ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スクラップブッキング研究所コミュの【研究5】タイトル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぷらいむです。


皆さんは作品の「タイトル」
どんな手法でレイアウトされてますか?


先日「疑問・質問コーナー」でよちさんからのご質問を頂き、
akoさん、たたさんら、多くのメンバーさんからお話を頂きました。
とても参考になるお話だと思いますので、
ここで研究テーマにしてさらにお話を出来たらと思います。

『タイトル』は・・・
手書きに始まり、スタンプ・ラブオン・ダイカット・ステッカー・・・と沢山の手法があると思いますが
皆さんはどんなタイトルのレイアウトがお好きですか?!
ぜひ色々とお話教えて下さい。


私ぷらいむは・・・
最近は「クラフトロボ」による切り文字(ダイカット)を使用することが多いです。
沢山のフォントをパソコンで探して自分流にアレンジして出力出来ることと切り出しがきれいで早いことが魅力。

目下勉強中なのが、手書き「カリグラフィー」です。
これは・・・かなり難しくて、毎日1回は描くようにしていますが、更なる努力が必要なようです(^^;)


コメント(11)

I likeと申します。

わたしは切り文字や手書きが多いのです。
手書きにエンボス加工も好きです。

最近クラフトロボを使わせていただく機会があったのですが
ペーパーの厚さに対してカット圧がうまくセットできずにいます。
バジルだと抜けず、呉竹カラーペーパーMだと抜け落ちてしまい
破けたりといった感じです。

ペーパーがかなり無駄になってしまったのですが、
何かコツはあるのでしょうか?
>I likeさん

クラフトロボは…どうも説明書通りではきれいに切り抜くことって難しいようで、私は自分なりに刃の調整をしたり、2度切りなどして使っています。
特にバジルはかなり手こずりますね・・・。刃を一番出るものにして3度切りしてようやく抜ける感じです。
微調整はかなり難しいマシンですが…使えるとかなり、幅が広がるマシンでもありますね。
私の場合タイトルはスタンプ、コラゾルで切り文字、手書き…色々です!
自分なりの分析ですが作品の雰囲気にあわせて使い分けしているかな?
例えばポップな感じにしたい時は手書きで飾り文字
タイトルにインパクトを持たせたい時はコラゾルで切り文字
ミニアルバムなどでタイトルのスペースが少ない時はスタンプ。

こんな感じでしょうか?

ジャーナルはほとんど手書きですね。
NoÅは手書きが多いけどでも他の手法も試してみたいなぁぁ(*^-^)ニコ
ステッカーやスタンプは使ったことあるけどまだラブオン未経験(>_<)

ジャーナルはそのLOによってPCからだしますねぇぇ(*^^)

みなさんにご質問!!タイトルって英語が多いと思いますがどうやって考えてるんですかぁぁ??

タイトルに行き詰る事も多々あって・・・(>_<)
私は、最近はアルファベットのチップボードが多いですね。
でもアルバムに入れると厚みが出ちゃうので、ステッカー使いに切り替えようとしているところです。
普段使いのLOにはステッカーやラブオン、記念的なものには飾りの意味でチップボードて感じでしょうか。


ジャーナルは、面倒なのでほとんど手書きです。隠れるように扉の中に入れたり。
ちゃんと見せたいときはパソコンで出力します。
私は、タイトルはステッカー、コラゾルの切り文字、またはPPにpcから印刷、が多いです。
ジャーナルもほとんど、pc使ってヴェラムに印刷してますね。
手書き、憧れますが字が下手なので(lll_□_ ;lll) 

クラフトマシン、買いたいなと思ってるんですが、バジルのカードストックがぬけるかどうか分からなくて、迷ってたんですが、コメントが載っていたので助かりました〜。

 私は手書きが多いです。。。

 何か大きくタイトルを作れるグッズ、アルファベットのテンプレートなど
 譲ってくれたり、売っていただくと、ありがたいです。。。
 
私も色々やっていますが、かろりんさんと同じで、消しゴムで作ります。
大きなものも小さなものも出来るところがいいですね。
あとは、カリグラフィーもクラシックな作品のときに使います。
早くいろいろな大きさの文字を書くときは、筆です。トールペイントの丸筆や平筆ですと、だんだん小さな文字になったりも出来ます。
トールの文字は、数回先生について習えばかけますよ。
あまり変わった事はなく、此処に書くことでもなかったかも、です。

私は、テンプレートを使って型を取り、手切り……とかをよくやってます。


子供の写真のLOばかりなので、子供に見せてもわかるように、あえてひらがなでタイトルつけることも多いかも。


クリアスタンプを購入したので、スタンプ使いも練習して、LOにとりいれたいな……って思ってます。


消しゴムはんこも楽しそうですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スクラップブッキング研究所 更新情報

スクラップブッキング研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング