ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聖書 一日一章コミュのマタイによる福音書21章

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1 一行がエルサレムに近づいて、オリーブ山沿いのベトファゲに来たとき、イエスは二人の弟子を使いに出そうとして、

2 言われた。「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい。

3 もし、だれかが何か言ったら、『主がお入り用なのです』と言いなさい。すぐ渡してくれる。」

4 それは、預言者を通して言われていたことが実現するためであった。

5 「シオンの娘に告げよ。『見よ、お前の王がお前のところにおいでになる、/柔和な方で、ろばに乗り、/荷を負うろばの子、子ろばに乗って。』」

6 弟子たちは行って、イエスが命じられたとおりにし、

7 ろばと子ろばを引いて来て、その上に服をかけると、イエスはそれにお乗りになった。

8 大勢の群衆が自分の服を道に敷き、また、ほかの人々は木の枝を切って道に敷いた。

9 そして群衆は、イエスの前を行く者も後に従う者も叫んだ。「ダビデの子にホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように。いと高きところにホサナ。」

10 イエスがエルサレムに入られると、都中の者が、「いったい、これはどういう人だ」と言って騒いだ。

11 そこで群衆は、「この方は、ガリラヤのナザレから出た預言者イエスだ」と言った。

12 それから、イエスは神殿の境内に入り、そこで売り買いをしていた人々を皆追い出し、両替人の台や鳩を売る者の腰掛けを倒された。

13 そして言われた。「こう書いてある。『わたしの家は、祈りの家と呼ばれるべきである。』/ところが、あなたたちは/それを強盗の巣にしている。」

14 境内では目の見えない人や足の不自由な人たちがそばに寄って来たので、イエスはこれらの人々をいやされた。

15 他方、祭司長たちや、律法学者たちは、イエスがなさった不思議な業を見、境内で子供たちまで叫んで、「ダビデの子にホサナ」と言うのを聞いて腹を立て、

16 イエスに言った。「子供たちが何と言っているか、聞こえるか。」イエスは言われた。「聞こえる。あなたたちこそ、『幼子や乳飲み子の口に、あなたは賛美を歌わせた』という言葉をまだ読んだことがないのか。」

17 それから、イエスは彼らと別れ、都を出てベタニアに行き、そこにお泊まりになった。

18 朝早く、都に帰る途中、イエスは空腹を覚えられた。

19 道端にいちじくの木があるのを見て、近寄られたが、葉のほかは何もなかった。そこで、「今から後いつまでも、お前には実がならないように」と言われると、いちじくの木はたちまち枯れてしまった。

20 弟子たちはこれを見て驚き、「なぜ、たちまち枯れてしまったのですか」と言った。

21 イエスはお答えになった。「はっきり言っておく。あなたがたも信仰を持ち、疑わないならば、いちじくの木に起こったようなことができるばかりでなく、この山に向かい、『立ち上がって、海に飛び込め』と言っても、そのとおりになる。

22 信じて祈るならば、求めるものは何でも得られる。」

23 イエスが神殿の境内に入って教えておられると、祭司長や民の長老たちが近寄って来て言った。「何の権威でこのようなことをしているのか。だれがその権威を与えたのか。」

24 イエスはお答えになった。「では、わたしも一つ尋ねる。それに答えるなら、わたしも、何の権威でこのようなことをするのか、あなたたちに言おう。

25 ヨハネの洗礼はどこからのものだったか。天からのものか、それとも、人からのものか。」彼らは論じ合った。「『天からのものだ』と言えば、『では、なぜヨハネを信じなかったのか』と我々に言うだろう。

26 『人からのものだ』と言えば、群衆が怖い。皆がヨハネを預言者と思っているから。」

27 そこで、彼らはイエスに、「分からない」と答えた。すると、イエスも言われた。「それなら、何の権威でこのようなことをするのか、わたしも言うまい。」

28 「ところで、あなたたちはどう思うか。ある人に息子が二人いたが、彼は兄のところへ行き、『子よ、今日、ぶどう園へ行って働きなさい』と言った。

29 兄は『いやです』と答えたが、後で考え直して出かけた。

30 弟のところへも行って、同じことを言うと、弟は『お父さん、承知しました』と答えたが、出かけなかった。

31 この二人のうち、どちらが父親の望みどおりにしたか。」彼らが「兄の方です」と言うと、イエスは言われた。「はっきり言っておく。徴税人や娼婦たちの方が、あなたたちより先に神の国に入るだろう。

32 なぜなら、ヨハネが来て義の道を示したのに、あなたたちは彼を信ぜず、徴税人や娼婦たちは信じたからだ。あなたたちはそれを見ても、後で考え直して彼を信じようとしなかった。」

33 「もう一つのたとえを聞きなさい。ある家の主人がぶどう園を作り、垣を巡らし、その中に搾り場を掘り、見張りのやぐらを立て、これを農夫たちに貸して旅に出た。

34 さて、収穫の時が近づいたとき、収穫を受け取るために、僕たちを農夫たちのところへ送った。

35 だが、農夫たちはこの僕たちを捕まえ、一人を袋だたきにし、一人を殺し、一人を石で打ち殺した。

36 また、他の僕たちを前よりも多く送ったが、農夫たちは同じ目に遭わせた。

37 そこで最後に、『わたしの息子なら敬ってくれるだろう』と言って、主人は自分の息子を送った。

38 農夫たちは、その息子を見て話し合った。『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』

39 そして、息子を捕まえ、ぶどう園の外にほうり出して殺してしまった。

40 さて、ぶどう園の主人が帰って来たら、この農夫たちをどうするだろうか。」

41 彼らは言った。「その悪人どもをひどい目に遭わせて殺し、ぶどう園は、季節ごとに収穫を納めるほかの農夫たちに貸すにちがいない。」

42 イエスは言われた。「聖書にこう書いてあるのを、まだ読んだことがないのか。『家を建てる者の捨てた石、/これが隅の親石となった。これは、主がなさったことで、/わたしたちの目には不思議に見える。』

43 だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。

44 この石の上に落ちる者は打ち砕かれ、この石がだれかの上に落ちれば、その人は押しつぶされてしまう。」

45 祭司長たちやファリサイ派の人々はこのたとえを聞いて、イエスが自分たちのことを言っておられると気づき、

46 イエスを捕らえようとしたが、群衆を恐れた。群衆はイエスを預言者だと思っていたからである。

コメント(8)

子ろばって、本当に小さいんですよね。。。。 

この間、イエス様が乗っておられる絵を見たら、イエス様に押しつぶされそうなサイズで、かろうじて立っている、という感じを受けましたが。。。。。でも、ちゃんと御用に立てて感謝ですよね。。。


12 それから、イエスは神殿の境内に入り、そこで売り買いをしていた人々を皆追い出し、両替人の台や鳩を売る者の腰掛けを倒された。

しかし、これは大胆ですよね。。。 これだけの事を回りの目を恐れず出来るクリスチャンがどれだけいるでしょうかね。。。。。 いくら、聖霊に促されたとしても。。。。。 

主にある大胆さを祈る事も大事です。。。。 NO とはっきり言えるだけの勇気がこれからの迫害の時代には求められてくるのではないでしょうか。 
>NO とはっきり言えるだけの勇気がこれからの迫害の時代には求められてくるのではないでしょうか。 

本当ですね!
迫害とは 関係ないけど 生きていく中で
「NO」と言うこと=自分を守ること

私は そう信じます。

日本人は 本音とたてまえの民族
私は 昔から なんでも 「YES OR NO」の日本人だったなあーと痛感してます。
21章は沢山のこと、教えられました。

・信じて祈るならば、求めるものは何でも得られる。
・イエス様を知る前に悔い改める謙遜さ。
・選ばれた民であっても、神の国に入るにふさわしくなければ、約束された祝福は取り上げられ、ふさわしい異邦人に与えられる・・・

信仰、悔い改め、謙遜、ふさわしさ・・・少しずつ、私のものにしていきます。
I CAN DO IT!

イエス様がロバに乗ってきたわけは・・・
イスラエルの王族は昔からロバに乗る習慣がありました
(サムエル記下16:1−2,列王記上1:33)。
イエス様はダビデの子孫ですので、ロバに乗ってエルサレムに入られたイエス様は、予言を成就し、イスラエルの王、メシヤとして来られたのですね。

宮=神殿でなぜイエス様はおこられたの?・・・
これは「義憤」なのですね。
私のはただ「怒る」だけ。感情だけの中身なしです。

いちじくの話は・・・マルコ11章に書かれている種類のいちじくは、年に2回実をつけたそうです。

「1回目の収穫はまだ葉が茂る前で、2回目が本格的な収穫になります。最初の収穫期に実をつけていない木は、1年を通して実をつけず、葉を茂らせている木であれば、実をつけて良いはずなのに、このような木からは収穫ができません。つまり、みせかけだけで、実際は実をつけていない・・・」
ということなのだそうです。
義人を装いながら、偽善者で中身の無い義・・・
わたしです。

悔い改めること、多すぎです
2 言われた。「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい。

3 もし、だれかが何か言ったら、『主がお入り用なのです』と言いなさい。すぐ渡してくれる。」


主は小さな子ロバ、それも地元ではなく向こうの町から借りだされた子ロバを用いられたんですね。
異邦人クリスチャンである私達は、それこそ向こうの町から借りだされた子ロバなのかもしれませんね。
用いられる理由はただ一つ!「主がお入り用なのです」ね。

小さな子ロバでも主が用いられるならその働きはすばらしいものですね!私達のような小さな者でも、私達の能力ではない、持っている力ではない、無から有をつくられる主は、小さな子ロバをも栄光の器として用いてくださるんですね!
主に栄光がありますように!!(^^)
このコミュニ参加できて心から感謝しています。

みなさんの純粋な信仰に、沢山のこと気づかされます。
みなさんの清い心に、心が清められます。
みなさんの謙遜な言葉に、私も謙遜になれました。

皆様の上に、主の豊かな祝福がありますように!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

聖書 一日一章 更新情報

聖書 一日一章のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング