ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神科看護と精神看護学コミュの躁状態の急性期

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、にこと申します。

学校のレポートでどうしても 解らないことがあります。

*躁状態の急性期の特徴
*疾患(躁状態の急性期)が日常生活に及ぼす影響
*躁状態の急性期・入院初期の看護のポイント
*対象の人権を尊重した看護の視点


いくら調べても解らないので、どなたか助言いただけると幸いです。

コメント(10)

周サンと同じ意見です。 

学生さんなら、自分で調べる・学ぶ。 
楽しては、いけません。
ふあいとチューリップ

2000文字以内では説明しきれないので(笑)・・

沖縄なんですねっ!!指導者に相談してみては??
リアルな体験も含めてきけるかもよー双子座  
もう少し文献を読んだらすぐわかる内容なので、文献をしっかり読んで下さい。わーい(嬉しい顔)厳しいかもしれませんが、自分で調べるから身につきやすいんです。(*^_^*)
おお〜皆さん厳しいようですが・・・



愛の鞭ですなウインクexclamation ×2
私にとっては、BPDより苦手です。
攻撃的で、すぐに揚げ足を取ってくる。
人の話を聞かない。
 陰性感情が、沸きまくります。
リチウムが効くまで、我慢しましょう。
実習を楽しんで下さいね。
躁状態の人って、なんであんなに元気なんだろう?

きっと、頭の中身が違うんだろうな〜げっそり

単純な感想でした。


急性期の人にはなるべく関わりたくないです。

躁状態について少し。

これは、教科書にのっていない?私の持論です(爆)。

躁状態の患者さんのエネルギーって凄いですよね。
オールナイトでも元気だったりしますから。

私が看護する上で注意していることは、
躁状態の患者さんを看護する自分の態度を意識しています。

確かにエネルギッシュだし万能感のかたまりだし、
暖簾に腕押し的な看護ですが、
患者さんはちゃんとスタッフを見ています。

彼らのペースに巻き込まれず、地に足をつけてじっくり関わることだと思います。

過剰反応しないように、こちらも気をつけることです。

スタッフがその病態を悪化させないようにすることも大切です。
スタッフの刺激が患者さんを悪化させることもあるからです。

易刺激・易怒性グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)していますから、
スタッフの声のトーン、上から目線で話さない。

これがポイントかと思います。

教科書に書いていることももちろん大切ですが、
それ以上に、こちらの人間性も問われると思います。

病気が今の症状を引き起こしているんだということを念頭に置いて、
看護することが大切だと思います。

躁状態の人って、もともと凄く努力家だったり、
高学歴だったり、世話好きだったりする方が多いように思うんですよね。
(少なくとも私が今までみてきた方はそういったタイプの人が多かったです。)
病によって職を失ったり、地位を失ったり、家族を失ったり。。。。)

かれらの生育歴なんかもしっかりと見てあげてほしいなと思います。
労う気持ちも忘れないでほしいなと思います。

躁状態の看護っていろいろなことが要求されますが、
人を看るという点では基本は同じです。

是非頑張ってくださいね。

※答えになってないねあっかんべー
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

どうにかレポートは仕上げました。

先生に下見してもらってOKも頂きました。

こんなにお返事が返ってくるとは思わなかったので正直びっくりです。

ありがとうございました☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神科看護と精神看護学 更新情報

精神科看護と精神看護学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング