ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和食☆レシピコミュのメインディッシュ(主菜)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メインになる料理の書き込みをお願いします。
例えば豚の角煮とか・・・秋刀魚のみぞれ煮とか・・・

コメント(25)

マイミクさんの日記を見て…
あまりに美味しそうだったので真似してサンマを焼きました。

私ながらのこだわりは
『生サンマ』を使うことです。
これからの時期のご馳走です♡

唐沢さんがCMする前からポン酢&大根おろしで食べていました♪

この日はヨガだっだので、グリルにおいたままでヨガ教室へいきました。
>mocolowさん
旬なものを食べるっていいですよねぇ♪
私も秋刀魚大好きです。
ポン酢はいつも馬路村のポン酢を使ってます。
これ使うともう他のポン酢使えないです。
☆筑前煮☆

我が家では市販の筑前煮セットを使います。(根野菜が水煮してある)
その他に鶏肉・しいたけ・蕗の水煮が入ります。

筑前煮は出来るだけ汁気を飛ばし、きんぴらのように仕上げると美味しいと思います。

あと、鶏肉は先にフライパンで焦げ目が付く位まで炒めます。
我が家は深めのフタ付きフライパンで仕上げまでします。
☆和風サイコロステーキ☆

にんにく&醤油とバルサミコ酢で味付けしました。
☆肉豆腐☆

材料
豚バラ肉・焼豆腐・人参・たまねぎ・醤油・みりん・さとう・酒

人参・玉ねぎ・豚ばら肉を炒め火が通ったら焼豆腐を入れ味付け。
豚バラの旨みがなんとも美味しい一品です。
秋刀魚の蒲焼はどうでしょう(❤ฺ→∀←)ノ

さとう・しょうゆ・水・酒 ほんとの作り方わかってないけどこんなかんじで作ってます。 あぁ生姜も入れました。

焼きさんま いいですね♡
☆豚バラのねぎ塩炒め☆

豚バラスライス
ねぎ
塩コショウ

冷蔵庫にあるもので

ねぎは存在感あるようにナナメ切りにしました。
ねぎ塩カルビにヒントを得て、作ってみました。
炒めるだけで簡単です。
昨日はサバが安かったので、煮魚してみました。

■先にサバを軽く両面焼いてから、一煮立ちさせたお酒・醤油・砂糖・生姜に水を加えて煮てます。

※お魚の臭みを取るために焼く前に重曹で少し洗うと良いです。
☆とんかつ☆

とんかつって和食???

まぁ、カジュアル和食ってことで…許してください。
私の和食って、ほとんどカジュアル和食(家庭料理)だナァ…

ポイントは生パン粉を使うこと!
生パン粉はパンの耳をフードプロセッサーで粉砕します。
あと、小麦粉と卵は混ぜて1工程省略します。
写真左 参照

余ったらカツ丼にしてお昼ご飯に…と楽しみにしてましたが、家族にて完食でした(涙)
☆鶏手羽元醤油煮☆
なんてmocolow邸ってエンゲル係数が高いんだろう・・・と反省を込めて、手羽元を煮てみました(^^)

じっくり2時間ほど、臭み消しのお酒を少々+水で煮て、身が簡単に取れるくらいになって調味料を入れました。
(早くから調味料を入れると焦げやすいので・・・)

味が染み込む様に照りが出てきたら一度火から外す。
冷めるときに味が付くと、どこかで聞いた様な…
今日のウチの夕食メニューです。ヘルシーに、と思い作りました。
根菜と揚げの田舎煮
材料:人参、大根、ごぼう、蓮根、筍、ふき、黒こんにゃく、厚揚げ。
こんぶを入れた水に人参を入れ茹でる。同時に軽くあく抜きしたごぼうと蓮根を別の鍋で茹でる。
程よい硬さになったらこんにゃく、厚揚げ、ふき以外の材料とごぼう、蓮根を人参の鍋に入れる。
こんぶを取り出し、だし汁を濃いめに入れ煮る。
しばらく煮たらこんにゃくとふきと厚揚げ、砂糖を入れ煮る。
味を適当に整えて完成。 だしはレトルトでもできるし、濃さもお好みで変えれます。
本日のうちのメイン☆

里芋といかの煮付け・・・秋らしいですよね♪

 先にいかのわたを出すなどの下ごしらえをし、醤油、砂糖、 酒、みりん、生姜でいかを煮て、取り出しておく。
 里芋は程よい大きさに切り、いかの煮汁の鍋に里芋がひたる
 くらいのだしを入れ竹串がささる程度まで煮る。
 醤油を少し足し、いかを戻し、軽く煮て完成!!
うちの超メインです☆日記にも書きましたが 何日にもわたって おでんが食べ続けられます

というのも 日々中身の具を変えていきます

メインとなるのは
玉子・大根・練り物・こんにゃく・牛すじ・厚揚げ 等

変り(好み)タネで
鶏手羽・春菊・水菜・ウインナー・ロールキャベツ・タコ 等

下処理の時に アクのあるものや油の多いものを茹でたり お湯で流したりすると きれいな出汁がいつまでも続きます・・ってそんなに続けなくてもいいんですがね(^^;)

そして〆はうどんですね うまいんですよコレが☆
☆かき揚げ☆
春菊がメインのかき揚げを作りました。
春菊って独特の香りがあって苦手(><)
大量にもらったので何とか料理しないとと考え苦肉の策がかき揚げでした。
春菊以外は人参・玉ねぎ・えびが入ってます。

天ぷらってさらに苦手(><)
一年に2〜3回しかしないかも?
何か失敗気味だけど…
☆たこ&ごぼうの唐揚げ☆
市販の唐揚げ粉を使いタコ&ごぼうを唐揚げにしました。
ごぼうは天ぷらのように水に溶いた粉をつけてあげました。
☆鶏&サツマイモの煮付け☆

肉じゃがの要領でフライパンで作りました。
最初、鶏肉の皮を下にしてフライパンでよく焼き目をつけます。後はホントに肉じゃがと同じ工程で作ります。
サツマイモが煮崩れるくらいまで煮て出来上がりです。
おでんです。

おでんの大根が大好きな私・・・。

おっきい大根1本をおっきめに切りじっくりと
2日間火を通します。
トロットロが理想です。
豚の黄金焼

生姜焼きにするのもいいですが、これは生姜焼きにするくらいの厚さの豚の切り身を使います。でも、なければ、薄切りの豚を、2枚重ねにしてもいい。

下味は特につけません。
一口大にきって、小麦粉をまぶします。
卵をよくといてそれにくぐらせ油を流し込んだフライパンの上でこんがりと両面を焼きます。
これで出来上がり。

後はからし醤油で食べるのが、美味しいです。
2人分で、豚は100グラムもあれば十分です。小麦粉と卵で嵩ができます。
生野菜(レタス、トマト、キュウリ、など)を添えて、お味噌汁でもつければ、私は充分ですが、足りない方は酢の物でも、おひたしでも一品加えたらいいでしょう。
トイ?さん
てんぷらの衣は市販のてんぷら粉でいいと思いますが、それを氷水のような冷たい水で溶く。また、あまり、こね回さない。さくっと粉がまだ残っているくらいに切るように溶くといいです。
>トイ?さん

私も市販も天ぷら粉を使用してます。
その方が失敗ナシで上手に出来ますヨ♪
☆豆腐ステーキ☆
豆腐を水切りし、塩コショウ&小麦粉をまぶし、フライパンで焼く。
豚バラ肉+えのきを別のフライパンで炒め、塩コショウで味付け。
焼いた豆腐の上に豚バラ&えのきを。刻んだねぎをちらし出来上がり。

材料
木綿豆腐・豚バラ肉・えのき・ねぎ・塩コショウ
☆牡蠣のバター醤油いため☆
殻つきの牡蠣を50ヶほど、もらいました。
シンプルにバター醤油で炒めて食べました。
☆キノコソテー☆
いろんなキノコと厚切りのハムを炒め、塩コショウで味付け。
大根おろし&刻みねぎ&ポン酢で頂きました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和食☆レシピ 更新情報

和食☆レシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。