ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本語大好き!コミュの落語はすばらしい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
落語が大好きです!
あのリズム感、言葉の使い方が大好きです♪

男の人(女の人もいるでしょうけれど)が、一人だけで、たくさんの登場人物を表現するところは、すばらしい技だと思います。

「せっしゃは、」と言えば、侍。「あたしゃ、」と言えば、ご隠居。「おまえさん、」で始まれば、奥さん。「てめえ、」はヤクザか大工。などなど・・・

日本語独特の様々な表現が十分味わえるのは、落語だと思います(^ ^)

コメント(26)

 落語を日本語教育に使っている方いるんでしょうねぇ、、落語には物語性があって奥が深いですよね。

 人を呼ぶ呼称は、場によってかわったりもしますから、その場に居合わせた人たちが、どんな人間関係かが分かって面白いですね。

 日本語の特徴なのでしょうか,「わたしは」のかわりに自分で自分の名前を呼びますよね、

「ゆめこは(←英語のIのかわりに)、落語が好きなんだけどね、、、、」

スレ立て、ありがとうございます!
英語で落語、というのもあるようですが・・・やはり、日本の落語は、日本語でなければ、その面白さは100%伝わらないと思います。
日本語独特の、男言葉・女言葉、下町言葉、侍言葉・・・英語に直しても、そんな奥の深いところは伝わりませんもんねえ。
僕の実家は下町の大工だったので、落語の言葉は普通に毎日聞こえてくる言葉でしたよ^^
大学行くまで自分の言葉が標準語だと思ってたけど、地方の人からすると(もしかすると東京の人も)言い方がきつく、言葉遣いの悪い言葉に聞こえたそうです。
地方の人の思ってる標準語って僕が慣れ親しんでた江戸弁じゃないんだって感じたのを思い出します。
 江戸弁は認知されないでしょうね。標準語が下品になったものとしか思ってないんじゃないかな?
 標準語って地方出身の東京人が作った共通語の気がするな。

落語を聞くといつもそう感じます。
他の国でも、このような文化はあるのですか?
喜劇でもコントでも、ないと思うが
>つえろんさん

つえろんさんは、江戸弁はなせるの?わ、かっこいい!
じゃ、教えていただきたいことがいっぱい!教科書言葉じゃない、御国自慢の言葉紹介のトピ、今からたてまぁ〜す。そっちに遊びにいってね!「お言葉自慢」ってタイトルでまってます♪
つえろんさん

ご実家が下町のでぇくとはうらやましい。

私は江戸弁が大好きで、そのリズムのよさにあこがれています。(下品どころか、日本で一番の言葉だと思ってます)

私は落語と時代劇からしか知らないんですけど。

落語が大好きで、人が数を数えているときに、
「今何時だい?」って、わざとやるんですけど、誰もわかってくれない(笑ってくれ(^^;))
落語自体の内容の面白さもですが、江戸弁の小気味よい音を聞くのが気持ちいいんですよ。

以前は、福岡までの高速バスの音楽チャンネルの中に、落語があったんですよ。イヤホンをつけて、声を殺して笑ってました。
バスを窓から見た人は、「あの人なにがおかしいんだろう」と思ってたでしょうね・・・
パピヨンさん

お名前をクリックしたら、パピヨンさんのページに飛びました。そのときの足跡だと思います。

今後ともよろしくお願いします。
みゆさん

>落語が大好きで、人が数を数えているときに、
>「今何時だい?」って、わざとやるんですけど、誰もわかってくれ>ない(笑ってくれ(^^;))

でゅお〜しゅお〜!!わからん!(冷 (>_<;))
野暮でしゅんましぇん、、、、
>みゆさん
>ゆめこさん

江戸弁ホントに口悪いですよ〜。「です。ます。」の代わりに
「てめぇ、このやろう、馬鹿野郎」が使われるんで。あ、我が家だけかなぁ?
個人的な感想ですが、発音や単語よりも、独特の表現が特徴なんだと思います。
まぁ、巻き舌は基本ですが、、。
>つえろんさん

ホームステイ、可能?
>パピヨンさん

そういうの、DVDとかあるんですか?
文珍さんの、創作落語は面白いですよね。

佐世保にも、毎年2回くらい寄席が来るようになったんですよ〜
生で見ると、やっぱり違いますね。
タイトル、忘れましたが、”妹が武家の嫁に行くことになって、その兄さん(お父さんだったか?)が屋敷に呼ばれて行く話”、これが面白いです。

私も、落語”好き”というだけで、詳しい者ではないのですが。

ゆめこさん。落語なら、まだまだテープで販売してます。
テープはお安くて、お手ごろですよ。
>パピヨンさん

ひぇ〜、こわ!
で、これ全部、覚えてらっしゃるんですか?!!
浅草に「櫻田」という炉辺焼きのお店があります。
そこは定期的に高座を開いてるんです。
たまたま食事に行ったら落語が始まって驚きました。
新人からベテランまで。楽しめます。
もちろん料理も。
>つえろんさん

ネットで調べてみました。
http://www1.ocn.ne.jp/~sakurada/new.htm

奇数月の第3土曜、予約先着順で落語もたのしめるそうです。 
>ゆめこさん
おお!あんな渋い所でもサイトがあるなんて!!
ちなみに浅草グルメ相談承ります。
>パピヨンさん

今ときうどん、みてきましがな。へぇ、たしか、むかしにぃ、きいたことおますなぁ。なつかしおしたへ。なんや、こないな話の一つ二つしらなんだら、あきまへん、いう気になりましたへ。おおきにどす〜♪

あ〜〜、みなさんも一緒にはまってください!!
すごいサイトを教えていただき、ありがとうございました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本語大好き! 更新情報

日本語大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。