ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スクラップブッキング研究所コミュの【研究2】はさみについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぷらいむです。

ちぎりによる紙の裁断方法もありますが、
ここでは「はさみ」についてお話してみましょう。

スクラップブッキングにおいて『切る』動作は色々な場面でつきものです。
やはり切れ味のいいもの、握りの良い持ちやすいものが一番だと思いますが、皆さんはどんな「はさみ」お使いですか?!


私は2種類使用。
1つはアバウトに裁断する際に使うおおきいはさみ。
これは特にメーカーのものではありません。
もう1つは、細かい作業の際に使うもの・・・
これはやはり切れ味の良い
『EK Cutter Bee』です。
クラフトパンチなどの細かくて小さいものでも刃先が尖っているのでとても使いやすいです。


はさみは使って行くうちに切れ味が落ちたりすることがありますが、もし切れ味が悪くなったら「アルミホイール」などを切って、2〜3回空切りしてから使うと切れ味復活したりします。

リボンを切った繊維やのりのついたままの放置などは
切れ味低下を招くので小まめに綺麗にしておきましょう!


皆さんの「はさみ」について、聞かせて下さいね!

コメント(11)

私はご存知呉竹ですよ(^−^)デモ講習でセットで購入したものですが、刃先がやっぱり尖っていて、子供にはちょっと怖いですけど、切れ味良くて、使いやすいです。

でも針金入りのリボンとかをつい切ってしまって刃こぼれ・・・(--;)そういうものを切る時は別のはさみを使うよう心がけてはいるのですが、いちいちはさみを変えるのが面倒な時はつい・・・いけませんね。でも作業してるとすぐ机の上が一杯になってしまって、はさみもどこへ〜?みたいになるので見つかった方を使っちゃったり。

あと、クラフトはさみも色々ですけど、切れ味がイマイチってありますよね?どこのものが一番使いやすいですか?
どなたか、コレっていうのがあったら教えて下さい〜☆
asamameさん記述にもありますが…
はさみには『クラフトばさみ』もありますね!

これも色々とデザインがあって楽しいアイテムの1つ。
呉竹からは6種類位のデザインカット出来るものが販売されています。

その他にも他メーカー色々。
中で私が気に入っているのは「フィスカース」のもの。
これは見ているだけでも楽しくなるデザインばかりで
種類もかなりあります。


カードやタグまわりをデザインカットしてもよし、
切り口のデザインを合わせてボーダーテープ状に使ってもよし
なかなかの優れものだと思いますよ♪
はさみ・・・かなり勉強になりました(^O^)/

そこで、質問・・・
やはりワイヤーなんかが入っているリボンは、別の(EK Cutter Bee以外)
はさみを使うのが基本なのですか?
asamameさんが、書いているのは↑こういうことですよね?

あと・・・やはりクラフトばさみですが 笑。
キレイに切りやすいのと、めちゃくちゃ切りにくいのが(^^;)
これも、アルミでなんとかなる?ものでしょうか??

あっ、質問攻めだぁーーー(^^ゞ
私は何種類ももっていて、その時の気分で使っちゃったりしますが・・・。
でも、細かいところを切るはさみは、なんだかんだ言って、ぷらいむさんほかおっしゃっているように、呉竹の「Cutter Bee」がいいですね。
ただ、のりがくっついたら刃先がべたべたになってしまうのが、難点・・・。

なので、最近はフィスカースのNon-Stickタイプのはさみも、使い分けています。
刃先は若干太いですけど。

刃先を代えるタイプのクラフトばさみは、クラフト関係のショップに売っているのを見かけたことがありますし、あと海外旅行でスクラップブッキングの商材を売っている店を見つけて、そこで買ってきた人もいました。
刃先がギザギザなので、切れ味は普通のはさみより落ちますし、切る紙の厚さによっても、切れ味が違ってきます。
使い方によっては、すぐに切れなくなります。

特に断りがなくても「紙しか切れない」程度の切れ味であることが多いので、どこのメーカーのものでも大差はないのでは・・・?というのが、正直なところです。
 私はEK Cutter Beeや呉竹のものは使ったことがないのですが、よさそうですね。
 見に行ってみようかと思います。
 私が使っているのは、基本的にはヘンケルスと、デザインカット用にはフィスカースです。
 特にフィスカースは気に入っています。コーナーカット用もいろいろあって見ているだけでも楽しいですよ。
 いろいろ手先でやることは好きなのではさみもそれに合わせていろいろそろっちゃったと言う感じで、息子たちは、「これだけ見ると危ない人だと思われちゃうよね。」と冗談をいうほど。
 気分で違うのを使ったりしますが、直線のはさみでもそれぞれにちょっと癖がありますね。
depochanさん

お返事があまりないようなので、ちょっとアドバイスを・・・。

今のスクラップブッキングの流れから行くと
このようなクラフトはさみはあまり主流ではないので
持っている方が少ないのかもしれません。
他のペーパークラフト関係(カードメイキングなど)のコミュの方が
反響があるかもしれませんよわーい(嬉しい顔)

ちなみに私はコストコで買ったギザギザはさみを使っていましたが
安かったせいか、切れ味はあまりよくありませんでした。

普通のはさみは近正のはさみを使っています。
こちらはちょっとお高めですが、
切れ味は抜群で、もう他のはさみは使えないくらいです。

はさみに限らず刃物は値段と性能がほぼ比例するので
これはっ!!と思ったら、奮発した方がいいと思いますぴかぴか(新しい)

質問に対する答えでなくて申し訳ないのですが
お役に立てたらと思い、書きこませていただきましたあせあせ(飛び散る汗)
クラフトはさみのお話から離れてしまうのですが・・・

私は左利きなのですが、先の尖った細かい部分を切るようなハサミが見つからず不便を感じています。
今はフィスカースのマイクロティップ(両利き用)を使っていますが、左利き専用のものとは刃の向きが違うので切る時に見づらいのです。
(ベントハサミのような大きいものではなく、小さいはさみが欲しいのですが)

左利きの方がいらっしゃったら、どんなハサミを使われているか教えていただければ嬉しいです。
ぷらいむです

>depochanさん
ベルメゾンで取り扱いのものの性能はわかりませんが、刃先を変えて使えるのは便利ですが、ペーパーをカットする際に安定感に欠ける場合があり、厚手のペーパーなどはカットしにくいのでは?と思います。
スクラップブッキング用として市販の「デザインクラフトはさみ」でも以前刃先を交換出来るタイプがありましたが、強度がないために廃盤になりました。
スクラッパーさんによっては、クラフトはさみでの加工をLOなどに取り入れるのはしない流れもあるようですが、ミニアルバムやちょっとしたエンベリッシュメント(飾り)を作る際には結構便利なものです。
(私は時々つかってます。主に「スカロップ」)
よいものが見つかるといいですね^^

>misaさん
私も左利きですよ^^
子供の頃から刃物は苦労もありましたが、そのせいか右利き用はさみでも違和感なく使用しています。
私自身は先にお話したように、『EK Cutter Bee』を左で使ってますが、特に難しく感じるところはないようです。


邪道ですが・・・
はさみにのりなどが付いた場合、スタンプインク落とし(油性インク用)をティッシュに付けてはさみを拭くとあっという間にベタベタが解消されます!
お試しを^^v

>ぷらいむさん
コメントありがとうございます&遅くなってすみません。
ぷらいむさんも左利きなんですね^^!
EK Cutter Bee、可愛いし小さくて細かい作業がやりやすそうなので、DUOに行った時に試し切りさせてもらえそうだったら、一度試してみたいと思います。
ありがとうございました!
はじめまして★
私もクラフトはさみでかわいいものを探し中です。
そこで最近見つけたのが呉竹の新クラフトはさみです。
すごく細かいなみなみの形なんですけど、意外となんでも使えます。
あとレースのような模様のクラフトはさみがすごくかわいくないですか?
何か珍しい柄のできるハサミを知ってる方がいれば是非教えてください。
<http://www.craftduo.co.jp/KWSC/GoodsInfo.aspx?ShoCd=2216202031#>
<http://www.craftduo.co.jp/KWSC/GoodsInfo.aspx?ShoCd=2216202022>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スクラップブッキング研究所 更新情報

スクラップブッキング研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。