ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語大好き!コミュの海外で日本語を教えて、嬉しいこと、大変なこと♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えにいく国によっても、ずいぶん状況が異なるとはおもいますが、

1 今日本語をおしえている都市名、
2 どのくらい教えているのか(後どのくらいかも含めて)、
3 なんてったって、うれしいこと、
4 ちょっと聞いてほしい、大変なこと、
5 などなど、、

を、教えていただけたらと おもいます。

教師冥利につきるようなところより、もう大変〜、という所にいってみたいような気がするのですよね、、なんでやろ、、♪ 

では、よろしくおねがいします。

京都出身の京女が、東京がまるで「異国やわぁ」とおもえるなら、カキコ、大歓迎です。モチロン〜♪

コメント(15)

?台湾です。

?1年ぐらい経ちました、来年の6月までの予定です。

?笑いがとれたとき。wそれと、教えた事を覚えていてくれた時。w みなさんお仕事してるんで自習時間は学生ほどないんで尚更。
 あ、あと自分が誕生日の時に授業中、トイレに立った学生さんがケーキもって帰ってきてドッキリ喰らった時は泣いてしまおうかと思いました。w

?クラス内で学生さんのレベルは必ずしも一定じゃないじゃないですか、んで、ある程度できる人、更におしゃべり大好きな人が他の人の回答権を奪ってしまう的な場面。ワカリマス?wそれをもっと上手にさばけるようになりたいです。

?そこの日本語塾の雰囲気、とてもいいんです。なんていうかアットホームな感じで。で、その雰囲気は壊したくないし、くだらん問題をつくるのもいやなので、学生さんには手はだしません。w(当然)
ええ人生おくってるやん!えじーだぁ!!(ってか、呼び捨てになってしまうねん、この場合、、スミマセン)折れそうな人生やなんて、大嘘やねぇ?

3)の状況、みんな「そやそや!」ものですよね!ゆめこも台湾人には泣かされた〜ww みんなに愛されるえじーだセンセなんやぁ!
えらい感動してます。

?クラス内で学生さんのレベルは必ずしも一定じゃないじゃないですか、

もし、教材を自在に工夫してもよいなら、エキササイズは情報GAPのある2種類を生徒レベル別に渡したらどうでしょう?

ん〜と、例えば道案内ね、駅のすぐ前に銀行Aがある。プリントは、Aが書いてあるのとないのとを用意して配り分けるって訳です。「銀行はどこですかぁ?」と聞く生徒はもちろんどこにあるか分かんない。だから、こういう実践に近い練習のとき、よくできる生徒も退屈しなくてすむし、教師は生徒の間違いも見つけやすいメリットがありますね。いろんなパターンでつくれますよ、おためしあれ!

>学生さんには手はだしません。w(当然)

(笑)
ををををを!!!(・∀・)イイ!! それ(・∀・)イイ!! www
ぜひ今度つくってみますん。
つか呼び捨てで全然いいですん。

でも学生さんにはt(殴
中国武漢
2年前ですけど。
生徒達がやきもちを焼く。
先生の取り合いだったり、
「今日先生はあの子を3回さしたのに、私は2回!」
みたいな感じ。
「正」の字でカウントしてました。それに気を取られて授業が進まなかったなぁ、思うとおりに。
えじーだ>

ェヘン ほんじゃ、ま、お言葉に甘えて、よびすて、ね。こっちもゆめこで ェェから。

一回作って二度おいしい、ってわたしのコンセプトなんやけど、たとえば、使ったプリント回収して「レストランA」とか「銀行B」を移転させるんや。もちろん、Aが書かれてないほうに、あらたにAを書いておく。つまり状況はといえば「確かレストランはこの辺だと記憶してたけれど、、、」とか「本に書かれている」んだけど、『ない!!』さ、どうする?と生徒に考えさせる。

「すみません、レストランAは、どこですか?」
これを正解にしては、なりませぬ。回収して小細工した意味ないじゃん!
「すみません、、れすとらんAは、どこでしたっけ?」

つまり、「〜でしたか」は、記憶の再確認の機能があるってことです。過去形を導入したら、もう使えますよ。

「ここじゃありませんでしたか?(っけ?)」でもいいし、
「すみません、たしか、このへんにれすとらんAが、ありましたよね〜」っていえたら、けっこういい感じだ。

新しい店舗記載時には、移転だけじゃなくて「記憶違いだよ、さいしょからここ!」とか「廃業」とか、いろいろバリエーションもありだ。

「〜なる」が導入済みなら「新しくなりました。」「きれいになりました。」「はやらなくなりました。」などあわせて使えるかな?

こんなん、『しゅみ』とか『よてい』とか初級レッスンで十分つかえます。

「小李の彼は、王さんでしたっけね〜」「ううん、今は、エジーダよぉ!」「ええ?王さんじゃなかった(強調)っけ?」「だから、エジーダ命なのよ〜。」って、どう?

 冗談ともかく、
「お名前、何でしたっけ、、えっと、、」
これは、必須フレーズにして 生徒にはおぼえさせてます。
「全く忘れたわけじゃないんです、ただ、おもいだせなくて、、、」ってニュアンスが、雰囲気すくってくれるしぃ、、、

ひとのなまえ覚えるのが苦手なゆめこでした〜!
つえろんさん>

このテの、嫉妬ぉ〜、かわゆい!!
いいなぁ、そんなに真剣にうけてくれて。

武漢ですか、、、ああ、だから中国すき!
つえろんさん、また、いかれます?ちょっとついていきたい、かも、かも♪♪
私も学習者に取り合いされた時、ちょっとうれしかったです・・・(*^^

アメリカ人の男の子「この人は”僕の”先生だよ。」
(この子がまためちゃくちゃカッコイイ!)
アメリカ人の女の子「いいえ!”私の”先生よ!」
(この子は韓国系でちいちゃくてカワイイ!)

・・・もちろん、冗談半分だったんですけど(笑)
なんか、くすぐったかったですが、気持ち良かったです。
えっzー?!
みんなそんな経験おありなんですかぁ?

なんででしょ、わたし、どうおもわれてるのかしら、、、大事にしていただいてますが、心配になってきた、、ザワザワ、、

”口にも出せないほど、私たちの憧れのセンセ、”

ってことなのかしらん、、(シラ〜、、、、)ま、たまには、こういうフトサ、教師には必要ってことで、、

みゆちゃん、げんきやったんやね?
また明日から、台風? 気をつけてね。
あら、ゆめこさん。

私が始めてお会いしたとき、ゆめこさんの愛弟子のB君が、「この人が世界で一番の日本語の先生!」と自慢げに私に紹介してたじゃないですか!
エェ〜ッ??!そうどしたっけ?(なんで、京都弁なんやろ)

みゆさんも、やさし〜ぃ!!
こんにちは!日本語教師歴は、日本の日本語学校→西安の大学です。海外で教え始めてまだ1ヶ月半しか経っていませんが、コメントさせていただきます(*^_^*)

1.中国、西安。9月に赴任したばかりです。

2.契約は1年。契約更新は未定です。

3.やはり「授業がわかりやすい」とか「今日の授業は楽しかった」と言われたら、 心底うれしくなります☆
日本の日本語学校では、何といっても大学合格の報告を聞いた時や卒業式の時に「ありがとう」と言ってもらえた瞬間でした☆

4.会話の授業なのに1クラスの学生数が30人以上なので、一人発言回数がとても少なくなってしまいます・・・。
また、テキストは指定されていますが、特別カリキュラムも存在しないので、常にこれでいいのかな??と試行錯誤の日々です(汗)

5.西安では授業が終わり次第帰宅・・・という非常勤的立場です。授業に集中できるのはうれしいのですが、学生との交流の機会が少ないのが少し残念。日本では、授業以外に教務事務・雑用等に追われて毎日ヘロヘロでしたが、その分学生と関わる時間がとても多くて色々な話をすることができました。結局は「無い物ねだり」・・・ですね〜(笑)


ちなみに、学生30人以上いると誰を当てたのか分からなくなってしまうので、私は名前カードを作ってそれをめくって指名しています。
>えむさん

学生との交流の機会が少ないのが残念とおっしゃるえむさん、やさしい〜!  生徒の作文(単文)の宿題添削とかはないのですか?

1クラス30人ともなれば、名前を覚えるだけでも大変ですね。中国の方をクラスで呼ぶとき、そのまま中国名で呼ぶのですか?それとも、日本語読みで呼んでらっしゃるのですか?(王:ワンさんor
おうさん?)
宿題は、中国人の先生の授業でどんどん出されているようです。作文の宿題は、私も出していきたいと思っています。

そうなんです〜(汗)授業中も「う゛・・・名前が出てこない」ということがしばしば;
学生の名前は日本語読みです。先週から一年生の授業も始まったのですが、日本人教師が日本語読みを教えました。まだまだ慣れていない様子で、呼んでも返事が返って来ません(笑)
>えむさん

ヒアリンングはどのように、授業が行われているのですか?
中国を母語とする生徒さんたちをテープやビデオなどで効果的にレッスンで利用する方法も、ぜひおしえてください!
↑変な日本語やね!(笑)

テープやビデオを使った効果的なレッスンの方法をおしえてください。わたしは、初級でもわざと雑音が入ったものを用意して、
例えば電話のレッスンのときなら、

「○○き ですが、〜さんおねがいします。」としておいて

佐々木なのか、田崎なのか、岡崎なのか、を検証するのですね。

音のイントネーションからも推測できるようにしておくと、まるまる聞き取れなくても焦る必要はありません。

このような実践で知識とともに耳を鍛える方法以外、なにかいい指導法はないかな〜、と考えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語大好き! 更新情報

日本語大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。