます。
なので、足元も要注意。
枝など音がするものがないかもチェックしなければなりません。
あと、殺気だってもいけません。
スマイル、スマイル。

また、近づく時は、やや下から行くのもいいかもしれません。
影ができてしまうと、逃げるものがいるからです。
それに、下から攻めると比較的逃げません。
なんでかはよく知りませんが、多分視界に入らないからでしょう。
スズメバチに襲われてもしゃがむとどっかへ飛んで行きますからね。



携帯で昆虫を撮るためのテク その4

たまには捕まえて撮る。

アップを撮る場合、まず自然な状態で撮るのは無理です。
なので、時として網を使って捕獲し、それから撮ってもいいのではないでしょうか。
オオルリボシヤンマを撮った時は、そうしました。
まぁ、できるだけ自然な状態で撮るようにはしています。
どうしてもそれができない場合は、私は捕まえて撮っています。



昆虫を撮るためのテク

ピント

誰もがこのピントという奴に苦戦していると思います。
私もそうです。
携帯によってはAF(オートフォーカス)だったりするので、その場合にもピントは重要になってきます。
しかしピントだけは、こうしなければいけない、というものがないのです。
どこにピントを合わせて撮るかは、その人の自由ですから。
ただ、基本的な事を言わせていただくならば、ピントは

『目』に合わせて撮る

事をお勧めします。

これは、昆虫に限らず動物にも当てはまります。
目にピントを合わせて撮ると、たとえ他の部分がぼやけていても綺麗に見えます。



一眼レフなどの場合でしたら、絞りを上げればそれだけピントが合う厚さが増して全体的にピントが合うようになります。
ただし、シャッタースピードが遅くなるので場合によっては三脚が必要になってきます。



以上、思い出せるだけですが自分なりに考えたテクニックでした。


ちなみに写真は、真ん中のオニヤンマは捕まえて撮りましたがあとは自然のまま撮りました。
>吾・李 さん

とても参考になります。

特に、「朝のうち、夕方、日陰など昆虫が活動していない時を狙う。 また、食事中の時を狙う。」

という部分です。
最近シジミチョウを撮影したとき等、とにかく目がチカチカして
なかなか撮影できませんでした。

つまり時間帯という事を全く考えていませんでした。

あと、ピントは難しいですね。

当方は、PENTAXの*istDで撮影しておりますが、細かいフォーカスを決めるにはマグニファイアーがどうしても必要になります。
まだ、私は購入してないので近々入手予定です。

昆虫のキャッチ&リリースは今度試してみます。
>吾・李さん
関東では最近クマゼミが進出してきているといいます。
声を聞いたこともありますが、見たことも捕ったことも撮ったこともありません。

私の経験では、アブラゼミはにぶいので低いところでゆっくり近づけばやりたい放題なのですが、西の方では敏感なのでしょうか。

また、ミンミンゼミは子供の頃は高いところにいる逃げやすいセミだったように思うのですが、最近にぶいです。歩きながら通りすがりに街路樹にいたのを手で捕ったこともあります。

私なりの撮影テクニックも少し。
デジカメなら失敗したら消せばいいのです。フォーカスをロックしたら、少しずつ前後の動かしながらたくさん撮ります。何枚かは当たりがあります。
解像度は最高にしておいて、トリミングや縮小をかけます。撮ったフレーミングにはこだわらなくてもよいのです。
近づいてから撮るのがベストですが、近づきながらどんどん撮ります。逃げるまでにどれだけ撮れるかが勝負です。
ピントが合っていることの方が重要ですが、ぶれていても困ります。
止まっている虫は絞りをしぼってピント優先。動いている虫は開いてでも被写体ぶれを防ぐことを優先。どちらも少しずつ位置を変えてたくさんとって当たりを期待。いずれにしても、脇を締め、深呼吸して息を吐ききったときにシャッターを押します。

なんて偉そうに言えるほどのキャリアはありませんが、上記を念頭に撮っています。
みなさん、撮影ではいろいろとご苦労されている様ですね。

私の場合、花の撮影が主だったのですが、最近になり昆虫の比率が多くなりました。特に、動きの激しい飛行中のスズメガやハチを撮影するチャンスが多くなりました。

この様な被写体の場合、基本的にPAW さんと同じように、沢山撮影して当たりの歩留まりを高める様にしてます。

で、ここで悩むところは、フォーカスつまりピントですが、オートにすれば基本的には楽です。しかし、あまりに速い移動体を撮影する場合、すばやくピントが合わない事が多く、撮影チャンスを逃す事も多々あります。

仕方がないからマニュアルでピントを設定するわけですが、
この時、大体のピントを定めておき連射モードで撮影して1枚出来の良い写真があればOKと思ってます。

また、一眼レフで望遠を使う場合、ブレが一番の大敵なので両手でしっかりと固定すると同時に、出来ればF置の低いレンズを使った方がシャッタースピードを速くすることが出来ます。

もっとも明るい望遠レンズは値段が高いの欠点であります。本当は三脚を使用したいのですが、動きの速い被写体の場合は三脚を使用するとむしろ撮影のじゃまになることが多いので、私の場合は使用しません。
ほほ〜!!参考になります(#^.^#)初耳な用語がいっぱいですが…(;^_^A アセアセ・・・
撮影技術とても参考になりました☆

高校のときにクワガタを50匹くらい飼育していたときの話なんですが、飼育容器を木で作って、網戸を張ってたんですが、突き破かれて、部屋中クワガタだらけになりました。
スジクワとか小さいクワガタも全部脱走して、カーテンやら至る所にくっついていたのは今でも忘れられないです。
クワガタの顎の強さを身を持って知りました。

ところで一眼レフカメラは昆虫撮影するのに、
オススメってありますか?って
>makimakiさん

マグニファイアーって、何ですか?(^^;)
なんかすごい名前ですね。ファイアー!


>PAWさん

そちらではアブラゼミはやりたい放題ですかぁ〜。
いいですねぇ〜。
こちらではあまりそういったイメージはありません。
なんぼかは鈍いのがいますが・・・。
ミンミンゼミは、こちらでも最近鈍くなっているような気がします。
この世代は、あまり天敵がいなかったのでしょうか?
謎ですね。
>けんこんさんまま さん

結局、いい写真が撮れれば専門用語の知識などどうでもよいと思います。

私自身は写真のプロではありません。ただ、昔、ライカで撮影された光と陰の深みのある写真(レンブライト・ライト)を見て、いつか自分も人間の内部を表現するような写真を撮ってみたい、という想いから撮影をはじめました。もっとも、まだその域に達しておりませんが・・

>REVOLT さん

本質的に、携帯電話のカメラであれ、一眼レフのカメラであれ、あるいは使い捨てのカメラであっても良い写真が撮れると思います。

先月、天気の良い休日に井の頭公園を散歩してました。

最近は、出店が多くいろいろな物を売っています。

自分の撮影した「空」の写真だけを売っている若者がいました。とてもよく撮影されているのでどのようなカメラで撮影したのか聞きました。そうしたら、使い捨てのカメラで撮影したとの事。でも夕焼けや朝焼けの写真が本当に綺麗でした。

私の叔父さんはフィルムカメラですが、ニコンの数十万ほどのカメラを持ってます。冠婚葬祭には必ずそのカメラと共に現れるのですが、撮した写真はスナップ写真レベルのものばかりなんです。
だったら、使い捨てカメラで十分じゃないかと思うのです。つまり、撮影を工夫するなどという事はどうでもよく、自慢とハッタリの為に見せびらかしているだけの事なのです。

撮りたい現象があって、その場所に自分がいて、情熱と思い入れをもって撮影する。自分の撮影したい物を撮影する。それでいいんじゃないかと思います。テクニックなど後から付いてくるのではないかと思っています。

>ひーころ? さん

最近はいろいろな一眼レフのデジカメが出ていて悩みますね。

私も今のカメラに決めるまでかなり悩みました。

カメラのパンフに書いてあることを比較したり、カメラ会社のHPを眺めたりしました。
結局、カメラが沢山並んでいる売り場に行って、各社の一眼レフを手に取り、その感触とファインダーを覗いた時の感覚で選びました。

どれがよいかは人各々の趣味の問題もありますから適切なアドバイスは出来ませんし、私自身多くのカメラを触ってきたわけではありませんので、人様に勧められるような立場ではありません。

ただ、一般的に、スピードに関わる対象などを撮影される方はキャノンを選んでいるようです。報道関係やスポーツやF1等の撮影に関わっている方々はほとんどキャノンを持っているように思います。
小さな物を撮影する場合、最近は接写がかなり強力なコンパクトデジカメが多くなりました。接写が1cmまでOKなどというカメラも多くなってきました。コンパクトカメラで小さな商品写真を撮影する場合、一眼レフを持っている人でもそれとは別にニコンのコンパクトデジカメを利用している方もいるようです。

私の場合、ペンタックスの*istDSを使用してます。このカメラ以前にはオリンパスのD10を使用してました。コンパクトデジカメは、松下、ペンタックス、ニコン、リコー等を使っていました。

昆虫撮影の場合、ご存じのように撮影時のシチュエーションが異なりますから、レンズの種類の問題になると思います。私の場合、75−300ミリのズーム望遠を一番よく利用してます。

次に利用するのは31mm(SMC PENTAX F1.8 31mm Limited)の広角でこれは風景・ポートレート・接写にも利用します。逆に標準の18−55mmのレンズはあまり利用しません。あえて利用する時は、風景写真で、「空」の写真を写す時、18mmの広角で撮します。私はポートレートはあまり撮影しませんが、よく女優等の撮影時に広角を利用して足の方から撮影すると足の長い綺麗な写真ができあがります。


>吾・李 さん

マグニファイアーは、ファインダーで見ている対象を2倍の大きさにしてくれる虫眼鏡の様な物です。

http://a1441.g.akamai.net/7/1441/5846/011205/img.yodobashi.com/i/70/31/81/7031812.pjpeg

細かい部分までピントを合わせる場合に、あった方が便利な道具です。

一眼レフカメラの場合、通常、液晶で対象を見るのではなく、ファインダーを覗いて見るわけですが、なかなかピント合わせが難しくなります。

その悪い例が、私が今日撮影したカワセミの写真です。
http://mixi.jp/show_picture.pl?img_src=http://ic51.mixi.jp/photo/diary/20/54/242742054_22.jpg

ピントがあってませんね。私の今持っている望遠は安物なのでf値が大きく暗いのです。
ピント合わせが大変で、特に遠方の対象を撮影するのが難しいのです。

・・とレンズのせいにしてはいけませんね。
makimakiさんのおっしゃる通りだと思います。

専門知識や道具より、何を撮りたいかが第一です。

その上で、写真の仕組みを少しでも、徐々に詳しく理解すると、思い通りの写真を撮るための手法に近づけます。

実際問題としては、機材によって可能な手法と不可能な手法があります。
で、スペックだけを見て、自分が撮りたい写真に合っているカメラかどうか判断するのはとても難しいです。
原理的には設定可能でも、実際その場で操作して設定できるかどうかは別です。メニュー画面を呼び出して、設定を選択してなどとやっていると虫は逃げてしまいます。

結局のところ、カメラは、シャッターを押せば何か写ります。露出が合っていれば正しい色に写ります。ピントも合っていればくっきりした写真が写ります。ただし、露出にはシャッタースピードと絞りが関係していて、シャッタースピードによってぶれが、絞りによってピントがあうカメラからの距離の範囲が左右されます。それをコントロールして何ができるかではないかと思います。

一眼レフは、私はニコンを使っています。父がニコン派だった影響、昔使ったフィルムカメラの一眼レフがニコンだったこと、持ってみた感じが好ましかったことなどからニコンのデジ一にしました。これは触ったりみたり評判を聞いたりもともとのこだわりに照らしたりなどでそれぞれの方がお決めになればいいと思います。

一眼レフの場合、一緒に買うレンズをどう選ぶかが重要です。
カメラは気に入ったものを選び、その上でどういう性質のレンズを選ぶかで昆虫撮影の向き不向きが決まると思います。

私はフィルム換算で135ミリ相当くらいのマクロレンズを使っています。F値も明るく(数値が小さいほどたくさん光が入るので、おおざっぱにいえばぶれにくくなります)使いやすいのです。

カメラとしてのおすすめというのはむずかしいというかお好み次第ではないかと思います。

少々研究した上で、機能が足りていることを確認し、店頭で実際に手にしてみて、持った感じが好ましいか、満足感があるかを(実は私はこれが重要と思います)確認して、気に入ったものを買われるといいと思います。

>makimakiさん
というわけで、レンズのせいですw
レンズが良ければ同じ腕ならいい写真が撮れます。
その上で、手持ちの機材でどうするかの成果が美しいし、ボケようとどうしようと、見せたかった被写体を見せるのがいいんじゃないでしょうか。
(開き直りか逆ギレかという気もするがw)

P.S.最近マグニファイアーが欲しくなってきたが、老眼が入ってきたせいかも知れない。また、アングルファインダーは拡大機能があっても代わりにならなかった。
>PAW さん

まぁ、そのとおりなんですが、

明るいレンズの望遠、なんであんなに高いんでしょうね


ペンタックスの純正600mmレンズ、F3.2で明るいです

これさえあれば、あのカワセミも・・・・


で、でも、標準小売価格が100万円

楽天で735,000円


出るのは、ため息のみ ハァ〜〜〜
>makimakiさん

教えていただきありがとうございます。
そんな便利なものがあったらやっぱり手に入れたくなりますよね。
makimakiさん、
とっても参考になりました。ありがとうございます♬♪♫ ♬♪♫
カメラの本を読んでもいまいちピンと来てなかったのでもっと勉強してみます!
>吾・李 さん

あれこれ工夫をしないと良い写真が撮影できないのは、ある意味、精神的なストレスになります。もっと簡単にパシャパシャと良い写真が撮れないものかと悩む日々であります。

>ひーころ♡ さん

私もカメラの本を読んでもよく判らない、というか本屋で立ち読み程度で実際はカメラ関係の本は持ってないんです。

で、最初に撮影した写真はただ黒一色でした。
カメラの初期不良だとおもっていたら、シャッタースピードと露出の関係で何枚も黒だけの写真を撮りまくりました。

要するに、その程度なのであります。
>makimakiさん
>あれこれ工夫をしないと良い写真が撮影できないのは、ある意味、精神的なストレスになります。

そのとおりです。
撮る時にピントを合わせたつもりでも現像してみてボケとったらホント、自分に腹が立ちますよね。
そして、どうやったらええように撮れるかなどと考えるとなおさらストレスが・・・。

とりあえず、最近ちょっと試しにシャッタースピードをできるだけ1/125にして撮るようにしてみました。
要は、手振れを防ぐ為です。(汗)

すると、まぁまぁピントが合う写真が増えてきました。
最近、それがちょっと嬉しいです。
自分で工夫して成功した事でちょっとした自信になりました。
でも、まだまだピントがうまく合わせれません。
それはもう腕かな?って、開き直りかけてます。
なので、それはもうバンバン撮って腕を磨いていくしかないなと思っています。


>もっと簡単にパシャパシャと良い写真が撮れないものかと悩む日々であります。

私も悩んでいます。
私は、誰かカメラに詳しい方が近くにおられるんだったらその方にお訊きするのが一番早いと思います。
私も詳しい方にお訊きして色々勉強させてもらいました。
もし、近くにおられないんでしたら・・・
mixiがあるじゃないですか。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

こちらは2年程前、前の携帯で撮影したものです。
なので、ちょっと画像が悪いです。ご了承下さい。


ご覧のとおり、仲良く?してます。

アマガエルとモンシロチョウの幼虫。



とても面白いなと思い、つい撮ってしまいました。

昔見た、アマガエルがモンシロチョウの幼虫を食べている写真が載っている図鑑を思い出しました。
「あれは嘘だったんか?」
「このアマさんは、まだ食べないだけなのかな?」
「それとも非常食?」
「はたまたホントに仲がいい?」

などと、色々考えさせられました。



以前、カメラに詳しい方に言われたのが
「添景を撮れ」と。
つまり、ただ1つのものを撮るのではなく、何かを添えて撮るということです。
昆虫を撮る場合はちょっと違うような・・・と、思いましたがそれからは常に添景を意識して撮るようにしています。
これも添景の1つですかね。

すみません、長くなりました。
>吾・李 さん

みんな悩んでいるんですね

自分の見た目とカメラのレンズの目は、当然異なりますから、
自分のイメージどおりに絵にしてくれませんね。

結局は、自分でアレコレ工夫してみないとダメなんだなと想うこの頃です。

組み合わせが100通りあれば、全部試してみる・・もっともカメラの場合は無限大でありますが、いろいろ試してみて、その中でベター、ベストのものを頭の引き出しに入れておく。もちろんメモでもいいんですが、とにかく実験の繰り返しの様に思います。

ものの本には、多々ノウハウが書いてありますが、やっぱ最終的には頭ではなく、自分の体で覚えたいです。

いい被写体が目の前に来たら、反射的に、感覚的にカメラの設定が出来るようになるのが理想です・・いつになるんだろう。

それには、失敗してもいいからパシャパシャ沢山撮して理屈抜きで慣れる様にしています。

私の場合、最近 写真でやりたいのは、風景とか大きな建物、ポートレートが苦手なのでそっち方も今後沢山撮影したいと思ってます。

またテーマを決めての撮影も計画中であります。具体的に、「水」を写真で表現するにはどうしたら良いのか、とか。
水の中に住んでるアブの幼虫。
どうしても、上手く撮れないんです。
カメラ、全くの度素人、難しいこと全然わかりません。
枚数撮ることで、何とか見れる写真が出来ますが、
この、アブの幼虫だけはどうしても、撮れません。
誰か、素人にわかる簡単な方法教えてください。
あ、しまった。
質問コーナーじゃないのに、主旨間違えて書いてしまいました。
改めて、自慢話など。
チョウの撮影してたら、蚊が邪魔するので、モデルさんを蚊に変更しました。
叩きつぶしたいのを我慢して撮ったら、予想外の良い出来でした。シマシマ模様ばっちり。
上級者からみたら、たいしたこと無いかも知れませんが、私的には、最高の写真になりました。
>Terreさん
この写真の蚊はヒトスジシマカでしょうか?
素晴らしい写真ありがとう御座います。体をはっての撮影本当にご苦労さまです。その後は痒いのでは・・・
はじめて書き込みをします。綺麗に撮れていないので分かりづらいかもしれませんが奄美大島で撮影したバッタです。図鑑によるとあまみフキバッタかなっと思うのです。後翅がとても短かかったです。どうか詳しい事を教えて下さい宜しく御願いします。
はじめまして。今日入ったばかりのボンドです。
書き込み読んでて気になっちゃったんで。偏光フィルターってのが有ります。昆虫撮影にはあまり使わないと思いますけど。お店のガラスに風景がうつりこんだりするのを消してお店の中が写せるってフィルターなんですけど。わかりにくいかな…これ使えば水面の反射消せて水中の撮影しやすくなると思います。カメラやなんかで聞いて見て下さい。
ボンドさん
ありがとうございます。
探して見ます。
>Terreさん

偏光フィルターは「サーキュラーPLフィルター」というのを探すと見つかると思います。
色々なサイズが出ているので、自分のカメラの(またはよく使うレンズの)フィルター径を調べてから買いに行くといいでしょう。
えっと…しんざんものであれなんですけど…昆虫の写真のコミュニティはけっこう観るんだけど…撮影機材とか、こうして等倍以上の撮影してるとか…手作りでこんな機材作って使ってます。なんてのが無いように思います。で、自慢の機材とかこうして撮ってます。みたいなの無理ですか?写真撮るのも好きなんですが機材イジルのもっと好きなんで…どうでしょうか…
>ボンドさん

つい先日そういうトピック立てましょうかという話になったところでした。
一応それらしい写真を撮って看板にして立てようかとおもってぐずぐずしていたのです。

というわけで立ててきました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17958076&comm_id=1337478
よろしくお願いいたします。
みなさん、カメラの事お詳しいようですけど、私、全然わからないんです。
買ってもらったカメラをウエストポーチに入れて持ち歩いてるだけなんです。
毎日、たくさん撮してるから、良いの選んでアップしてます。
実は、携帯写真もまだです。付いてるんですけど。
少しは勉強しないとと思うんですが、、、機械、弱いんですよね。
必要最小限だけ何とか扱えるようになりました。
愛機の写真出します。山で時々ころぶので、あちこちにキズも有ります。
どーも。海外の昆虫採集に関する情報交換の場を設けました、興味をお持ちの方、遊びにきてください。
http://otd13.jbbs.livedoor.jp/1000041475/bbs_plain

自慢話…スミナガシを採ろうと思って木から飛び出したモノを採ったら小鳥でした。
今年も盛大なフェアが開催されることになりましたから、以下にお知らせいたします。


◇第61回 インセクトフェアのご案内◇

会 場:大手町サンケイプラザ3階,4階(東京サンケイビル会館3階,4階)
〒100-0004 東京都千代田区大手町1−7−2
       TEL.03-3273-2258〜9 [直通]
日 時:9月23日(金曜日・秋分の日)午前10時〜午後5時
入場料:大人600円,子供300円

http://www.fabre.jp/event_incect%20fair.html


私たちのグループは、今年も出店し、主にクワガタの生体を出品します。
出展ブースは「くわ馬鹿」ののろしが目印になります。
そんなに盛大ではありませんが、福岡でも昆虫のイベントやってます。
販売とかはありませんが、それなりに楽しいと思います。

会場はアイランドシティ中央公園内ぐりんぐりんです。

詳しくは以下、博多昆虫同好会webにて。

http://www.hakatamushi.com

9/25までです。
すっかり寒くなって,ムシも冬眠しちゃって写真も撮れません.で,ウチで年中歌ってるチョウを紹介します.岐阜のK.Yairi製ギター,OK-1E.
http://www.yairi.co.jp/guitar/item_164.html
工場で出前をとった寿司の桶を見て,これでギターできないか?ってアイディアから製品化されたとかいう...もお20年以上前に買ったかな?ボディにはアゲハらしきシルエットのサウンドホール.胴が太くて蛾みたいでもあります.

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろう 更新情報

昆虫の写真で虫の図鑑をつくろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング