ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの破裏拳ポリマー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●放映:1974年10月4日〜1975年3月28日、NET系、毎週金曜夜6時00〜6時30分、全26回 ●作品形式:カラー/30分1話完結

■1974年、ブルース・リーによるカンフー映画のヒットを背景に、肉弾アクションとリアルSFを見事に融合させた作品として生まれた「破裏拳ポリマー」。ポリマーによるダイナミックなアクションシーン、シリアスなシーンとコミカルなキャラクターが織り成すユニークな世界観。毎回登場する奇怪で珍妙(?)な敵に単身立ち向かっていくシンプルなパターンは、正にヒーローモノの王道!「痛快」とにかく痛快である。物語のオチで現れるヒロイン南波テルのファッションにも注目!



【破裏拳ポリマーとは?】


主人公・鎧 武士(よろい たけし)は柔道3段、空手3段の腕前。
“ポリマー”に転身(変身)し、悪の組織と対決する1話完結のストーリー。
国際警察のビルの向いにある車探偵事務所。そこのヘボ探偵長・車 錠(くるま じょう)は事件の依頼が無く、3年間も家賃を滞納している。
ビルのオーナーのカワイコちゃん・南波テルには頭が上がらない。(なんとも昔風な表現で!)
警察犬を引退した飼い犬・男爵にも相手にされない始末。
こともあろうにそこへやってきた頼り無いアルバイト、武士。
しかし武士は無線等で国際警察の長官・鬼河原 虎五郎の元に来る事件の情報をちゃっかり入手。事件のある所必ず現れることができるのだ。
その鬼河原長官には、その昔、ある事件をきっかけに勘当した息子がいた。それが実は武士なのである。
よって、長官と探偵長はやたらまぬけな2ショットになるだが、武士は顔を会わす訳にはいかない。
毎週現れる悪党が最新技術でまんまと目的を達成しようとするその瞬間「この世に悪のあるかぎり、正義の怒りが俺を呼ぶ。破裏拳ポリマー、ここに参上!」とポリマーが現れる。
自ら編み出した破裏拳流の奥義でザコ部下どもを蹴散らし、最後はポリマーホークで首領の乗り物をまっぷたつ。
事件が解決すると、ポリマーは多くを語らずどこへともなく去って行く。

ポリマーとは高分子化合物質という意味である。(確かそんなような?)
オレガー・スッテル博士が発明し、死際に武士に授けた。
ポリメットという転身用ヘルメットを装着し「転身ポリマー」と叫ぶと、その声紋に反応しポリメットが武士の体を包み込んでポリマーに転身する。
実は転身できる形態は一つだけでは無い。
ポリマーホーク(飛行形態)ポリマーグランパス(水中用)ポリマーカー(地上走行用)ポリマードリル(地中用)ポリマーローラー(ローラー車)と変形する事が可能で、乗り物と言うよりは武器としての意味合いが強い。
その推進力は磁気で動くフィールド推進。
しかしポリマーには3つの弱点がある。
それは回を追う事に明らかになり、敵もそれを利用しポリマー抹殺を計るようになる。
武士は普段はまぬけ面を装っているが、人しれぬ過去を持ち、人一倍強い正義感で闘い続ける。


ポリマー誕生の秘密や武士の過去が明らかになる「ポリマー誕生の秘密」は必見です。
それとホラマーが登場する「怪人ピカデール」も!これは笑えます。


STAFF


原作/吉田竜夫、タツノコプロ企画室 連載/たのしい幼稚園、冒険王ほか 企画/鳥海尽三、酒井あきよし プロデューサー/宮崎慎一(NET) 佐藤光雄(竜の子プロ 衛藤公彦(萬年社) アシスタントプロデューサー/鎌田正治 脚本/酒井あきよし、陶山智、山本優、 永田俊夫、久保田圭司、田口章一ほか 演出/案納正美、高橋資祐、西牧秀雄ほか キャラクターデザイン/吉田竜夫、天野嘉孝  メカニックデザイン/中村光毅、大河原邦男 総作画監督/二宮常雄 美術監督/中村光毅 音楽/菊池俊輔 総監督/鳥海永行 制作/NET、タツノコプロ、萬年社

主題歌「闘え!ポリマー」 作詩/鳥海尽三 作曲/菊池俊輔 歌/ささきいさお、コロムビアゆりかご会 (日本コロムビア)

声の出演 :鎧武士/曽我部和行、車錠/青野武、 南波テル/落合美穂、鬼河原虎五郎/雨森雅司 、男爵/立壁和也


オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=IGlm5tgdO6c



【登場人物】

鎧 武士(yoroi takeshi)
車探偵事務所に見習いとしてやってきた青年。その正体は国際秘密警察丁長官、鬼河原虎五郎の息子、猛である。格闘技に長けていたポリメットを入手し、正義の使者ポリマーとして悪と戦い、そして影ながら父を助ける。

破裏拳ポリマー
鎧武士の転身後の姿。武士の被る「ポリメット」は「転身!」という掛け声の声紋により、重化合物ポリマーが全身を覆う鋼鉄よりも硬いスーツとなる。自由な形状を取れるポリマースーツは状況に応じて4種のメカにも変形できる。転身していられる時間は46分と1秒。

車 錠(kuruma joe)
自称、名探偵2代目シャーロック・ホームズ。とにかく徹底した3枚目っぷりが魅力。探偵事務所のあるナンバーワンビルの家賃を3年も滞納している。

南波テル(nanba teru)
車探偵事務所の電話番、兼16歳にしてそのビルのオーナー。とにかく冒険やスリル、ハプニングが大好きな彼女はポリマーが現れたと聞くとまっさきに飛んでいく追っかけギャル。毎回ラストで見せるおきまりの"衣装チェンジ"は見もの。

男爵
車探偵事務所で飼われている番犬「男爵」。1話でポリマーの秘密を握った彼は、とにかく視聴者に向かってしか話せない悩めるセントバーナード。しかし最終回では大活躍する。

鬼虎長官
本名:鬼河原虎五郎。ある怪人との一件で息子の猛を勘当してしまう。が、常に息子のことを思う心優しき父親。毎度、世界の悪党に立ち向かうがポリマーにその危機を救われる。


■サブタイトルリスト■
1 怪盗むささび党
2 暗殺鬼紅サソリ
3 メカギャングむかで作戦
4 とぐろ魔王ガラガラ蛇
5 糸ぐる魔人土ぐも
6 メカ変化もぐら盗賊団
7 わんわんカムキラー
8 溶解マシンウツボーラ
9 猫魔団 闇に踊る

10 電魔団クラゲラー
11 メカ獣団ホワイトウルフ
12 鳥人トリメカマン
13 幻影おぼろ蝶
14 ちゅうちゅう大作戦
15 稲妻怪人ピカデール
16 獣魚海賊ピーラカンス
17 ポリマー誕生の秘密
18 マイナス50度の危機
19 えん魔怪人ベロダッセ
20 怪盗てっぽう魚人
21 コンコン七変化
22 復讐鬼ケラカブト
23 海底魔人ウオトンビ

24 怪傑タコ仮面
25 海亀将軍ベッコーダー
26 ポリマー最後の決戦



主題歌
タイトル    作詞    作曲
戦え!ポリマー 鳥海尽三  菊地俊輔
転身ポリマー 酒井あきよし 菊地俊輔

コメント(2)

女性戦闘員を殴ったときに、顔がえぐれていたのが
子供の頃のトラウマです(苦笑
人間なのにあの変身はもうタツノコのお家芸ですよねー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング