ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの六神合体ゴッドマーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1981年(昭和56年)10月2日から1982年(昭和57年)12月24日まで日本テレビ系で毎週金曜日18:00 - 18:30(26話まで)、毎週金曜日17:30 - 18:00(27〜59話、61話から)、毎週金曜日16:30 - 17:00(60話)に全64話が放送された、東京ムービー新社製作のロボットアニメ。


概要

前番組の『太陽の使者 鉄人28号』に引き続き、横山光輝の漫画『マーズ』を原作にすることで企画された。ただし、横山の了解の下、大胆な改編がなされた。主人公側のロボット・ガイヤーと6神ロボが戦うという原作に対して、本作ではガイヤーと5神ロボが合体するといったように、根本となる基本設定からして異なるなど、ほぼアニメオリジナル作品と言ってもよい内容となっている。共通しているのは一部の固有名詞、ガイヤーと各5神ロボの名称、マーズの意思、またはマーズの死亡によりガイヤーが爆発する設定など。

題名は原作通りの「マーズ」は、関連商品を販売する際に商標が既に登録されていたため、「ゴッドマーズ」に変更された。後におもちゃのセールスを前提とせず、原作に忠実なOVA『マーズ』とテレビアニメ『神世紀伝マーズ』が別会社により製作された。

当初は半年の放送予定だったが、おもちゃのセールスも好調だったほか、おもちゃの購買層である低年齢層とは別に、女性ファンを中心にアニメファンの人気が高まり、1年以上放映された。ストーリーは、ギシン星編、マルメロ星編、地球編の三部構成。

スタッフは、前番組の『太陽の使者 鉄人28号』のシフトする形で参加。『マジンガーZ』などでロボットアニメに実績のある藤川桂介がシリーズ構成に起用され、ストーリー作りに重要な役割を果たしている。

スポンサー主導で番組作りが行なわれ、主役ロボット「ゴッドマーズ」は複雑で線が多いデザインになり、玩具がヒットした『闘士ゴーディアン』や『宇宙大帝ゴッドシグマ』と同様の変形プロセスが採り入れられた。これはアニメで動かすには困難で、売り物であるはずの肝心のロボットの活躍は、スポンサーへのサービス的に最後にまとめて行なわた。そのため、ジャンルとしてはロボットアニメではあるが、人間ドラマに力が注がれた。そうした事情から、原作に登場しない主人公のライバルになる美形キャラクターであるマーグが生み出された。これが初のキャラクターデザインという本橋秀之が描き、三ツ矢雄二が声をあてたマーグは、主人公以上に人気を獲得し、本作が女性ファンを獲得した原動力となった。放送当時のマーグの人気は凄まじく、マーグが死亡すると分かったときは助命嘆願書やカミソリが送られ、実際に本編で死亡した際には「あしたのジョー」に倣って、アニメ雑誌「アニメディア」の協力で、日本テレビの南館ホールで葬儀が行うイベントが開催されたほどである。後にギシン星編を再編集した劇場版(1982年。マーグの洗脳シーンは全裸でカプセルに入っているという演出に変更され、女性ファンに失神者が出たと言われている)や、藤川桂介による小説「六神合体ゴッドマーズ 十七歳の伝説」とそのオリジナルビデオアニメ版(1988年)なども製作され、好評を博した。また主人公タケルとマーグとの同性愛を題材にした二次創作が女性ファンの間で活発に行われ、いわゆるやおいジャンルが成立する一因となった。


あらすじ
全宇宙の支配を狙うギシン星・ズール皇帝がその魔手を地球に伸ばしてきた。コスモクラッシャー隊の一人として活動していた明神タケルは、戦いの中で自らの出生の秘密を知る。タケル=マーズは、彼を守るため造られた「ゴッドマーズ」とともにズールに立ち向かっていくが、それは血を分けた兄・マーグとの悲しい戦いの始まりでもあった…。


登場人物

全編共通

マーズ/明神タケル (声:水島裕)
本作品の主人公。17歳。ギシン星人。超能力者。ズール皇帝の命令で産まれてすぐに地球に送られた。戦闘においては常人を遥かに上回る身体能力に加え、両手首を交差して発生させる衝撃波や髪の毛を針状にして飛ばすという超能力を使用する。

飛鳥ケンジ (声:石丸博也)
23歳。主人公が所属するクラッシャー隊のリーダー。冷静沈着。

伊集院ナオト (声:鈴置洋孝)
17歳。クラッシャー隊の射撃担当。

※キャラクターデザインは明神タケルのボツ稿の流用。
日向ミカ (声:川浪葉子)
15歳(劇場版では17歳)。クラッシャー隊の紅一点。レーダー・通信担当。マルメロ星編ではガッシュに恋をする。

木曽アキラ (声:塩屋翼)
16歳。クラッシャー隊の操縦担当。メカに強い。

明石ナミダ (声:山田栄子)
タケルに憧れる少年。後にクラッシャー隊の特別隊員として入隊。

大塚長官 (声:富田耕生)
42歳。クラッシャー隊の所属する地球防衛軍の長官。

※同じ横山光輝原作ということで、スターシステムを取り入れ、前作『太陽の使者 鉄人28号』の大塚警部のキャラクターデザインを流用。声優も同じ。
明神静子 (声:前田敏子)
タケルの育ての母。

ズール皇帝 (声:納谷悟朗)
宇宙支配を目論むギシン星の皇帝。マーズを人間爆弾としてガイアーと共に地球に送り込む。マルメロ星編、地球編でも黒幕として暗躍。

ナレーター (声:蟹江栄司)

ギシン星編
マーグ (声:三ツ矢雄二)
17歳。マーズの双子の兄。超能力者。当初、気のふれた振りをして諜報活動をし、その情報をマーズにテレパシーで送っていたが、それがバレた後洗脳されて、マーズと戦わされることになる。後にはマーズに、六神ロボを操るペンダントを渡す。

ロゼ (声:鵜飼るみ子)
17歳。マーグの副官。超能力者。思念による蝶を手から発して攻撃する。マーグ亡き後、マーズに一騎打ちの決闘を申し込むが、「復讐は復讐を生むだけ」という名台詞の元、マーズの育ての母、静子に和解を促される。その後はマーズと共闘し、やがて彼を愛するようになる。

ルイ (声:滝沢久美子)
ロゼの妹。非超能力者。ズールに反対し、レジスタンス活動を行なっている。

イデア (声:小林勝)
マーグとマーズの父。ギシン星の科学庁長官。六神ロボの開発者でもあり、マーズを守るためにガイヤーを除く5神ロボを地球に送り込む。

アイーダ (声:平井道子)
マーグとマーズの母。

明神博士 (声:青野武)
タケルの育ての父。2話にて死亡。


マルメロ星編
フローレ (声:榊原良子)
17歳。超能力者。マルメロ星編のヒロイン。ギロンの娘だがマイナスの力を持って産まれたため、ギロンに狙われ地球に逃げてくる。

ギロン (声:小林修)
マルメロ星総統。謎の声による予言でマイナス超能力者狩りを行なう。

ガッシュ (声:野島昭生、43-44話のみ曽我部和恭)
ギロンにより死の星へ流刑にされたマイナス超能力者たちのリーダー。


地球編
メタール (声:千田光男)
ズールの体を司る集合生命体。頭部を構成する。

ボーデ (声:石田太郎)
ズールの体を司る集合生命体。胴体を構成する。

スナッパー (声:小宮和枝)
ズールの体を司る集合生命体。右手を構成する。

ナッカー (声:幸田直子)
ズールの体を司る集合生命体。左手を構成する。

キッカ (声:広瀬正志)
ズールの体を司る集合生命体。左足を構成する。

ニード (声:屋良有作)
ズールの体を司る集合生命体。右足を構成する。

なお、ズールが彼ら6人の集合体であることは、最終回で彼ら自身が語るまでは明言されていなかったが、それ以前もズールが「わしの命たちよ」と彼ら(の内の一人)に語りかけるシーンは地球編においては毎回の様に流されていた。

