ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

朝バナナダイエット。コミュの☆X'mas present☆(≧∇≦)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2ヵ月後に魅力的なご自身をゲットしていただく企画です。

■進め方
簡単お題を毎日出してゆきます。実施してゆくと、体質改善、贅肉減、朝の目覚めスッキリ、今よりも自信に溢れたあなたになれます。
実況のようなトピでの報告は不要です。人数制限はありませんが、最初から参加していないと、流れに乗りにくいと思われます。特に、「注目されるのはちょっと・・・」と思ってた方に向いています。

質問は、最新のお題についてのみ受付させていただきます。

コメント(232)

お陰様で式は無事に終了しました♪o(^-^)o
コミュからもお祝いのメッセージを多数いただき感謝の気持ちでいっぱいです☆


式が終わり、余裕ができました☆
携帯向けメルマガをスタートします。
まずは、X'masイベントについて、『早送り(2倍速)』をお伝えしてゆきます。1日あたり2テーマで最初から進めてゆきます。

一通り確認して理解を深めたい方、ぶっちゃけ取りこぼしがある方、途中から参加された方にオススメします!

X'masイベントの早送りが終わった後も、やる気アップやリラックスを助けるコラムなど、ダイエットや自己管理を助ける情報をお伝えしてゆきます。
興味あれば是非購読いただけると幸いです。
モチロン無料です。
お楽しみいただけると嬉しいです☆o(>▽<)o


■スケジュール
11月29日スタート
毎日発行
配信時刻7時
※フォルダを分けておくと、見易くなります。

詳細はコチラ
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10020640987.html

登録はコチラ(PC/携帯どちらからでも登録できます)
http://m.mag2.jp/M0061451
私も新たな気持ちで今日をスタートします(≧∇≦)ゞ

自信を持つことが、誰でもかつてないほど簡単になったことについて、お分かりいただけたでしょうか。これは自分で興味がある分野について調べてみて、どれくらいの時間・お金を使った結果に、どれだけの知識が得られるか体験しないとピンと来ない内容です。

多くの方が、「私は不器用だから・・・」と思っていますが、失敗するのは同時にいくつもやろうとするからです。1つに集中して取り組めばうまくできますし、その1つについて本質が見えてきます。

☆36歩目☆
今日は、

言葉

です。
特に自律神経との関係について。痩せたい方が使うと高い効果が期待できる言葉があります。
それは、

『痩せた。』

です。
そんなに大きな結果が出ていなくても、「痩せた。痩せた!」と声に出して繰り返すことをオススメします。
恥ずかしいですか?外見的にまだ変化がない人は、誰もいない場所で言いましょう。
なぜこんなことをするのか?
言葉には暗示の力があります。
「ホントバカだね。」、「ダメなやつだ。」、「ありえないくらい不器用!」
こんな言葉を平気で使う人がいますが、これらの言葉を受けると、その言葉の通りになろうと、相手は無意識にしてしまいます。稀に負けず嫌いの気持ちを大きく鼓舞することがありますが、やる気を持続しづらいです。

この言葉と現実を合わせようとする脳の性質を活用しましょう。活用するのは、「痩せたい。(願望。現実化されていない。)」よりは、「痩せた。」の方が強力です。

更に自分で発声した言葉は、体中に響いて、その響きが自分の耳に聞こえます。繰り返していると、舌も動きを覚えます。暗記する時に声に出した方が早く覚えられるのは、根拠があります。

■現実をスピーディに変えたいならば、既に実現したような言葉を使う
携帯向けメルマガをいよいよ明朝7時からスタートします。
1日で75人の方にご登録いただけました♪o(>▽<)oウレシイ!


■スケジュール
11月29日スタート
毎日発行
配信時刻7時
※フォルダを分けておくと、見易くなります。

詳細はコチラ
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10020640987.html

登録はコチラ(PC/携帯どちらからでも登録できます)
http://m.mag2.jp/M0061451
『痩せた。』と言えましたか?
あまり人前で、夢ばかりを語っていると、信頼されなくなりますが、
自分で自分に言い聞かせる分には、誰にも迷惑掛けません。
ぜひ実践されることをオススメします。どうしても恥ずかしい人は、
1回だけでOKなので声に出して言ってみてください。


☆36歩目☆
今日はダイエットで最も難しいことは何か?
を考えてみましょう。

私は、

続けること

だと感じています。
健康・ダイエットにプラスのことは、沢山ありますが、
維持費がやたら掛かったり、時間が沢山必要であることが多いです。
すごく効果がありそうな方法、画期的な商品などもあり、実際効果が
ある場合もありますが、維持することが難しい方法は結局続きません。
それを止めて、完全に元の習慣に戻せばいずれ体重も元通りとなります。

大切なことは、1ヵ月で5キロ痩せることではなく、
ムリせず、毎月痩せ続けることです。

金銭的にも、時間的にも、気力的にもトコトン節約した方法を選べば、
ガマンする感覚なく痩せることは可能です。

精神面を鍛えたいならば、他のことで実践されることをオススメします。
精神面を鍛えつつ、ダイエットを行おうとすれば、失敗率を高めてしまいます。

朝バナナはとても楽な方法で、ダイエットにプラスの面が多いですが、
それを上回る不健康なことを習慣として選べば、痩せません。

また、体質改善効果は期待できますが、改善された後も、完全に元の
習慣に戻せば、また体質は元通りとなり、太ったり、太り続けてしまいます。
毎日必ずである必要はありません。週何回必要かは、理想体重になった時に、
頻度を調節してみてください。週4、5回食べれば維持できる方が多いようです。

今、改めて続けることを決めましょう!

■続けることを決意する
改めて続けることを決意できましたか?

☆37歩目☆
今日は

疲れることは避ける

です。
疲労を溜めると、体力が落ちます。体力が落ちた状態は基礎代謝も落ちています。基礎代謝の多くは血液の循環や呼吸です。意識しなくても使われ続けるエネルギーです。

具体的には、

ゆっくり歩いて良い時はゆっくり歩く
階段とエスカレーターがあったら、エスカレーターを使う
2つのことを同時にやろうとしない

などです。
筋トレをしたいならば、有酸素運動をしたいならば、キチンと正しいやり方でやりましょう。気まぐれで階段を昇っても効果は期待できません。

自動車や自転車を運転しながら電話したり、気力を使うことを同時にやろうとすると、効率的な気がしますが、気力を著しく消耗します。
1つ1つリラックスして取り組めば、確実に最短の時間で疲れずに終わります。

疲れることには意味がありません。
結果にこだわり、1つずつ終わらせてスッキリしましょう。

私は、手帳にやるべきことを書いておいて、1つ終わる度に消してます。(ボールペンで横線を引いて消す。)ビッと消すと気分が良いです。今日やることが少なくなってゆくのが、見た目で分かります。

1つ終わって、次に取り掛かる時に、数秒でも1回脱力して、それからグッと「よし、次!」と気持ちを入れると、それをやらない時と比べて、集中力が俄然違います。

自分の気分を良くする仕掛け、1つ1つのやることの間に短時間でもリフレッシュになる仕掛けを用意しておくと、とても疲れにくくなります。
メリハリ大事です。
良い集中力は、通常30分程度しか持たないと言われています。それならば、1つやるべきことを30分程度でできることに区切っておいて、1つ終わるごとにリフレッシュしましょう。
一旦気力を抜いた方が、1日にできることは多くなり、疲れにくいのですから、実践しないと損だと私は思います。

■疲れて結果が得られないことは避ける
■小休止はこまめにキチンと取る
■やる時はやる。やらない時はやらない
メルマガの読者が100人突破しました!o(>▽<)oワーイ
発行しがいがあります☆

元の文章が携帯メルマガにしては長めなので、できるだけ削っていますが、端末やパケットの契約次第ではしんどいかもしれません。大丈夫でしょうか?
その他、お気づきの点があれば、お気軽にお知らせくださいませ。

メルマガ詳細はコチラ
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10020640987.html

登録はコチラ(PC/携帯どちらからでも登録できます)
http://m.mag2.jp/M0061451


クリスマスイベントを何かやりたいです。私の案は
『みんなを励ますコメント』募集
ですが、誰一人リアクションがなく、いまいちだった模様w
こんなのどう?ってお知らせいただけると幸いです。
ビフォア、アフターですか。なるほど!結果報告トピがそんな風になると嬉しいです。
スタート前に写真を撮っていない方は、お早めに写真撮っておきましょう。

私も「全身写真撮っておけばよかった!><」
と後悔してるクチですw


☆38歩目☆
今日は

感謝し合うか、恨み合うか

です。
知り合い、関係が続くなら、人間関係は感謝し合うか、恨み合うかどちらかになると言われています。
それならば、感謝し合うことができる関係を増やしましょう。

具体的には、

◎感謝し合える相手を増やす
◎感謝し合える相手と過ごす時間を増やす
◎恨み合う相手を感謝し合える相手にできないか手を打つ
◎恨み合う相手と会わない
◎恨み合う相手と過ごす時間を減らす

です。
一方的な感謝では、その関係は持続性が低いです。自分にもメリットがあり、相手にもメリットがある。つい、相手のメリットを考えない人がいます。
ビジネスでよく言われる『Win Winの関係』
プライベートならば、お金を絡ませないで、その関係をどうしてら築いていけるか考えることをオススメします。

私なりの結論の1つは、「教え合うこと」です。
教えることは内容に依りますが、いつでも出来ます。
私は、特に予防医学や自己啓発、マッサージ、心理学系については、掘り下げたため、普通の人に教えることができます。
また教えることを習慣として行っているため、「教え方」も少しずつ向上していると自負していますw

「教え合うこと」は1つの手段です。他にもこんなことが出来ると工夫いただけると良いでしょう。認め合える&高め合えるが基本にあればうまくいくと私は感じています。

■あなたの会いたいと思う人と高め合う関係か確認しよう
■高め合う関係の人と会う時間をもっと増やそう
■恨み合う関係の人と会う時間を少しでも減らそう
誰と高め合えているか、誰と高め合えていないか分析できましたか?
「なんとなくラクな相手」と会う時間ばかり求めていると、ちっとも前に進めません。

☆39歩目☆
今日は、

循環を意識する

です。
悪循環に気付いて不満を言う人は多いですが、好循環に気付く人は少ないです。当たり前だと思ってしまうためです。
今の状態は好循環なのか考えてみて、

更に好循環させるにはどうしたらいいか?

まで考えられると、改善案が出てきます。


循環については、掘り下げた日記があるので、興味あればご一読ください。(長文です。現在の考え方とは若干異なります。)

循環論。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=121570881&owner_id=23674


■循環を意識しよう
■もっと循環を良くするために何ができるか考えてみよう
循環を意識すると、1つ1つはその中の流れに見えてきます。
全体の流れを掴み易くなるので、ぜひ意識してみてください。

☆40歩目☆
今日は、

たまにはすごく早寝しよう

です。
今までで一番簡単でしょうか?
朝バナナは体質改善に基づいています。体質改善は疲労を溜めた状態では起きづらいです。
リフレッシュする方法はいくつもありますが、お金が掛からず、誰でもできて、大きな効果があるのは、『睡眠』です。
『大人だから、○○時まで起きてるもの』と、テレビが作った標準時間で生活する必要はありません。
疲れてると感じたら、時計が何時を差していようが、サッサと寝ましょう。

『時計が何時だから寝る』
のではなく、
『疲れていて、睡眠が必要だから寝る』
に変えます。

朝何時に目覚めるか分かりませんが、何時に目覚めたとしても、それは必要な睡眠だったと考え、できれば目覚ましはセットしないで寝ることをオススメします。

やるべきことを書き出して消化し、日中は1時間、30分間で時間を割っていれば、夜勤の方はともかく、多くの方は深夜まで起きてやるべきことはないはずです。

起きてすぐやるべきことがあるならば、メモしておいて、頭の中はカラッポにします。寝ている間にそれらについて考えることは必要ありません。『やるべきことを覚える仕事』は、メモの仕事です。

睡眠不足は、疲労が蓄積して、脳を含めた全臓器を弱体させます。習慣で続けると、心身共に弱り、老化を加速させます。

久しぶりに会った友人に、

「なんだか、やたら老けたね??」

と思われたら、イヤだなぁと私は思います。


■疲れたら寝よう
■できるだけ23時には寝よう
キチンと寝てますか?

☆41歩目☆
今日は、

1日の予定を毎朝決める2

です。
まだ出来ていない方がいるのではないでしょうか。
物凄く重要なので、是非実践しましょう。
朝がどうしても忙しい人は、特に重要です。
1回目がなかなかスタートできない人は、寝る前に書くことをオススメします。5分もあれば、実践できるでしょう。
それだけで、1日にできることが増えて、疲れは少なくなります。

疲れとは、何か活動をしたから溜まるのではなく、
『思い通りに進まない時に、急増』
します。

多くの仕事は、肉体的疲労よりも精神的疲労の割合が多いです。精神的疲労は、
『思い通りに進めば、ほとんど溜まらない。』
ことを覚えておきましょう。
1週間、1ヶ月先の1時間ごとの細かい予定を全ては決める必要がないと感じていますが、やりたいことならば、何日の何時にやると、多少先でも、1人でやることでも、スケジューリングしておくことを強くオススメします。

「いつかやりたい」の『いつか』は、きっと来ません。まだ本気になっていないためです。具体的に考えることから逃げています。

ただし、何かシツコイ売り込みを受けた際に、気持ちを込めずに、「いつか欲しいですねぇ。」はアリだと思います。
興味がほとんどないことが伝わるからですw
もっと相手の気分を悪くしないで、迅速に断る方法がいくつかありますが、それは調べてみてください。


■今日1日のスケジュールを細かく決める
■やりたいことはいつやるのか、1人でやることもスケジューリングする
■『いつか○○したい。』と言わない。
サクサク1つずつ取り組めるようになりましたか?
いくつも同時に処理しようとするのが、ミスしたり、疲れる原因になっている場合が多いです。1つずつ終わらせるために、やることをリストアップして1つずつ消化してゆく習慣を強くオススメします。


☆42歩目☆
今日は、

携帯の電源をたまにはOFFにしよう

です。
イレギュラーのやることが入るのは、携帯からの連絡が多いです。誰かと大切な時間を過ごしている時は、OFFにしましょう。留守電を後で確認すれば大丈夫です。留守電に入れてくれないような場合、たいした用事ではありません。


アメリカでは、オフィスの個人宛の電話は常時留守電になっている会社が多いです。それだけで作業効率が劇的に向上したと言われており、実際アメリカ人の付加価値生産効率は、日本人のなんと2倍です。(日本人は1.5倍の時間を労働に割いているが、付加価値生産量は、アメリカ人の75%です。)
なぜこんなに差があるのか、それは全体の効率アップを意識している人が少ないためと解釈しています。
多くの人が、○時間そこにいれば、○○○円貰えると思っています。
仕事も誰かのニーズから始まって、それを満たすまでの流れがあり、大きく見ると循環しています。


給料は、経営者が決めています。誰かがその企業活動に価値を認めて、財布を開いてくれたお金が、その会社に入ってきます。その企業活動には、全ての労働者の活動が含まれています。
得られる収益は限られていますし、会社全体の収益は常に大きく変動しています。しかし、給料は大きく変動しませんね?
なぜか分かりますか?

それは、経営者が
『マズマズ( ̄○ ̄;)な感じの場合を基準』
として、給料のルールを決めているからです。

社会とはルールから出来ています。ルールがあること、ルールを守ることは大切ですが、お金のルールについては、そのルールを作った人が物凄く有利に出来ています。

自分が今参加しているお金のルールは何か。誰が決めたのか見つめると、働き方が変わるかもしれません。

お金のルールは、誰かが作ったこと。最も有利なのは、ルールを作った人であることを把握した上で、ルールを作る側にどうしたらなれるか考えてみましょう。考えるだけならば、その組織に拘る必要はありません。

どのように働くことも自由ですが、収入を大きく増やしたいならば、家族と過ごす時間を大きく増やしたいならば、お金のルールを意識し、ルールを作る練習をして、ルールを作る側になることをオススメします。

お金は大切な資産です。
時間も大切な資産です。時間とは人生の一部です。
何もしなくても減り続けて、いつか必ずゼロになります。
大切に使いましょう。


■自分の時間は自分で作る
■お金のルールを意識して、ルールを作る練習をしよう
■お金と同じくらい、時間を大切にしよう
一足先に、物凄く素敵なX'mas presentを受け取りました☆
朝バナナの漫画です!私も登場してますw
ayaさん、ありがとう!!(≧∇≦)☆多謝☆


漫画家aya Blog
http://ameblo.jp/a-nya2006


ガマンしないダイエット Blog
http://ameblo.jp/hamac-tp300/
【お知らせ】
本日のアップについて、朝出来ませんでした。20時までとさせていただきます。
楽しんでいただいている方には、恐縮です!
時間の大切さについて、理解を深めていただけたでしょうか?

☆43歩目☆
今日は、

炭水化物

についてです。

ダイエットにマイナスの印象を持たれている方が多いですが、
炭水化物を抜くと、いくつもビタミン・ミネラルが吸収されません。

しかし炭水化物を抜くと、一時的に面白いように体重が減ります。
その後は、ストップします。そして、リバウンド。スタート前より太ります。

女性の場合、生理が止まったり、ひどい便秘になったり、肌がやたら荒れたり、
髪の毛が抜けたり、顔色がひどくなることがあります。

ホルモンバランスを崩すと、戻すためにホルモン注射を打ってもらうために
病院へ通い続けたり、それでも治らなかったり、お金も時間も気力も浪費します。

炭水化物抜きを提唱したアメリカの会社は、一時期大人気になりましたが、
その後健康被害の報告が多く、訴えられた結果、既に潰れています。

炭水化物は健康にプラスです。後で苦しくなるほど食べなければ問題ありません。
特に炊きたてご飯はプラス面が多いので、積極的に食べることをオススメします。

最近は、とてもおいしく炊ける炊飯器が出ています。
ビックリするくらいおいしく炊けますし、スチームでの再加熱ができるなど、優れた機能が搭載されています。スチーム加熱は、炊きたてに近い状態に戻してくれます。
*電子レンジでは優れた栄養が壊れてしまいます。

私はナショナルのSR-ST10Aを使っています。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-ST10A

安くありませんが、ダイエットを簡単にする意味では買う価値があると私は思います。


■炊きたてご飯を食べよう
炊きたてご飯の魅力を味わいましたか?
久しぶりだった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
我が家ではご飯は多めに炊いて、余った分は、タッパーに入れて冷凍しています。
お弁当にそのまま持っていくと、食べる頃には自然解凍されています。


☆44歩目☆
今日は、

カロリー計算

です。
様々なダイエット方法があります。私はカロリー計算をオススメしません。
理由は、ガマンを具体的に感じることが多いためです。

計算すると、これ以上は食べちゃダメ、これ以上食べないとダメなど、
やたら制限されている気分になります。精神的にマイナスです。

食べ物の持っているカロリーは目安値であって、見た目が同じ素材でも
実際の値は大きく異なります。保存状態や調理の仕方に依って更に大きく
変動します。

特に重要な点は、

カロリー計算で算出される値は、口に入れる瞬間のカロリーであって、
吸収されているカロリーとは全く一致しません。

その時の食べた順序、どれだけ噛んだか(唾液を含ませたか)、
胃腸の調子、ストレスの度合いなど多くの要素が影響します。

つまり、吸収したカロリーを把握することは、現時点では極めて困難です。


腸は、『食べたもの全てを吸収するような仕組み』を持っていません。
ほとんどは吸収されていないと、思って丁度良いくらいです。
食べたいのは、体が足りない栄養素があって、それを欲しているためです。
吸収を防ぐことを頑張る必要はありません。

ダイエットは健康管理です。カロリー計算を自分ですることは、ストレスになります。
昔の人は、誰もカロリーなんて概念すら知りませんでしたが、今ほど肥満では
ありませんでした。

カロリー計算する時間があるならば、ストレス対策を具体的に考えて、
実践することに時間を割いた方が、よほど健康を向上させます。

満腹かどうか、自分自身を観察することで把握して、食べる量を決めましょう。
食べ物は、沢山の方が頑張った結果、食べることができます。
お金を払っていようが、自分で作っていようが、常に感謝して食べましょう。

食べたくても食べられない人々は、今もいることをどうか忘れないでください。


■カロリー計算しない
■感謝して食べる
感謝して食べてますか?
感謝して食べると、より味わいたくなります。そのために良く噛む。
そんな好循環を増やしてゆきたいですね。

2006年も残りわずかです。今年やりたいことを残している方は、いつやるのか決めて少なくともスタートしましょう。
スタートまでに時間を掛けるのは、極めて悪い癖です。
素晴しい2007年にするための行動を今月中に起こしましょう!(≧∇≦)

☆45歩目☆
今日は、何かを実現するために大切な概念

守破離

です。
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、意識を強めるためにご一読いただくことをオススメします。


■守
先生の言われた通りにする。完全にマネる。基礎をマスターするまで、
自分のオリジナリティは出さない。
同じように出来るまで、トコトンやります。
いきなりオリジナルにチャレンジすることが失敗する理由の1つです。
マネは悪くありません。
オリジナルを出さずにマネしていると、短い時間で基本をマスターできます。


■破
基礎をマスターできたら、基本は沿ったままで、少しだけ応用します。
基礎をマスターするまでの過程のお陰で、適当に応用するのではなく、
改善点が明確に分かってきます。少しだけ改善しては、効果測定を行います。


■離
『破』を更に押し進めます。ここから先が、オリジナルの世界です。
基礎の理解と応用のやり方をマスターしているため、何をしても自由です。
基礎に沿わなくてもOKです。


うまくいかないのは、『守』を省いていることが多いです。
焦らず、『守』を徹底的にやりましょう。
延々と『守』だけでは進歩がありませんが、多くの方が、『守』のプロセスを
キチンと終了させる前に、次へ進んでしまいます。
ポイントは何か簡潔に説明できないならば、『守』は終わっていません。
才能がない、向いていないと諦めたくなる気持ちを少しだけ堪えて、
『守』を終わらせましょう。


■勉強のやり方をマスターしよう
守破離についてご理解いただけましたでしょうか?
意識するかどうかで、何かを理解する効率が大きく変わります。
ポイントは何か?を意識して、『守』をサッサと終わらせましょう。
分からない時は、分かる人に教えてもらいましょう。


☆46歩目☆
今日は、

モンスター図鑑を作ろう

です。
意味が分かりますか?
モンスター。怪物です。
世界には、物凄く活躍している人が沢山います。
彼らに会いに行きましょう!
スポーツ選手だけではありません。
優れた経営者には、物凄く魅力的な方が多いと感じています。
人を惹き付ける魅力がないと、人を動かすことは難しいためです。

日本にはいくつ会社があると思いますか?
10万?50万?100万?
正解は、約300万社です。
約300万人の経営者がいます。

単純計算してみましょう。
12,000万人を日本の総人口とすると、40人に1人が経営者です。
学校に例えるならば、1クラスに1人くらい経営者です。
思っていたより多いのではないでしょうか?

何が言いたいのか。
会社経営は、特殊な才能を持った一握りの人の選択肢ではありません。
あなたがなることも十分可能です。

雇われて一生を終えることもできますが、経営者が決めたルールの中で生きていることになります。
経営状況が良い時は、良いのですが、悪い時は、あなたに責任がなくとも解雇されたり、倒産してしまうこともあります。

ルールは、作った人に有利です。
ルールは、決めた人の都合で作られています。
決められたルールの中で働くことは、すぐにお金を得られることが多いですが、多くの時間を割いて、一生懸命働いても、得るモノが割りと少ないことが多いです。

■ルールを意識しよう
■ルールは自分で作れるモノだと意識しよう


会社を作る選択肢があることや、会社の作り方について、なぜか学校では教えてくれません。
どんな風に経営しているのか、経営は人をマネージメントする要素が大きいため、本を読んだり、資格を取っても理解できない部分は多いです。

既に経営者になっていて、成功している人の話を聴きに行きましょう。
彼らはもったいぶらず教えてくれます。彼らは常識的なことはやっていません。
彼らがやったことが常識から外れるからと言って、耳を塞いでしまう方が多いです。
多くの方が聞き流しています。

講演会などで、出来るだけ参加者が少ない所を探しましょう。
そのパワーを身近に感じることが大切だからです。
きっと、こんなに頑張っている人がいるのかと感動します。
お金の掛かる場合が多いですが、1回は是非実践いただくことをオススメします。
小さい講演会ならではの、ぶっちゃけ話が聴けることが多いです。

私の場合、毎月1回30名程度が参加している会に参加しています。
2000円掛かりますが、「こんなに頑張ってる人がいるのかっ!」と毎回良い刺激になっています。


■優れた経営者に会って、エネルギーを貰おう
■自分が経営者になることまで含めて、沢山の選択肢があることを意識しよう
優れた経営者に会う段取りはできましたか?
最寄の人が集まる場所でどんな講演があるのかチェックしてみたり、
書店で優れた経営者が出している書籍をチェックしたり、
起業塾などで検索すると見付け易いです。

人に好かれ易い人は、経営者に向いています。
多くの方に助けてあげたいと思わせる人でないと、
経営は難しいようです。
人格はアップもダウンも出来ます。
身近に感じる機会を持って、どうして魅力的なのか、
ポイントは何か観察しましょう。


☆47歩目☆
今日は

生理

です。
男性は直接関係ありません。
女性は毎月しんどいですね。

生理が重い方は、生活習慣の改善が必要です。
朝バナナをはじめ、体質改善をトコトン実施されることをオススメします。
とても軽くなった報告をいただいています。

生理だから、感情がコントロールしづらい、食欲を抑えられないと
気持ちが折れてしまう方がいます。

時間が経てば終わることは分かっているのですから、
気持ちを折らないで乗り越えましょう。
生理が軽くなるように、日頃の生活習慣で健康にマイナス部分は
トコトン回避したいですね。

気持ちが折れそうになった時に、自分自身を励ます仕掛けを
用意しておくことをオススメします。
「折れない心」、「逃げちゃダメだ!」など言葉はいつでも
使えて便利です。

アロマやツボ押しなど、折れそうな気持ちを助ける行動の
選択肢を用意しましょう。
いつでもすぐ出来る方法を用意しておくと、便利です。

強くなる必要はありません。
自分を自分自身で助けられるようにしておきましょう。

たまには折れても良いかと思いますが、頻繁にイライラ
していたりすると、
段々周りの人が遠ざかってしまいます。


■自分を自分で支える
気持ちが折れそうな時に、自分を自分で支えるための準備はできましたか?
すぐ実践できる方法を1つ持っているかどうかで、折れにくさが断然違います。
必ず1つは持つことを強くオススメします。


☆48歩目☆
今日は、珍しくパソコンや携帯電話の活用についてです。
単語登録を使っていますか?

私のパソコンは、「や」と入力すると、「→」に変換されます。
「めあど」と入力すれば、メアドに変換されます。

「し」 → ■
「あ」 → ♪
「けい」 →090-xxxx-xxxx(携帯番号)
「あり」 → ありがとうございます。

良く使う言葉は登録しておきましょう。住所やメールアドレスは特に便利です。
最初は登録が面倒に感じるかもしれませんが、ある程度登録すると、
時間が増えます。
よりポイントの部分を詳しく伝えるために、時間を使えるようになります。

ある程度登録したら、必ずバックアップを取っておくことをオススメします。
容量は嵩張らないので、USBメモリなどに入れておくと便利です。

■単語登録を活用しよう
単語登録を充実できましたか?
パソコンの場合、起動ショートカットをデスクトップなどに置いておくと便利です。

Windows XPの場合、ココにアイコンがあります。
C:\WINDOWS\ime\IMJP8_1

「imjpuex.exe」のショートカットを作成しましょう。
作業中にデスクトップを表示させたい時は、「ウィンドウズキー+D」です。
もう一度押せば、元に戻ります。

※ウィンドウズキー:通常左下方、CtrlやAltキーの近くにあるロゴのキーです。


☆49歩目☆
今日は

才能

についてです。
多くの方が、私には才能がないと自信喪失しています。
私もそうでした。自分のことは大好きでしたが、それでもよく自己嫌悪したものです。

私が今できることは、

ダイエットアドバイザー・カウンセリング・歌・合気道
アクセサリー作り・パン焼き・パソコンサポート・マッサージ

です。
できることは随分増えました。
よく、「すごい!」、「器用だね!」と言われるようになりました。
まるで別人です。

何が変えたのかキッカケは1つです。
『迷ったらやろう!』
このルールで一年間行動しました。
その一年間で、私は大きく変わりました。

読みたい本をドンドン読んだり、
富士山に登ったり、
お茶の講習を受けたり、
蕎麦打ちを体験したり、
ヴォーカリストのカラオケ会を企画したり、
ライブハウスで歌ったり、
大学で臨時講師をしたり、
アクセサリー作りの教室を開いたり、
中小企業のコンサルを行ったり、

とても一年間とは思えないほど濃い一年間となりました。
行動すると、良い話もドンドン入ってきます。
時間・お金は限りがあるため、全てにYESで返事をすることはできませんが、
一年間だけならば、全部YESで答えても良いと私は思います。
延々とそんな調子では破綻しますが、期限を決めて、やりたいことを
全部トコトンやることを強くオススメします。
やりたいことで予定を埋めてゆくと、忙しくても疲れにくいです。


■期限を決めて、迷ったらGo!
■やりたいことで予定をドンドン埋めよう!
やりたいことをやる決意ができましたか?
人生はきっと一度きりです。いつ終わるか分かりません。
やりたいと思ったら、最短でいつ出来るのか段取りしましょう。


☆50歩目☆
今日は、簡単です。寝る前にチョコッとやるだけです。

脱力上手になろう

ヨガで屍(しかばね)のポーズがあります。
名前はちょっとゾッとしますが、要は最も脱力した状態です。
脱力は少し練習すると上手になります。脱力レベルが上がれば、
疲労回復を短時間で可能になります。疲れは短い時間で抜きましょう。

屍のポーズやり方
http://www.h-yoga.com/kihon.html
*安らぎのポーズと紹介されてます


■屍のポーズをマスターしよう!


【予告】
60歩目・61歩目はテストです。
復習をオススメします。
屍のポーズできましたか?
力をうまく抜けない部分があったら、一旦力をギュッと入れてみて、それから一気にストンと抜くと、抜け易いです。


☆51歩目☆
ゴールは近付いてます♪

今日は

呼吸

です。
ヨガや呼吸法を勉強された方は分かりますが、
呼吸のレベルをアップすると、集中力を持続できる時間が長くなり、
イライラしづらくなります。

吸うことばかりに意識がいきがちですが、大事なことは吐くことです。
意識してゆっくり吐きましょう。集中力は吐いている時に最も発揮されます。
肺の容量は決まっています。いっぱい吐きましょう。
ゆっくり吐くと、肺の底の空気を押し出すことができます。
空気の入った袋を勢い良く押しても、出入り口は細い場合、
勢いよく出ません。ゆっくり吐いてできるだけ吐く。
吐き切ったら吸います。

深く呼吸できるように練習しましょう。
集中力が身に付きます☆


■吐く練習をしよう
吐く練習、深い呼吸の練習はやってみましたか?
呼吸が深くなれば、酸素の循環がアップし、痩せ易い体質になります。
沢山メリットありますので、是非やってみてください。
歩いている時や、エレベーターを待っている時など、ちょっとした時に出来ますね。
腹式呼吸ができるようになると、歌のレベルが上がります。

初心者向けに歌のコツをまとめました。
少しコツが分かると、すぐにレベルアップできます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=13029507&owner_id=23674


☆52歩目☆

今日は、

怒らない

です。

どんな時に怒りますか?なぜ怒るのでしょうか?
それは、思い通りにいかないからです。
思い通りにいかないと悲しいですね。

『思い』とは、誰かに対して期待するイメージです。

それよりも実際の結果が低かったために、感情を揺らしています。
つまり、誰かに対しての期待を下げると、思い通りにならないことは激減します。
そして、『すごい!』と感じることが増えます。
実際に起きたことは同じでも、少し考え方を変えるとイライラは激減できます。

悲しむことと怒ることは、同じです。
心を揺らすことは、ダイエット・健康管理に大きくマイナスです。

怒ること以外でも現実を改善する方法があります。
「お願いがあります。」などのマジックワードを活用して、『相談』しましょう。
命令の言葉や怒りをぶつけても、現実は変わりづらいです。
相手の心の向きが、それを伝えた結果、どちらを向くのか考えてみて、
良い結果にならなそうな場合、行動を選んではいけません。
感情のまま行動すると、悪い結果になることは多いです。

怒りたい気持ちは一瞬グッと堪えて、少し間を置きましょう。
感情は短時間で変わります。物凄い怒りも、数分間でだいぶ収まります。
感情と行動を結び付けることは危険です。

多くの犯罪者が、
「つい魔が差して。」
「まさか自分があんなことをするなんて!」
と言います。

嬉しい時は、感情をすぐにいっぱい表現しましょう。
負の感情が発生した時には、十分気を付けることが大切です。
必要なのは、負の感情がまた発生しないように、パターン化しないように対策をすることです。


■感情を観察する
■負の感情が発生しても、行動に結び付けない
進捗はいかがでしょうか?
最近のお題について質問あれば、お気軽にどうぞ♪o(^-^)o
※3名まで
進捗状況、報告させていただきます!
以前(11/8)にコメントさせていただいたときよりも
さらに朝バナナのセオリーが実についたようで、
2歩目に設定した12/24までの目標体重まであと1kgとなりました☆
気がつくと、目標設定した時期より4kg痩せたってことになります。
減り具合はかなりゆっくりペースだったのですが、ブログを始めてからは
加速がついた気がします。

ところで、今日のお題の「怒らない」についてですが、つい先日
怒りを大爆発させてしまいました。
普段はいやなことがあってもポジティブに捉えてなるべく
「怒り」という感情を忘れるようにしていたのですが、
ワタシのストレッサーでもあった仕事でペアを組んでいるヒトに対し、
もうどうにも我慢出来ずに上司に状況などをぶちまけてしまいました…
これは負の感情を処理したようでいて実は溜めこんでいたという
最悪のパターンのような気がしますけど、
ちょっとずつでもどこかで発散するべきなのでしょうか?
そして、その発散の仕方はやはり誰かに愚痴るとかじゃなくて
ポジティブなことのほうがいいのでしょうか?
怒りを感じて、どこかで発散。ヽ(*´∀`)ノ

怒りを感じて、どこかで発散!(*´Д`)=з

怒りを感じて、どこかで発散!┌(。Д。)┐

これでは終わりません。ストレスで病気になりそうです。

悪循環は、

どうしたら回避できるか?
手段を書き出してみましょう。

絶対ムリだと思っていたことでも、書きながら考えていると、沢山の回避策が出てきます。

多くの方が、

私は常識があると信じています

が、誰だって少なからず非常識な部分を持っています。

コミュニケーションでトラブルが発生した時に、自分自身に責任が全くないケースは、まずありません。

▲説明が足りなかった。
▲質問がないか聞かなかった。
▲理解したか確認を怠った。
▲誠意・敬意が足りなかった。
▲話を聴く時に、相手の目を見なかった。
▲メモを取らなかった。
▲電話で迅速に済ませるべきことをメールでした。

自分にも短所や不適切な対応があります。
怒るのは子育てで、どうしても必要な時だけで十分だと私は思います。

怒りをぶつけると、相手は心を閉ざします。益々悪循環です。
良い結果に繋がらない行動です。
良い結果に繋がらない行動をしたら、良い結果は当然得られません。

大体はパターン化してますので、相手に対する期待値を下げて、現実と一致させます。
悪循環回避策が結果を出すまでは、『期待値をトコトン下げる』が有効です。
確認しなければならないことが増えますが、ずっと続くワケではないので、いっそのことゲームだと思って取り組んだら良いと私は思います。

私なら、知識・考え方を近付けることを試みます。
9ステップを貸す、逆にオススメの書籍は何か尋ねます。
知識・体験のシェアができると、断然コミュニケーションし易くなるためです。
漫画でも何でも構いません。
本はそんな使い方もあります。

相手の得意分野について話す機会を多く作るようにします。機嫌が良い状態で、コミュニケーションしたいからです。

特に最初は聴くことに集中します。
日本では多くの方が、キチンと相手の話を聴く練習をした経験がありません。

コミュニケーションで最も大切なことは、聴くことです。

いいかげんな態度で聴くと、いいかげんな態度であることが相手に伝わり、説明は無意識に手抜きとなります。
丁寧で分かり易いように説明する気を削いでしまいます。

キチンと聴くことを意識して、聴き方のレベルを少し上げると、世界は変わります。
聴き上手は大変少ないです。
少し上達すると、沢山の方が素晴らしいチャンスをくれます☆

今までよりもキチンと聴くこと。ぜひ実践することをオススメします。

コミュニケーションに限らず悪循環に陥った時、

なぜ?

で考えると、解決策に辿り着きにくいです。
自分自身を含めて誰かを必要以上に責めてしまうなど、前に進めません。
時間は前にしか進まないのですから、

どうしたら?

で考えることをオススメします。

責任云々は、リカバリー策が全てなくなった時にだけ議論すれば十分だと私は思います。
問題が起きた時にやるべきことは、迅速な解決のためのアクションであって、他の全ては優先順位が低くなります。


以上、あくまで私なりの考え方であって、同意できる部分があるか分かりません。
一度自分の行動した結果で解決できると、大きな自信になりました。
ご参考になれば幸いです。
相手の話をキチンと聞くこと、そして「なぜ?」ではなく
「どうしたら?」と考えることのこの二つ、実はニガテなんです…
いつも自分を責めてしまったり、怒りという感情から逃げてしまったりしていました。
ぜひこの二つを実践します。
はまち。さんの意見、すごく勉強になりました!
ありがとうございます☆

また、amazonのレビューを見たら、9ステップは感情の捕らえ方を
中心に書かれているとありました。
まだ9ステップを読んでいないので、明日買って読んでみようと思います。
感情を観察することを意識すると、気付きが多く、沢山の選択肢が見えてくるのではないでしょうか。


☆53歩目☆
今日は、

好循環

です。

「あぁ、悪循環だなぁ。」

よく聞きます。悪循環には気付き易いです。
では好循環とはどのような状態なのか、悪循環にも好循環にも
キッカケがあります。
キッカケのところで、それが悪循環に繋がりそうならば、間髪置かず、全力で阻止しましょう!
好循環にしても、悪循環にしても、雪だるま式に膨らみます。

ただし、人間の集団に関することの場合、注意が必要です。
集団で悪循環になっている場合があります。
その場合、1人で頑張っても、悪循環を止めることは、非常に難しいです。
その集団を統率する人に、少なからず問題があります。
その人が変わるのを待つか、その集団に属する、または関わる時間をできるだけ減らすことを私はオススメします。

好循環パターンを具体的に考えて、色々なところに好循環のチャンスが隠れているので、探しましょう。

挨拶の仕方をもっと気持ち良くしようとか、読みたい本を読む、お気に入りの本を読み直す、一番興味あることについて、書籍を10冊読むなどなど、沢山の方法があります。


■好循環パターンを具体的に考える
■それを実行する
☆54歩目☆
今日は

ミスしない方法

です。
どんな時にミスし易いのか考えたことはありますか?

それは、同時にいくつかのことを進めようとした時です。

歩きながら、携帯を操作していたら、人にぶつかった

電話しながら、資料を作っていたら、数字の桁を間違えた

車を運転しながら、電話していたら、人を轢いた


一度にやることは1つにしましょう。

車を運転する。

電話で話す。

資料を作る。

1つだけやれば、ミスしません。
事故は集中していない時に起こります。
起きてから、リカバリーするのは、大変です。
効率が落ちる気がすると思いますが、1つずつ最短で片付けた方が疲れにくく、短い時間で終わります。
ほかにやるべきことが発生したら、メモに覚えてもらって、今やっていることを最短で終わらせることに集中しましょう。

■1つずつやる
■1つだけやる
■ほかはメモしておく
1つずつやってますか?

☆55歩目☆
今日は、

同じことを二度言わせない
同じことを二度言わずに済む

方法です。
それは、

復唱すること

です。
コミュニケーションとは、Aさんが持っているイメージをBさんに伝えることです。
手段は口頭で伝える・メールや文書にまとめて伝える・絵に描いて伝えるなど色々ありますが、口頭で伝えるケースが多いです。
何かを言われたら、シンプルな内容であれば、
「はい・いいえ・わかりません」
で即答すべきですが、長い内容の場合は、
「つまり○○○ですね?」
と確認が必要です。
何かを依頼されて一瞬でそれを達成できないこと、(仕事には多いと思います)その時に復唱ができないと、大きなミスに繋がります。
なぜか?

Aさんが持っているイメージを100とすると、コミュニケーションによって、Bさんには例えば50しか伝わらないためです。

いつ始めるべきか、いつまでに終えるべきか、何を、どのように、どこからどこまで、どんな時相談すべきか、なぜするのか、誰と、気を付ける点は何か?
など沢山のチェックポイントが本来あるはずですが、依頼するAさんは、『Aさんが当たり前』と感じている部分の説明はしません。
説明が非常にうまい人は、『Bさんの当たり前』にできるだけ合わせて説明してくれますが、周りを見る限り、それができる人は少ないと感じています。

なので、イメージを受け取る側は、
「自分の言葉で受け取ったイメージはこうです。」
と表明する。
「はい・いいえ」では、少なからず勘違いをしている可能性が高いです。
少し気を付けると、コミュニケーションはとてもスムーズになります。

怒られ易い人は、何が悪かったのか、これからどうするのかなどを、自分から表明すると、同じことで怒られ続けるつまらない悪循環から抜け易いです。
少なくとも、相手はキチンと伝わったことを把握でき、事態が収拾の方向へ向かいます。


■何かを伝える時は、伝わったか確認する
■何かを伝えられた時は、受け取った内容を表明する


【予告】
60歩目・61歩目はテストです。
復習をオススメします。
このクリスマスマラソンをスタートした時には、だいぶ先だと思っていたクリスマス。

後少しになりました。

どんな風に過ごされますか?
準備から楽しめると良いですね☆

私は相方と、豪華ディナー!を二人で作ります。
炊飯器でスポンジケーキを焼いたり、楽しいクリスマスになりそうです♪
復唱してますか?

☆56歩目☆
今日は、

アイデアがポンポン出て、しかも思考がまとまる方法

です。
アイデアがポンッと出た時に、絶対やるべきことがあります。

それは、『メモすること』です。

今まで思い付かなかったことは、すぐに忘れてしまうことが多いです。
まずはメモしましょう。
あちこちにメモしていると、メモ自体がどこかに行ってしまいます。
メモをなくしたり、探すのに時間を掛けていては意味がないので、手帳または何でも書く持ち歩くミニノートに書くことをオススメします。

それらを持ち歩くと、またそのアイデアについて考えることができますし、今度は更に掘り下げることができます。

社長になる人は、大きな手帳を持っています。
社長になりたいかどうかは分かりませんが、社長のように大きなものを管理することができる練習をしておくと、便利です。

企業経営も、家族経営も、パートナーとの交際も、自分自身とのコミュニケーションも、扱っているのは『人』です。
お金や技術・資格、周辺環境などの影響が多少異なりますが、どれも『人』について、キチンと考えていないと成り立ちません。

キチンと考えるために、紙とペンを持ち歩き、それを使うことを強くオススメします。
それらは板書を写すコピーの道具に使うこともできますが、頭の中に浮かんだものを書き出すことに使う時、大きな価値を生みます。


■アイデアをメモしよう
■どんどん書き出そう


手帳まとめ
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10017540955.html
書くことの大切さは身に沁みてきたでしょうか?

☆57歩目☆
今日は、

判断基準

についてです。
常識から外れるから、○○は間違っている。
こんな風に判断していることは多いです。
判断していることにすら気付かない場合もあります。

常識とは、何でしょうか?
健康に関する常識の場合、古い科学に基づいています。
最新の研究成果は、常識として定着はしていないため、
とても非常識に感じます。

常識だから正しい。
非常識だから間違っている。

これでは、自分で考えて判断しているとは言えないと私は思います。

常識かどうかではなく、それを受け入れた場合に、
得られるメリットは何か?デメリットは何か?
メリットがある内容ならば、根拠やデメリットがないか確認して、
メリットが大きければ受け入れる。
ただ、それだけで良いと感じています。

常識とは、何度も覆されてきたものです。
また、多くはマスコミによって作られた価値観である可能性が高いです。
私は仕事柄マスコミの方と接することがありますが、彼らは常に時間に
追われており、詳しい検証をすることは事実上困難です。

テレビでやっていたから、新聞・雑誌に載っていたから、と信用するのではなく、
一度はご自身で確認されることをオススメします。

健康に関する情報は、グーグルで検索すると、

553,000,000 件

ダイエットに関する情報は、同様に、

6,700,000 件

あります。
情報の波に呑み込まれないように、『軸』ができるといいですね。
手間とお金が掛かりますが、オススメしている書籍で、軸は作れます。
ぜひ時間を作って、一読いただくことをオススメします。

<オススメ書籍>
成功の9ステップ
http://www.amazon.co.jp/%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%AE9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/4344004787/sr=8-1/qid=1166529100/ref=sr_1_1/250-1133706-9485057?ie=UTF8&s=books


女性の自力整体―自分のからだは自分で守る
http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8A%9B%E6%95%B4%E4%BD%93%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%AF%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E5%AE%88%E3%82%8B-%E7%9F%A2%E4%B8%8A-%E8%A3%95/dp/4522422571/sr=1-4/qid=1166529141/ref=sr_1_4/250-1133706-9485057?ie=UTF8&s=books

※アフィリへの誘導ではありません。


■判断基準を強化しよう!
溢れる健康情報に対応する軸作りは進んでいますか?

☆58歩目☆
今日は、

元が取れるか?で考える

です。
商売人の家の方は得意だと思います。

○○○円使って、おいしいものを食べる。
○○○円使って、映画を見る。

どちらも消費です。
元が取れません。

○○○円使って、マッサージの資格を取り、出張セラピストになる。
○○○円使って、お米や野菜、お肉を買い、弁当を作って、販売する。

これらは投資です。
一旦、目の前からお金は消えてしまいますが、時間が経過すると、
最初に持っていたお金よりも増えます。

元のお金に付加価値を足して、何かを販売し、大きなお金を得ること。
それが事業です。
誰かに何かを提供せずに、自分が享受して終わる。
循環していない場合、それは消費です。
循環させて、誰かのニーズを満たしてあげるようにすると、
お金が入ってきます。

今持っているお金も大切ですが、お金は使い方次第で、
大きくなったり、消えたりします。
将来のお金が大きくなるように、リスクは少なく、しかしとても大きくなる
可能性にお金を集中させることを、私はオススメします。

株や投資信託、不動産を勉強しなくても、お金を使う時、
これは投資なのか、消費なのか、投資の割合をもっと増やせないか
考えてみてはいかがでしょうか。


お金の話を中心に行いましたが、『時間・気力』も誰もが持っている限りある資産です。
何に使うのかは自由です。
一番やりたいことにトコトン集中させてはいかがでしょうか。


■お金・時間・気力を投資しよう
元は取れてますか?

☆59歩目☆
今日は、

人生の残り時間

についてです。
あなたがいくつか分かりませんが、仮にハタチとします。
記憶力は衰えてゆきますし、体力も衰えてゆきます。
やりたいことを何でも活発にできるのは、個人差大きいですが、大体50歳まででしょうか?
残りが30年間になりました。

30年間とは、
10,950日間

または

1,560週

です。
この一週間で、できたことを1,560倍すると、一生のうちにどれだけのことが実現できるか大体の予測が立ちます。

モチロン、「私は、100歳まで生きて、死ぬ寸前までやりたいことができる!」
と信じている方は、計算し直してください。

活発に活動できる歳 − 現在の歳 = 残り活動年数


ただ、もしかしたら、明日死ぬかもしれません。
家に帰ったら、泥棒がいて、刺されるかもしれません。
飲酒運転のトラックが突っ込んでくるかもしれません。
どこかのビルで火災に巻き込まれるかもしれません。
原因不明のショック死をする人もいます。

誰でも残り時間は、劇的に短い可能性を抱えています。
残り時間を意識して、時間を大切にしましょう。
それは着々と減っています。


■時間のご利用は計画的に


明日、明後日はテストです。
☆60歩目☆
予告通りテストを行います。
テストは2回に分けて行います。
今日は1回目です。






<テスト1回目>
簡潔な自己紹介文を作ってください。
(字数指定なし。簡潔だと思うボリュームです。)
☆61歩目☆
2回目のテストを行います。
課題は今日で最後です。






<テスト2回目>
今から、寝るまでの間、『人生最期の一日』だと思って、過ごしてください。
☆おしまい☆
お疲れ様でした!
毎日本当によく頑張りました。
スタート時点と比べて、体重はいかがでしょうか?
特に自己管理や心の在り方について、あまり考える機会がなかった方は良い気付きを得られたと思います。

ダイエットマラソンはこれでおしまいです。

結果報告専用トピを用意しました。
結果・感想をコメントいただけると幸いです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13681959&comm_id=1111392




2007年が最高の一年になることをお祈りしております。


はまち 拝




→ayaさん
素敵なイラストありがとうございました☆

→カエラさん&yayoiさん
旅行中の代理アップありがとうございました☆

私1人では、とても成り立ちませんでした。
感謝しております。

ログインすると、残り194件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

朝バナナダイエット。 更新情報

朝バナナダイエット。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。