ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

方言が伝わらなくてもどかしいコミュのお国自慢♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都といえば、「○○でおます〜」とか「よろしゅう(よろしく)」などの舞妓さんが使うコトバを京都人みんなが話すようなイメージをもっておられる場合が多いのですが、実はそれはほんの一部の区域だけなんです。わたしは京都人なのですが、普段は全くそういう言葉は使いません(・▽・)

普段は使いませんが、そうやって舞妓さんが話す言葉を聞いているとなんかまったりした気分になれて結構好きなんです。


皆さんは自分の県で「このコトバがすきだっ!!」という方言ありますか???

ちなみに、私の好きな京都弁は「気ばりぃよ(がんばれ)」です。

コメント(34)

同じ県内でもあまり通じないです(爆)が、私はこの言葉に何度励まされたか。。。

「あんじゃない、あんじゃない。」
意味は「大丈夫だよ。心配ないよ。」

コケても、つまずいても、あんじゃないwあんじゃないw
はじめまして!こんばんは)^o^(

そうなんだ京都ではまいこさんがつかってる言葉をつかっているんだとおもってましたよ!

私は千葉の房総半島の出身なんですけど千葉にも方言があって『おっぺして』は〇〇押してという意味です!
もう一つ『おいねです』!これは〇〇はだめだななどのときにつかいますね(^-^)v

まあ千葉出身の人でも漁師町出身の人じゃないとわからないですね!
京都の「おきばりやす〜」はなんかいいねー

神戸出身だけど
個人的には
「いったらんかい!」
「まいど!おおきに!」
「せからしいわ!」
とかだねぇw

なんかコレ聞いたら
実家帰ってきたって感じが♪
はじめまして。北海道からです。

私は「したっけ」かな〜

電話の始めに「もしもし」と、皆さん言うと思いますが、

北海道のごく一部の人は「もしもし」ではなく、

「したっけ」を使います。

さらにこの人たちは最後の「さよなら」も

「したっけ」と言います。

電話の始めと終わりに聞けるこの言葉。

私はどさんことしてこの言葉を紹介しました。
鹿児島県民には「おやっとさぁ」と
いう方言があります。

「お疲れ様」と言う意味のこの言葉、
鹿児島で働いていたときは、
この言葉を聞くのが好きでした。

いい事会った日も、いやな事会った日も
「おやっと」で締めくくる…

今現在自分が使う「お疲れ」より
心があった気がします。
ども、福島です。
福島県全土で使われているかどうかは分かりませんが、
私は「〜ない」という言い方が好きです。
ものがあるとか無いとか、そういう意味ではありません。
「〜ね」という語尾が、‘ない’になるのです。

例)
「ごめんね」→「ごめんない」
「どうもね」→「どうもない」
「ありがとね」→「ありがとない」
「そこに(物等が)あったね」→「そごさあったない」

ちなみに、
「いらない」は「いらね」
「いらないね」は「いんねない」
になります(^_^;)
石川県に住んでた頃、おばあちゃんに良く「かてこや〜」とか「かてこな子や〜」とか言われてました。
訳せば「いい子だ」って感じかな?!
賢い子からくるのかな〜と理解してましたが。
いまだに、電話でおばあちゃんに「かてこや〜」と言われると幼少を思い出して懐かしく、そして大の大人になった私に「いい子だね〜」って言ってくれることにちょっとテレますσ(^◇^;)。。。
私の大好きな言葉です♪
宮城です☆

「んだっちゃ、誰ぇ〜!」って使います。
「そうだよ〜!あなた何を言ってるの?」みたいな意味です。
好きな北海道弁・・・

「はんかくさい」「ほんずない」

バカ!アホ!マヌケ!的な意味です
壱岐です
ドンさんの「いっきょい」もよかばってん
壱岐の勝本人としたん
「なんしょんないとー」ですかね。
権大納言さんとおなじで
なにやってるの?の意味たい。
一応敬語よ。
宮古人の口癖のような言葉
『だからよ〜』