バラの騎士 (声:?)
マーズが危機に陥ると助けに来る謎の騎士。


ゴッドマーズ Godmars
マーズの脳波で操られるロボット・ガイヤーをコアとして、スフィンクス、ウラヌス、タイタン、シン、ラーの5体のロボットが六神合体した巨大ロボット。マーズの実の父であるイデアが彼を守る為に建造した。身長50m、体重1050t。

武器はマーズフラッシュ、ゴッドファイヤー。
必殺技は「ファイナル・ゴッドマーズ」。

ガイヤー Gæa
身長15m 体重250t
タケルを収容し、ゴッドマーズのコアになる1号機。合体時はスフィンクスに完全に格納され、全く露出しない。ただし、顔はゴッドマーズ頭部のバイザーの奥からうっすらと透けて見える。
普段は太平洋上の明神礁の石像の中に隠れている。
タケルとは脳波で連動しており、タケルが死ぬと体内の反陽子爆弾が爆発し地球を滅ぼす(但しギシン星編の最終決戦で反陽子エネルギーがズールへと送り込まれたため、マルメロ星編以後は爆発の危険性がなくなっている)。
また通常の戦闘では、マーズと同様に、組んだ両手から光線を発する。
名前の由来はギリシャ神話の大地の女神ガイア。なお原作での名称は「ガイアー」で、DX超合金のパッケージにおける記述は「ゴッドガイヤー」(他の五神ロボの商品名は各々の名称の前に「マジン」が付く)。

スフィンクス Sphinx
身長25m 体重300t
ゴッドマーズの頭部・胴体に変形し、ガイヤーを体内に収容する2号機。
普段はエジプトの石像の中に隠れている。
武器はスフィンクス・アタック(体当たり)。他の五体とは異なり、光線の様な武装は持たない。
ガイヤー(タケル)の能力を増幅させる機能を持つ

ウラヌス Uranus
身長15m 体重100t
ゴッドマーズの右腕に変形する3号機。
普段は北極の氷山の中に隠れている。
武器はウラヌス・フリーザー(冷凍光線)。なおガイヤー、スフィンクスを除く四体は、主武装であるそれぞれの光線を胸部から発する。
名前の由来はギリシャ神話の天の神。

タイタン Titan
身長15m 体重100t
ゴッドマーズの左腕に変形する4号機。
普段はインド洋の海底に潜んでいる。
武器はタイタン・サイクロン(反重力光線)。

シン Sin
身長25m 体重150t
ゴッドマーズの右脚に変形する5号機。
普段はアンコール遺跡の中に隠れている。
武器はシン・フレアー(熱線)。
名前の由来はメソポタミアの月の神。

ラー Ra
身長25m 体重150t
ゴッドマーズの左脚に変形する6号機。
普段はのイースター島の石像の中に隠れている。
武器はラー・パルサー(切断型の光線)。
名前の由来はエジプト神話の太陽神。

ゴッドマーズ(マーグ機)
基本スペック・武装は本家ゴッドマーズとほぼ同じ。外観が異なる。
初出はOVA「十七歳の伝説」に登場したリファイン版ゴッドマーズ。ガイヤー(こちらもデザインが違う)も登場するが、合体シーンは無い。
「スーパーロボット大戦D」(2003年)にも登場。条件を満たすと隠し機体として、マーグと共に味方ユニットとして使用することもできる。ゲーム中の性能はタケルのゴッドマーズと全く同じだが、武装に「六神アタック」が無い、反陽子爆弾が内蔵されていない、気力120で「合体」コマンドを実行しない限り、ゴッドマーズになれないという差がある。本家ゴッドマーズとの合体攻撃技もある。ファンの間では俗に「ゴッドマーグ」とも呼ばれる。

ズール皇帝
ギシン星の皇帝。ギシン星編と地球編でマーズ達の前に立ちはだかる悪の権化。マント状の上衣に身をやつし、手足を見せず、空中や宇宙空間に出現。『愛』を極度に嫌悪する。

後にメタール、ボーデ、ナッカ、スナッパ、キッカ、ニードの6つの"ゲシュタルト"の合身体と判明

クラッシャー隊
「地球防衛軍」の下部組織で、地球上の不測の事態に対応。大塚長官の指揮の下、タケルやナオトらが所属。 3機の戦闘機に分離する大型宇宙戦闘機コズモクラッシャーを駆り、ゴッドマーズと共に戦う。



スタッフ

原作:横山光輝
企画:吉川斌
シリーズ構成:藤川桂介
脚本:藤川桂介、城山昇、田口成光ほか
作画監督:本橋秀之
チーフディレクター:今沢哲男
メカニックデザイナー:亀垣一
音楽:若草恵

主題歌
オープニング:「宇宙の王者ゴッドマーズ」(作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、歌:樋浦一帆)
エンディング:「愛の金字塔」(作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、歌:樋浦一帆)

六神合体ゴッドマーズOP
http://www.youtube.com/watch?v=yeWTjgJk1Gw



放送タイトル一覧

1. オレはだれだ!?
2. でた! 脅威の六神合体
3. おそるべき秘密
4. 孤独な超人タケル
5. さらば! 愛する地球よ
6. 六神合体ができない!?
7. 冥王星は地獄の星!
8. 爆破犯人はタケル!?
9. SOS! 東京沈没
10. 宇宙からきた少女!
11. 謎の声はだれだ!?
12. 対決! マーズ対マーグ
13. 皇帝ズールを倒せ!
14. 悲しき戦士・マーグ
15. 六神合体がくずれる!
16. あやつり人形・ミカ!
17. アキラの恋人は女戦士
18. 南極はタケルの墓場だ!
19. マーグ・地球に死す!
20. 復しゅうに燃えろ!
21. どれい惑星の対決!
22. うらぎり者・ロゼ!
23. 卑劣な皇帝ズール!!
24. 反陽子爆弾バクハツ!?
25. 新たな絆・別れ・出発!
26. 危機を招く脱走者
27. プラス対マイナスの運命
28. 謎の宇宙海賊船  
29. フローレの危険な仲間
30. 一人ぼっちのフローレ
31. 宣戦布告
32. 略奪されたフローレ
33. タケル対ガッシュ!
34. マーズ、死ぬのは早い!
35. とらえられたタケル
36. 宇宙の墓場
37. 母と娘のめぐりあい
38. 父・ギロンとの出会い
39. 悲劇のタケル
40. よみがえったマーグ
41. 宇宙にかける友情
42. 屍を越えて行け!
43. ガッシュの誤算
44. ガッシュよ安らかに眠れ
45. ゴッドマーズが危ない!
46. 地獄のマルメロ星
47. 宿命! 親子の対決
48. 危機せまるマルメロ星!
49. ギロン、地球を狙う
50. 迫る運命の対決!
51. ズール現る!
52. タケルの命がない!?
53. 限られた命
54. 別離! タケルとロゼ
55. 炎の中にマーグを見た
56. 心の中の敵をくだけ!
57. バラの騎士君は…!?
58. 心のやすらぎは…いつに
59. ノアの反乱
60. タケル愛の奇蹟
61. タケル最後の誕生日?
62. 運命のバラの騎士
63. 生きた愛した戦った
64. 銀河へはじめての笑顔を


( ゚Д゚)このOPも良かったね迫力があって
ストーリーはあんまり覚えてないけど曲は印象に残ってます

コメント(2)

EDの「愛の金字塔」という曲が好きでした。
クラスの女子みんな狂ったようにゴットマーズファンだったけど、私はいまいち燃えなかったです。

サンライズ系の美形(市川治さんが声をあてているキャラ)が好きだったので、マーグは子供っぽく感じていたのかも。

フローレ、『セーラームーンS』のセーラーネプチューンの元ネタっぽい…?!と感じていますが、いかがですか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング