ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こころと健康 心理療法コミュの認知療法 論理療法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ベック・エリスの唱えた、認知に直接かかわり、
ストレスの緩和・人間関係の潤滑化を図る

人の感情は、思考認識とは別に自然に沸きあがる物と思われていますが、感情が湧き上がる前に、意識していなくとも自然と思考や認識が働いていると言われています。

エリスのABC理論を簡単に見ましょう!
ABC理論とは
Aという事柄があったとします。
Bという認識を経てCという結果が出るとします。
Aという事柄は変わりませんが、B認識を変えるとCの結果が変わる、

Cという結果には色々考えられCの内の感情に焦点をあてその感情に
気が付いていくというのが、カウンセリング(来談者中心療法)で有るのに対して、Bの認知に直接干渉して、Cという結果を変えていこうというのが
論理療法(認知療法)です。

コメント(8)

認知療法はどんな事に良いか
認知行動療法が効果があるとされている、具体例

気分感情傷害・・鬱、躁鬱の根本治療
心身症   ・・自律神経失調症のストレスの緩和
        睡眠障害の緩和
 
神経症性傷害・・恐怖症不安障害・パニック障害・
        全般性不安障害・

        混合性不安抑うつ障害・強迫性障害・PTSD・
        の症状緩和、及び根本治療

人格・行動傷害・・(16種)の症状緩和、
         感情のコントロール

いわゆる、心理療法の必要な全てに、
何らかの効果があると思われます。

また、なんとなく生きずらい・人間関係が上手く行かない
ストレスに弱い・ためやすい・イライラする・
緊張に弱い・上がり症・・・etsets
などにも有効だと思われます。
こんにちは!
様々な療法がありますが、私自身そんなに詳しく勉強をしていませんので、意見が参考になるとは思っておりませんので私一人の意見と、今後とらえて下さればさいわいです。
 確かに心理療法は様々な意味で必要にされるこの時代、患者になるのか、その療法を施す側になるのかは、かみひとえのように思います。
なぜなら、両者とも感情・心・考えなどなどを自分でコントロールしている人間なんだもの。
まぁ、そのコントロールが崩れて自分を失ってしまう、そのコントロールがうまく出来ないと自覚するのか他人から気付かれ指摘を受けるのか。
それで、カウンセラーに話を聞いてもらう・病院にいってその症状を薬で何とかしてもらう(精神安定剤とか睡眠導入薬など)という時代ですね。
それは、どんな基準で病気と診断されるのかはある程度の基となるラインがありますが、そんなラインを当てにして人を健康な人・病を持っている人なんて区別してもいいのか?
と疑問を感じます。
人には育ってきた環境も、対人関係も、社会に出るまでの人間関係も一つとして同じ事はなにもないんですよ。
それを、第三者からみると、考え方や動作がとか答え方が・・
問題あるなんて、思いたくもないしこれが正しいなんて私は、人を裁くような眼で見たくはないのが現状です。
裁くというか、差別的には見たくないと思っています。
でも、この社会はそうは思いつつも何か一つの線を引いて人を見ていますよね。
無意識に。
無意識は怖いし一人で違う事を意見したりするとこれもまた、
この人は順応できない人・この場を乱すやっかいな人。
とかに思われてしまう。
だれしも、一回や二回または、それ以上そんな感じに見てしまったり思ったりしたことはあるのに・・・
この場ではこうした方が・・・なんて腑に落ちない事ありませんか?
私なんて、しばしば・・・・。
多分、他人からこう見られているんだろうなぁ〜。
なんて事も多々ありますよ。
そこには、私の感情・心・精神がいつも色んな形で私の中に備わっているんだよなぁ〜。と振り返って反省したりかてにしたりしてます・・。
まぁ、長くなりましたが・・・。今はこの辺で。
また後ほど投稿させていただきます。(^^)
>ハコさん
大変重用なコメントありがとうございます。
このコメントだけで、5つぐらいトピックが立ってしまうぐらいに、内容の詰まったコメントだと思います^^

認知療法は、特に否定的な受け取られ方をする療法なので
取り組むにも、勧めるにも、注意が必要なスキルだとも
思いますので、このトピにコメントしていただきよかったな〜
と思います。

>また後ほど投稿させていただきます。(^^)
どんどんトピック立てちゃて良いですよ

病気と健康というトピで
意見を話し合うというのも素晴らしい事だと思います。
がどうですか?
お勧めBOOK
認知療法を自分で行うなら下記の本を参考にされると
良いと思います。

うつと不安の認知行動療法練習帳
著者: デニス・グリーンバーガー。クリスティーン・A・バデスキー
自分で認知行動療法を行うための方法
練習用シートなどが分かりやすく、丁寧に説明されています。
自分で認知の変容を行おうとする人必見の認知療法のテキスト形式の書籍です。

自分を愛する10日間プログラム〜認知療法ワークブック〜●
著者: デイビット・D・バーンズ他
ダイアモンド社 
認知療法のワークブック。数多くの認知療法の技法が書かれてある。セラピストが認知療法を学ぶのにもよい

こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
著者: 大野 裕
この本はページ数も少なく専門用語も使われておらず、読みやすい本だと思います。
書き込み形式の練習帳
認知療法を基本とした、無料のダイヤリーの紹介です。
自分で認知療法を行いたい人に、最初は手軽でよいと思います。

メンタフダイヤリー
https://www.mtop.jp/diary

株式会社ライフバランスマネジメント運営
霞さん

>人の痛みが分からないというのが気になり・・
そうですね〜、本当の人の痛みが分かるって、難しいというか
本人以外きっと痛みが分かるフリなんだと思いますが、

優しさや、強さとも通じる、曖昧ですが重要なポイントの1つだと思います。

霞さんは子供の頃、難聴になったり体が弱くて苦労したのすね
愛された経験が無く、人や自分を愛する事が難しいと思われていたり、うつになった時 自分のダメな所しか見えなく
なるんですね。。

その中で、お子さん3人を立派に育てた事は、凄いと思います!
また、3人目は本当に愛しいと思えたと言う事は、
きっと、自分の事も本心から愛しいと思えてくと思います。

本当の受容と共感は、辛い経験したものにしか
出来ないと云う、論文もあるみたいです、
人の痛みについて、分かろうとする事が大事なんだと思います。
分かっていると思っている人は、きっと思い込みで
知らない内に傷つけてしまうのだとも、思います。。。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
私は41才独身男性のうつ患者です。

アイデンティティー障害なのか、仕事における自分の役割や存在価値が見つけられず、今までに20回近く転職を繰り返してしまいました。

このようなケースには、どんな心理療法が有効なのでしょうか。

ご教示いただければ幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こころと健康 心理療法 更新情報

こころと健康 心理療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング