ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレオ☆フレンズコミュの総合質問トピック【上級・弩級編】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プレオについての質問はこちら!

『プレオのブーストアップはどのようにすると安定するの?』
『プレオに17インチ以上のホイールをはくためにはどうすればいいの?』

なんていう玄人好みの質問から……

『現在スーパーチャージャーのプレオをターボ化したいんだけど、やった人いませんか?』
『FRのプレオを作りたいんですけどノウハウ持ってるお店はありませんか?』
『プレオにジェットエンジンを付(略)』
『プレオにロケッ(略)』
『(略)』

なんていう、もう病気寸前の『女子供はすっこんでろ』な質問はこちらでしましょう。

■ だいじなこと ■
このレベルまで来ると『大事』は『だいじ』ではなく『オオゴト』と読みます。
ここで質問すること自体がもはやオオゴトです。(^^)
人種としても魂の芯からスバリストでもはや完治は難しいかもしれません。
質問してお答えくださった人のおかげで、達成出来た暁には『おかげで実現できた!』『オラがプレオに無事ロケッ(略)』なんて報告をする際、写真つきにするとプレオ病の皆さん大喜びです!…たぶん。

■ いきなりお詫び ■
文面はこんなでも、けっこう真面目に質問トピックです。
さすがにジェットのロケッ(略)のはないと思いますが、エンジン本体、駆動系、ミッション系に制動系などなど、わりと重度で命に関わってきたりテクニックを必要とする質問が来た場合、ノウハウのある方が質問に答えていただけると嬉しいです。

……とはいえ、上級の質問に答えられるような重度の【スバリスト】【プレオマイスター】は数人しかいないような気もするのですが……。(^^)

コメント(90)

>>[045]
ヴィヴィオでFRやってましたが、ドラシャは折れても交換簡単ですが、それ以前にミッションのトランスファーがバラバラになります。

自分はドラシャは折れませんでした。
トランスファーを直すにはミッション交換が必要です。
費用がかかります。
ケツの軽いヴィヴィオでドリフトしてなったのだから、車重の重いプレオだと、通常走行でも壊れる可能性があるかと思われます。
あとは、リヤデフ周りをガチガチに補強しないとまともに走れません。
雪で流したいなら四駆で機械式デフでも組んでみてはいかがでしょうか。
ドライで本格的に流したいならFRを買いましょう(笑)

はじめまして!

いきなりですが…
マイルドチャージをスーチャ化できますか(;・_・)?
>>[054]


プーリー小さくして速くすることは可能ですよ。
>>[059]
擬似的に7速化してあるだけなんで、実際にCVTに7速があるわけではありません。
裏を返せば、ミッションそのままで7速化は可能かと思いますが、決定的に違うのは電気配線関係かと。
スポーツシフト付きでも、スーパーチャージャーシングルとツインカムがあります。その点で車にあったECUを選択し、コラムシフトスイッチ、スポーツシフトスイッチ、ステアリング、メーターは最低限交換。
後は、ECUや各スイッチ関係への配線作業で行けると思います。
しかし、やるなら十分に下調べ出来る方でないと壊す可能性もあります。
改造は事故責任で手(パー)
皆様、はじめまして。
自己紹介させていただいたやっさんと申します。

突拍子もない質問で申し訳ないのですが、プレオ・ネスタ(RG、7速ステアマチック付き)に自分の元の愛車のビストロのエンジンを載せたいと思っています。

もともとMT車のビストロのDOHC、S/Cのエンジンですので、エンジン系ハーネスの引き直し、ECUの交換、インテークマニホールドやスロットル等の交換は必要と思っていますが、このネスタのCVTに、DOHCエンジンという組み合わせは可能かどうか知りたいのです。

長年のるつもりで乗っていたビストロですので、どうしてもビストロの部品を生かして次の車を作りたいと思っています。
どなたか知恵をお貸しいただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
>>[062]さん

はじめまして

載せる事はできますが、CVTと合体させるのですか?


MTでごっそり移植ならシフト関係の足りないとこが何とかなればいけますが、エアコンが付くか不明です。
>>8810@ロード乗りさん

お返事ありがとうございます。

色々と考えた結果、CVTで製作しようと思っています。

追突事故は10:0で相手が全額負担なのですが、ビストロの原価自体が安く、次の車を購入するほど費用が出ないので‥‥‥

それと、嫁が妊婦ですのでMTの運転は厳しく、構造変更も必要になる事も考え、半年前にフルOH(吸排気バルブ、クランクメタル、シリンダーブロック等腰下の外観以外すべて新品)したエンジンのみでも使えないかと考えています。。。
教えて下さい

STIマフラーはあるのは知ってるんですけどSTIのフロントパイプはあるんですか?皆さんはフロントパイプどうしてますか?
STIマフラーしか出てこなかったのでないのかなって…もう少し調べてみます☆
>>[68]
プラグとかプラグコードとか
エアクリフィルターとか見ましたか?
>>[067]

stiではマフラーのみなので、フロントパイプはユウテックかボスコかJワークスか。

コスパだとユウテックのが良いと思います。
8810@ロード乗りさん

やっぱりstiはマフラ一だけなんですね

フロントパイプはコスパ、ユウテックで、調べてみますありがとうございます。
エンジン乗せ換えについて質問です

b型のプレオネスタG(CVT/spi/MSC)に乗っているのですが、
最近エンジンの調子が悪く、乗せ換えを検討しています。

せっかくなのでRSのエンジン(EN07X)を乗せたいと思っています。(CVTのもの)
エンジン乗せ換えはECU交換(ハーネス交換)は必要だと思いますが、
CVTやメーターはもとのMSCのものを流用できるでしょうか?

また、b型に搭載不可能、または手間がかかるEN07Xはありますか?

よろしくお願いします。
>>[73]
はじめまして(^^ゞ
あまり参考にはならないですが、当方14年のRSにA型(多分)のEN07Xを載せました。
EN07X→EN07Xでしたが細かい部分で改良が入ってる様で、オイルポンプのハウジングにクランク角センサーが増設されてたり、その兼ね合いでクランクのタイミングプーリーやらカム角センサーが違ったりしました。

ブローしたエンジンから部品が流用出来たので無事に走るようになりましたが、エンジン・ハーネス・ECUをそれぞれ別々に調達されるのであれば注意が必要かと思います。

CVTその他は申し訳ないですが知りません(-人-;)
He526さん

はじめまして。
BタイプのネスタG乗ってます。

AタイプのRSのエンジン・ミッション(CVT)に載せ替えました。

自分の場合はすべて交換しました。
ECU・ハーネス・・・
RSはスポーツシフト付の為・・・
メーターもRS用のメーターに交換しました。

ちなみに、ネスタのECUはカプラが3個、RSのECUカプラは4個でした。
訂正します。
メータはネスタのを使いました。
お返事を頂いた皆様、返事がおそくなって申し訳ないですm(_ _)m

署長@セットアップ中さん
はじめまして!お返事ありがとうございます。
14年式というとD型あたりですかね?
細かい改良が入っているという話ですね。センサーにも変更がなされているとなると、やはり程度の良さげなエンジン、電装周りのドナーを丸ごと1台用意する勢いが必要ですかね…

画像を拝見する限り、ご自分で換装されたようですが、期間はどのくらいかかりました?参考までに教えて頂きたいです。
ロロノア・ゾロさん
はじめまして!お返事ありがとうございます。

ネスタGにEN07Xを載せた方がいらっしゃるとは!さすがプレオコミュですね!
確かに、ECUはネスタGとRSではメーカーから違うようですね。

メーターはネスタGのものを使用したとのことですが、そのままでもスポーツシフトは稼働していますか?
>>[77]
どーもです(^^ゞ 多分D型なんだと思いますが…あとでコーション見ときます(笑)

載せ換えの作業自体は恐る恐るやって一日半位掛けた記憶があります。
むしろエンジンクレーン借りてきたり、新しいエンジンの消耗品交換とか、前準備に時間が掛かりました。
余談ですが、ウォーターポンプなんかはエンジン下りてる状態の方が交換が楽ですよ(・∀・)
He526さん

使えますよ。
他のタイプは解らないですが、AとBは同じでした。
表示もされます。
署長@セットアップ中さん
ご返答ありがとうございます!
なるほど(^^;;確かに設備等の準備に時間かかりそうですね…エンジンクレーン探さないと…

600ccのバイク(スズキGSR600)のエンジンなら載せ替え経験があるのですが、基本的に素人のため期間は一週間〜二週間は見ておこうと思います。GSRの時はエンジンクレーンなんて使いませんでしたし…

あとはエンジンを見つけ次第、行動に移りたいと思います。どうしても行き詰まった時にはここで質問するかもしれませんので、その時はよろしくお願い致しますm(_ _)m
ロロノア・ゾロさん
ご返答ありがとうございますm(_ _)m
メーターがそのまま使えるというのは非常にありがたい情報です。

見た目もですが、やはりA型とB型では割と互換性があるみたいですね。ドナー選びなどで参考にさせて頂きます。

エンジンが見つかり次第、載せ替えを実行したいと思います。また質問することもあるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致しますm(_ _)m
質問させていただきます。

ここ最近エンジンの回転数を上げる事が多くなった為か通常時にアイドリングがときどき安定しなくなりました。
不安定になる前に車高調を入れたりもしましたがそれはアイドリングの不安定と関係はあるのでしょうか?

これはセッティングやチューニングで解消出来るものなのでしょうか?
しょうもない質問で申し訳ないのてすが宜しくお願いします。
8月にここで、ネスタGにEN07X換装の質問をした者です。
情報を下さった皆様のお陰もあり、なんとかエンジン換装を実行することが出来ました!

エンジン、ミッション、ECU、スロットルはC型RSのものを使い、ハーネスは引き直さずにカプラーの交換と、それに伴って必要となる配線を追加する方法で乗り切りました(電装系に詳しい知人にやってもらったため、加工の詳細は不明)。

SPIとMPIの違いなのか、燃料系にリターンラインを追加する必要があったのが誤算でしたが、何とか始動、アイドリング、走行まではクリアできました!
現在は暫定処理としてリターンを殺した、ブースト正圧厳禁仕様ですが、部品の手配が出来次第、こちらも対処していくつもりです。

他にもタコメータが不動のままだったり、スポーツシフトが機能していなかったりと、まだまだ修正箇所があります・・・すべて片付いたらまた報告させていただきます。早くフルブーストで走ってみたい!!
>>[84]
先日はありがとうございました。
アイドリングはあれから突然良くなり、何もしないまま解決してしまいましたが、ISCVは清掃しました。


質問させてくたさい。
現在ECUを1.0k用の物を使っているのですが、プーリーはノーマルのままです。
この状態で使って問題はありませんか?
また、近い内にプーリーを1.2k用の物に交換しようと考えているのですがECUは上記のものだとやはり効果は薄いもしくは問題はありませんか?
>>[086]


おひさです。


プーリーはヤフオクのかパルのかで、かなり違うよ。パルのプーリーにするならコンピューターも1.2キロ仕様にしないと燃料薄いかも。


ヤフオクのプーリーならコンピューター1キロがちょうどいい感じ♪


排気温度計あればすぐわかるんだけど。
こんにちは!
初めまして(´・ ・`)
LSプレオ乗ってます( ̄∀ ̄)

ちょっと分からないんですけど、
車高下げてる方ってフロントのアーム加工か何かしているのでしょうか、、、。
下げたらアームとボディーが当たる気がしてリアのみ下がっている状態です。。
下げてる方はどの位の車高で、
アームが当たるのか教えていただきたいです。。

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレオ☆フレンズ 更新情報

プレオ☆フレンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。