同意を求められて…「だよね〜」
〜らしいね。と言われて…「そうそう」

上の空でも『だからよねぇ』と言っておけば、どうにかなる気がする。


あと、何処にもない表現方が
『あぃじゃ』
不意に、水(雨)に濡れた時に使います。
何とも便利な言葉です。
『ナニしよん〜?(ナニしてるの?)』
『かまんけん、はよ寝まい★(大丈夫だから早く寝なッッ)』
が好きッッ♪♪(*´艸`)
あとは、『こりゃこりゃ、まっきょるがぁ〜ッッ(コラコラ、こぼしてるよ!)』っておばぁちゃんにゆわれたらなぁんかかわいくって嬉しくて微笑んでるわたし♪♪
こぼしてるから怒られてるんやケドね(>_<)
香川県でした★☆
鹿児島の人を励ます言葉。

きばれ きばれ きばいやんせ 
いっどどま けしんかぎい きばいやんせ

長渕剛の歌詞の一部です。

がんばれ がんばれ がんばってください
(一生に)一回くらい 死に物狂いで 頑張ってみたらどうですか   
(鹿児島弁訳です)
わぁwwまっちさんの『おいねぇ』は嬉しくなっちゃいましたね♪
私の好きな房州弁は
【あんとんねえ】かな↑↑大丈夫だよ、なんて事無いよ、みたいな意味です◎
前に似たような言葉紹介されてましたね(・∀・)ノ
 ケロさんの「寝まい」やなおきさんの「いんでこうわい」
は私もわかります〜!!住んでたんで☆懐かしい。

 現在の岡山県では
「〜したよね?」と共通の思い出などを語るときに
「〜したが?」というのが、おもしろくて好きです。

 たぶん、岡山人はこれを方言だとはっきり認識して
いない気もするほど、当たり前に使っていますほっとした顔
>モグビーバーさん
自分は岩手出身なんですけど、 "いずい"って標準語で説明出来ないですよねあせあせ
説明しようとするのがいずくないですか??(笑

ちなみに岩手では"えんずい" と言うトコもあります


自分が好きなのは"しゃっこい(冷たい)"ですむふっ つい最近まで標準語だと思ってました(笑
山梨って言ったら
やっぱし「〜ずらexclamation & question」だよ手(グー)るんるん
いつ使っても突っ込まれるー(長音記号2)
あと語尾の「〜さあ」「〜ってこん」かね目がハート方言なのかは謎あせあせ(飛び散る汗)
岐阜 東濃

01リボン〜やらぁ??、ほぉーやらぁ??
02リボン〜やお。
03リボンほぉーや、ほぉーやぉ
04リボン〜りゃあ、〜きゃあ


01⇒〜でしょ??、そぅでしょ??
02⇒〜だよ。
03⇒そぅだょ
04⇒〜しておく。

いちごいちご
01
『これ可愛いやらぁ??』
クローバーこれ可愛いでしょ??

02
「もうすぐテストやのに全然勉強しとらん(.▲゚!」
『あたしもやお!あせあせ(飛び散る汗)
クローバーもうすぐテストなのに全然勉強してない!
あたしもだょあせあせ(飛び散る汗)

03
「明日学校??」
『ほぉーや(.△`)ノ』
クローバー明日学校??
そうだょ。

04
『寒いで上着着ときゃあ(着とりゃあ)』
クローバー寒いから上着来ておいたら?


などなど
「ごんぼほり」(名)
たまにいるでしょ、デパートとかで「買って買ってよ〜泣き顔衝撃と泣いて床とかに寝っ転がっちゃうような子。そこまで行かなくても駄々をこねることを「ごんぼほる」(動)といいます。
うるさいけど、子供らしいですよね。

そんな時うちの母は「あんまりごんぼほると、ふたつけるぞ!」と怒りましたが、私はふたつけるの意味がわからなかったので、あまり意味がありませんでした。
ふたつける、いまだにわかりません。
山形(庄内)です
『もっけだの〜』【ありがとう・すみませんの意】
たぶん「申し訳ない」から変化したと、勝手に思ってる…
 
あとは…今では使う人は少なくなったが…
『じょなめる』【おめかしする】
『そんげじょなめで、どさ行ぐや〜?』
【そんなにおめかしして、どこ行くの〜?】
派手じゃない、ひかえめなお洒落…みたいな雰囲気が好きです…ほっとした顔

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

方言が伝わらなくてもどかしい 更新情報

方言が伝わらなくてもどかしいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング