ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪コミュの無敵超人ザンボット3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『無敵超人ザンボット3』(むてきちょうじんザンボットスリー)は、1977年(昭和52年)10月8日から1978年(昭和53年)3月25日まで毎週土曜日17:30 - 18:00に全26回(23話+再放送3回)にわたり名古屋テレビをキー局として放映された、サンライズ製作のロボットアニメ。

放送時間帯
名古屋テレビ(現・メ〜テレ)(キー局):土曜17:30〜18:00
テレビ朝日:金曜18:00〜18:30
朝日放送:金曜17:00〜17:30


OP
http://www.youtube.com/watch?v=nmn-AhEargk

本作品にまつわるエピソード
主演をつとめた大山のぶ代は、元々ロボットアニメ系は、自身がメカ音痴であることを理由に出演を避けてきたが、本作に限ってはストーリー性の高さが気に入り、仕事を引き受けたという。最終回のクライマックスでのセリフ「無駄じゃなかった」が、収録時の勢いで出たアドリブだった、と後に語っていたことからも本作品への思い入れがうかがえる。事実、とあるラジオ番組でゲスト出演した際に「好きだった番組の一つ」としてザンボット3を挙げている。しかしある雑誌のインタビューでは、「『ハリスの旋風』の石田国松役以来、声優はやっていない」などと、神勝平役をやっていたことを隠しているともとれる発言もしており、真意は不明。富野自身は「第一話での、奔放な(ある意味、石田国松に通じるような)勝平の姿を表現したかったから」と、大山を起用した理由を後に説明している。

最終回のプロットは、富野監督の出世作『海のトリトン』のプロットをなぞっており、ご丁寧にも「相対化される悪の最終ボス」のキャストまで同じである。

また、この物語の終盤にみられるキャラクターが次々と死んでいく展開は、後に、富野由悠季の異名である「皆殺しの富野」の原点の一つとして語られる事にもなった。

神ファミリー
神勝平(じん かっぺい) (CV(声優):大山のぶ代。ゲーム「スーパーロボット大戦」シリーズでは坂本千夏)
網元の父、源五郎と母・花江の次男。スポーツ万能で12歳にしてバイクを乗り回す、典型的なガキ大将タイプ。愛犬の千代錦と共にザンバード、ザンボエースに乗り込む。
神江宇宙太(かみえ うちゅうた) (CV:森功至、10〜14話は古川登志夫が代役。ゲーム「スーパーロボット大戦」シリーズでは神奈延年)
医師の父、大太と母・すみ江の長男。和行という弟と、妹、きいろがいる。一見斜に構えた風も見せるが、理知的な15歳。ザンブルを操る。
神北恵子(かみきた けいこ) (CV:松尾佳子)
牧場主の父、久作と、母・由美子の長女。妹に眼鏡っ子である公子がいる。乗馬と弓矢が得意な14歳。ザンベースに乗り、ザンボエースの支援、並びに索敵などをこなす。
神北兵左ェ門(かみきた ひょうざえもん) (CV:永井一郎)
神ファミリーの家長で、恵子・公子の祖父。網元として留守がちなの源五郎の代わりにビアルI世の発掘を手がけており、後にはキングビアルの総指揮官となる。友人に国連大学の同窓生で国連艦隊の司令官、ジェイムス提督がいる。
尚余談だが、ビアル星人の血を継いでいる事が明示されているのはファミリーの孫の世代のみで、親の世代のどちらがビアル星人の血を継いでいるのか、及び梅江、そして兵左ェ門自身もがビアル星人の末裔であるのは劇中でも、資料でも一切語られていない。
神梅江 (CV:武知杜代子)
一太郎、勝平の祖母(源五郎と花江、どちらの母かは不明)。かつての恋人に現在副総理の野崎がおり、またかつては兵左ェ門と好きあっていたかの様な描写もある。ロックが好きな、気の若いお方。
神一太郎 (CV:野島昭生)
勝平の兄。知性派で、慎重派で努力家、と弟とは180度異なる性格・キャラクターの持ち主。
神源五郎(CV:岡部政明)
一太郎・勝平の父。網元。厳格さと包容力とを兼ね備えた漢(おとこ)。
神花江 (CV:川島千代子)
一太郎・勝平の母。見た目のままの太っ腹で肝っ玉な、網元の女房。
神江大太 (CV:滝雅也)
宇宙太、和行、きいろの父。開業医を営み、性格的には気弱。妻の尻に敷かれている。描写は無いがビアルII世の発掘は、医師である彼が一手に引き受けていたものと思われる。
神江すみ江 (CV:加川三紀)
宇宙太、和行、きいろの母。戦いの中で自らの家族を優先する行動をとってしまった事も。
神北久作 (CV:島田彰)
恵子と公子の父。牧場主だけに豪放磊落なお方。
神北由美子 (CV:浦山紀子)
恵子と公子の母。温和そうな見た目とは裏腹に、迷いを見せた娘の自立を促す強い意思も見せる。


スタッフ
総監督:富野由悠季(当時:喜幸)
原作:鈴木良武、富野由悠季(当時:喜幸)
キャラクターデザイン:安彦良和
ザンボットに乗る三人、及びキングビアル乗員が着る戦闘服は、やはり安彦が挿絵を手がけたクラッシャージョウシリーズでの万能服、クラッシュジャケットのモデルにもなっている。
メカニカルデザイン:平山良二
デザイン協力:スタジオぬえ
(ザンボット3の変形合体パターンは大河原邦男原案、武器類やキングビアルなどの設定はスタジオぬえ担当だったようである)
音楽:渡辺岳夫、松山祐士
主題歌:
「行けザンボット3」(作詩:日本サンライズ企画室、作曲:渡辺岳夫、編曲:松山祐士、歌:堀 光一路)
「宇宙の星よ永遠に」(作詩:日本サンライズ企画室、作曲:渡辺岳夫、編曲:松山祐士、歌:堀 光一路)
(注)クレジットにはないが、実際の主題歌の作詞は富野由悠季の手によるものである。『行けザンボット3』では後の井荻麟作詞の特徴である特定フレーズの過剰なまでの繰り返しがすでに見られる。


コメント(6)


 サンライズ三本柱

 ダイターン3の対極に位置する作品

 勧善懲悪のアニメから
悩み・悲劇のアニメへと言う奔りかも〜♪

  好き。
小学生の頃、良く観ていました。
また、大山のぶ代さん声の勝平が聞きたい。ほっとした顔
人間爆弾の話はいつ見てもインパクト強すぎですね!…よって、本当ブッチャームカついてきます!!
小学生の時クラスメイトに神(じん)て苗字の奴がいて羨ましかったのを
思い出します

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしい物ふぁんくらぶ♪ 更新情報

懐かしい物ふぁんくらぶ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング