ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gino Vannelli (ジノ・バネリ)コミュのGino Vannelli好きはもっといるはず?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヶ月ぶりにmixiにきてみたら、
いきなりこんなコミュの存在を発見し大変嬉しい。

私は音楽を生業としておりますが、
3年ほど前に「むしまるQ」というNHKの子供番組で、
(名曲のパロディソングで一部にファン多かった。)
ナメクジの生態を題材にした
「ナメク☆ジノバネリ」(そのまんまのタイトル)
という曲を発表したところ、
リスナーの方に、何のパロディーなのか理解してもらえず、
単なるかっこいい曲として認知されてしまい、
非常に寂しい思いをしたことがありました。
実際はBrother to brotherの「Appaloosa」と
Storm at sunupの「Mama Coco」の
2曲を織り交ぜた、Ginoへのオマージュだったのですが、、、。

確かに1975年と1978年発表は30近く昔、、、。
でも今聞いても、懐かしさと感動がよみがえります。

80年代終わり頃、初めての日本公演は
渋谷のオーチャードホール3日間でしたね、
もちろん全部行ったけど、
客の入りは定員の5分の1ぐらいだった。
しかし、半分以上はミュージシャンだった。
知り合いにばかり会いました。
コアなファンは絶対もっといるはず!!!

コメント(111)

初めまして!Gino好きがこんなにいるなんて!

Gino歴30年のミュージシャンです。
一番最初に聴いた曲はA&Mのオムニバス盤に入っていた
「RiverMusutFlow」です。
「何なんだ!このカッコ良さはぁ〜!」と驚き
すぐさま輸入レコード屋へ行き買ったのが
「BrotherToBrother」でした・・・・
それから全レコード・CDを集め、採譜し、演奏したりと
Gino狂いが始まったのでした。

83年ヤマハのEastWest(!)に出場した時、担当の
ディレクターが当時カシオペアのPAをされていた杉森さんと
いう方で(彼もGinoキチガイ)「キミのアレンジ、ジノだねぇ」と
いう話から始まり、70年代のあの有名なヴィデオを
観せて頂き、ぶっ飛んだ思い出があります。
90年代初来日は2日間オーチャードに行きました。
ドラムの奴が一杯、アレンジャーも一杯、クール・ファイブの
あのハ○&眼鏡の方もいらしてました。
どなたかお書きになってる様にバレエ・ダンサーの様な
パフォーマンスにはビックリ!(笑)
何年か前のブルー・ノートのGinoは想像を超えていて
よりJazz寄りになっていた気がしました。
まるでWeatherReportをバックにGinoが歌っているかの様な。
知ってる筈の曲も歌が入るまで判らない徹底的に
凝り倒したアレンジに「このお人は何処へ向かっているんだろう?」
と思ったのを覚えています。
最近の新譜のGinoはAOR路線みたいですが、ブルーノートの
彼は相変わらずアグレッシブで安心しました。

握手して貰った時の手のデカさ、骨の太さにビックリ!
初めまして!
最近こちらに参加させていただきました。
こちらに気づかなかったのです…アホです…ふらふら

昔からGinoファンで、特別な存在だと思っており、どうして自分と実家の弟しか知ってるヤツがいないんだ〜〜がまん顔と納得いかない事はなはだしかったのですが・・・
(弟についても私が教えたわけでなく、勝手にみつけてきたようです)

以前、転職の際に日中家にいる機会があり、ETVで「ナメク☆ジ…」に出会ったときは目を、耳を疑いました。
そして今こんなところで、作ったかたがいらっしゃろうとは・・・わーい(嬉しい顔)
もうお礼を申し上げたい気持ちです。

なんだかいつまで経ってもフケないGinoですから、
まだまだ創作もしてくれ、皆さんにもお話うかがえそうです。
私も大ファンです。

Brother To Brother のアルバム聞いて、完全にノックアウトされました。CDも買ったのですが、音色がいまいちなのです。デジタルリミックスしてくれんかな。

今のPAでMIXDOWNしなおしたものを商品化すれば、あの頃の音楽が如何にすごいか、が、判明するような気がする。

JIMMY PAGEはZEPをデジタルリミックスしたようで。それを聞いたときにワイルドさと鮮明さを両方獲得したような感覚がすごい大好きでした。

ジノもやって欲しい。あの分厚いサウンドがどのようによみがえるのだろうか?
あの計算されつくしたアレンジがどのように生き返るのだろうか?

と思うのは私だけなのだろうか?
ニコニコ動画でハケーン♪

むしまるQ/ナメク☆ジノバネリ 〜Never Loser〜

http://www.nicovideo.jp/watch/sm704420
こんにちは。
ジノの若かりし姿を発見。 BtoBの発売コマーシャルみたい
です。 けっこう太ってました(笑)。


↑↑↑
超〜若いですねぇ〜(笑)
バックでかかる曲・・・
今聴いても全然色あせてないですね。

本当に素晴らしいミュージシャンです。
まさに「ミュージシャンズミュージシャン」
ですかね。

貴重な画像に満足です。
はじめまして ジノコミュをみつけて早速参加させて頂きました。
ジノファン暦22年(長いのか短いのかわかりませんが^^;)
ブラザートゥブラザーを聴いて虜になり20年かけてCDを全て集め(ジャケ違いのベストが一枚ありませんが)LPもたぶん全て揃え ビデオ2本 EP2枚まで集めました。

個人的に大好きな曲は『where am I going』です。

よろしくお願いいたします。

はじめましてbinです。

ジノのコミュを発見したので参加させていただきました。


曲、アレンジ、カッコ良すぎです。


リオス、カリウタも尊敬いたしております。



よろしくお願いします。
GinoとManuel Mijaresというミュージシャンのデュエット曲を
YOU TUBEで見つけました。 けっこう、素敵な曲です。




ジノ歴何年になるでしょうか...

ドラマーだった私、あの衝撃的な叩きまくりの楽曲...ココまで前に出て
ええんや...と私の音楽観を変えてくれたジノでした!

そんな、私も出会いが古く高校生だった私に、バンドを組んでいた大学生の
お兄さんに教えて貰って以来...30年近くなるのか...

大阪在住の頃に大阪のOBPホールに初来日した彼を見ましたが、やっぱり
ミュージシャンズミュージシャンと言われる彼のコンサートは、NANIWA EX
のH原さんやいろんな方が、普通に客席に座っていて驚いたのを覚えています

でも確かに、あの小さなホールに半分も埋まってなかったのは、残念でした...

しかし、あの感動は、今も...つづいています!
渋谷オーチャードホールには私も見に行きました。
ジノのタコ踊りには驚いきましたが・・・・

ナメク☆ジノバネリ、ニコニコからは既に削除されてるみたいですね。見たかったぁ。残念です。
はじめまして!
じのりんさんからのお薦めもあって入会を決意しました。
ご多分に漏れず、I JUST WANNA STOPで知ったクチです♪

姉がCarpentersのファンクラブで幹事をしていて、事務局から同じA&Mのジノの見本盤を貰ってきてくれたりしました。
今からかれこれ30年ほど前の話ですね。

貧乏暇なしの不良品中年男ではありますが、以後よろしくです!
はじめまして。
20年以上前、学生のときにバンド仲間に勧められてNight Walkerを買ったのが最初の体験でした。
最近ようやく携帯音楽プレーヤーを購入したので、モントリオールライブをそこに入れて聴いています。

よろしくお願いします。
はじめまして

25年以上前になりますがベスト・ヒット・イン・USAという番組でリビング・インサイド・マイセルフを耳にして「おっ」と思ってシングル盤を買いB面の「ステイ・ウィズ・ミー」で「おー!!」っと果てしなくぶっ飛びもう後は「ナイトウォーカー」「ブラザー・トゥ・ブラザー」「ジスト・オブ・ジェミニ」・・・とひたすらのめりこみました。

それにしても「ナイト・ウォーカー」の後に出るはずだった「ツイステッド・ハート」(だったか?)いったいどんなアルバムだったのか・・・
一度は聞いてみたかったですねぇ。

レコード屋さんの店先で発売中止になりましたと言われたときの落胆。
懐かしい思い出ですね。
はじめまして。

昔、偶然に聞いたThe Gist Of The Geminiを聞いてから20年ぐらいずっと、はまってました。
最近はあまり聞いてなかったんですが、こんなに濃いファンが未だに生息してるんだな〜と思うと、実に感慨深いです。
トレントで落とした映像など見てても全然、衰えていないところが凄いです。
声質は若干変わった感じはしますがピッチの正確さ、表情の豊かさはより上手になってるんじゃないでしょうか。(もともと上手ですが)

昔見たライブでは、ギターのマイク・ミラーは客が少なくてやる気なくしてましたが、ジノは全力でパフォーマンスしていたのに感動しました。
アレン・ハインズでエレクトリックのライブ見たいです!
はじめまして。

1978年にFEN(当時)でI Just Wanna Stopを聴いたのが
ジノ初体験でした。Brother to BrotherとNight Walkerが一番好きです。
Living Inside Myselfを同じくFENで聴き、体中に寒気がして仕方ない位
感動し、その日にNight WalkerとBrother to Brotherを買いました。
その当時は、父親が闘病生活をしており、その思い出とジノの曲が常に
重なっています。LPは何枚同じ物を買ったか覚えていません。
(兄に盗まれたり(笑)、擦り切れてしまったり…)

11月の初旬にはラスベガス、終わりにはニューオリンズでジノの
コンサートがあります。ヒルトン系のカジノと契約しているようですね。
私も行きたいのですが、スケジュールが合わず行けません。次回はぜひ…
死ぬ前に一度観たいです!!!
来週、近場のナッシュヴィルにボズスキャッグスが来ますが、こちらも
行けません…運が悪いです。

はじめましてわーい(嬉しい顔)

 私も1978年の春に小田急線の向ヶ丘遊園駅にあるレコード屋さんで

 I just Wanna Stop がかかっていて、お店のお姉さんにジノばネリ の名前を

 教えてもらい,その場でLP買いました揺れるハート

 其のあと輸入盤コーナーに行き 戦争組曲と言われていた?3枚のLPを買いまし

 た.  クレージーライフ も大好きです
晴れ
こんにちは。
洋楽歌詞を見ながらYOU TUBEの映像を見れるサイトでジノの曲を
楽しんでいます。 プロモビデオではないけれど、ジノの秘蔵ショットが
見れたりして楽しいですよ↓

http://tube365.net/lang-ja/init_char-7/artist_id-3010/track_id-132194/video_id-YP7UbIJkg_k/video_title-Gino%20Vannelli/The%20River%20Must%20Flow
連投すみません。
こちらもおすすめ映像↓ 
“Storm At Sunup” 95年あたりに日本のブルーノートでやってくれた
時と同じメンバーですかね?

http://tube365.net/lang-ja/init_char-7/artist_id-3010/track_id-132187/video_id-S--dohlAHOw/video_title-vannelli%20gino%20storm%20at%20sunup

 じのりんさん 教えて頂きありがとうございました揺れるハート
 さっそく拝見しました目がハートこの歌歌詞カード
 見て昔よく歌っていました、、、懐かしいです手(チョキ)
>ミルキーさん、
喜んでくださって嬉しいです!
いろんなアーティストを検索して楽しんでみて
下さいね!
Brother to brotherの「Appaloosa」大好きです。

はじめまして。

Ginoを知ったのは、KYLYNというバンド(渡辺香津美/坂本龍一が中心だった実験的なセッションバンド)のライブアルバムで矢野顕子が歌った「River must Flow」でした。その後、"Night Waker"と出合い、"Brother to Brother"と聞きこんでいきました。各楽器のSoloやインプロビゼーションが長いことと、それに負けないGinoの歌声が印象的でLPを1日中聞いていた記憶があります。

新しいアルバムも出るのでしょうかね? 実に楽しみです。
ナメク☆ジノバネリ
子供と見ていたテレビからいきなり流れてきて ぶっ飛びました。どんな人が演っているのかずっと気になっていました。
私も学生時代(今から25年以上前の話ですが、)バンドでジノバネリをコピーしていました。EVIL EYES や RIVER MUST FLOW BROTHER TO BROTHERなどです。

はじめまして。

自分も初来日のオーチャードに行きました。生ジノに逢えるのが夢のようにワクワクしたのを覚えています。アンコールでマイクと二人で出てきてPut the weight on my shouldersを歌ってました。それをちょっと参考にして自分もライブでは必ず歌っています。(おこがましいですが)でもお客さんはほとんどジノを知りません。後で説明するのが面倒です(笑)

新参者ですがよろしくお願いします


     ちょうどコメント100ですね!ヤッター手(チョキ)
ジノバネリ最高ですよね。

ライブも最高で特に1979年あたりのとかすごい好きです。

カントも大好きです。

コピーやカバーをやりたくてもメンバーが見つけられないです。

生でのライブも見たいです。

あの「ナメク☆ジノバネリ」の方でしたかexclamation & question
お会いできて、大変光栄ですっexclamation ×2

私とジノの出会いは、四捨五入すると30年前、大学1年の時、軽音楽サークルの先輩に「これを聞けっ!」と無理矢理LPを貸して貰った?事でした。
勿論、Brother to Brotherです。

当時、カシオペアとToTo好きのギター小僧だった自分には、Brother to Brotherは衝撃過ぎましたね〜。
すかさず、近所の貸レコード屋さんで、NightWalkerを借り、これまた衝撃を受けました。

バンドで演ろうにも、ドラムが目茶難しい、コードはさっぱり判らん、歌は凄過ぎる。
苦節三年、ようやくバンドでAppaloosaとBrother to Brotherをプレイ出来たのは、大学4年の時でした。

その後、Night WalkerからNightWalkerとSally、I Just Wanna Stopをプレイしましたが、どういうわけかThe River Must Flowはプレイしませんでしたね〜。
オリジナルバージョンも、Kylynライブバージョンのどちらもかっこいいんですが。。
いつの日か、両バージョンをバンドで演りたいものです。


ご存知かも知れませんが、You TubeにBrothrt to Brotherのピアノデュオバージョンがアップされていました。
ピアノは、Bill Brufordとの共演で知られるMichiel Borstlap。
一時、ジノともかなり一緒に演っていたようですね。

このプレイ、秀逸の一言に尽きます。。。。。

皆さんもうご存知かと思いますが…
こんなビデオを見つけました。

ビリー・コブハムさんというドラマーのアルバム、
drum n voice vol. 3にジノ様が参加されていたのですね!
2009年の12月にリリースされていたなんて…
今まで全く知りませんでした。


>カミオさん、

>コピーやカバーをやりたくてもメンバーが見つけられないです。

結婚してから長年ライヴ活動してませんでしたが、Mixiに入ってから
AOR系セッションコミュニティと出会い、ここ3年ばかり年に5〜6回
セッションライヴに參加してます。(以下リンク)
AOR系セッションだとジノ好きは多いので、Night WalkerやBrother to Brother
など結構定番化してます。
參加メンバーもおなじみになってきて、バンドもそこから派生してできています。

『ハレプロ AOR セッション』コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2349634

また、

『アルバム限定セッション♪』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4344416

では、參加メンバーで選んだアルバム2枚をコンプリートするという企画で
第1回としては、TOTO/TOTO(=1st)とGino Vannelli/Night Walkerの
二つの名盤をコンプリートしました。
平成22年5月16日(日) @六本木【Club Edge】でやりました。
最高でしたよ。
參加メンバーではGinoは大人気だから、Brother to Brother(アルバム全体)
もその内やるでしょう。

『TOTO セッション』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1260140
でもほとんどメンバーがかぶっており、Gino大好き人間が集まっていますよ。

参考になれば。
はじめまして。Gino Vannelliで検索したことがなかったのでこのコミュの存在知りませんでした。ジノは30年前に高円寺のロック喫茶で「Brother to Brother」を聴いてぶっ飛んでからのフェイヴァリット・ミュージシャンです。

僕は元玄人です。LAのスタジオでパーカッションのマイク・フィッシャーとジノについて立ち話したこともあるし、初めての日本でのライブでは4人しかいないメンバーの一人が知り合い(マクサン・ルイス)だったのにはびっくりしました。ちょっと損した気が。

Brother to Brotherとか聴くと、素人の人はなんだポップ・ミュージックじゃん、なんて思うだろうけど、ギター・ソロがダブル(ディレイを使っているのではなくて弾き直している)になってたり、いかにこのアルバムが緻密に計算されて出来ているのか分かります。で、ここまで作りこまれていてなおかつエキサイティングでエモーショナルなものにすることの凄さはやっぱり音楽を作ったことのある人じゃないとなかなか分からないのかも知れません。

近年のアルバムにはずっとがっかりしてたので、録り直しのベスト盤が出たことを知りませんでした。早速聴いてみます。
そんなわけで「The Best and Beyond」、i-tunesで購入して聴いてますが、頭聴いただけで笑っちゃうぐらいカッコいいです。うつ病の僕が血がたぎる思いがします。30年前を思い出しました。シャレにならんなあ。
見つけてしまいました。
あったんですねぇ〜、Gino Vannelliのコミュが。

最初に聞いたのは「Nightwalker」でしたね。すご〜く昔ですけど。
何年か前に、CSのmusic air networkで流れたスタジオライブを見て、「やっぱりイイね」ってことで、携帯プレーヤーにす〜っと入れてます。

rock好きな私にプロの親父が「これを読め!」とmodern jazz school という本をくれました。
暫く私の枕になっていたこの本を読む気にさせてくれたのがジノバネリです。
テンションノートの効かせ方は今も参考にさせていただいております。
とにかく彼の声は大好きです!
宜しくお願いします。
はじめまして。The Whoつながりのマイミクさんからおすすめしていただいて2年目、な本当に新参者です。よろしくお願いいたします。
「ナメク☆ジノバネリ」、元ネタ分からないで聴いていました。
反省であります。

18日の最終公演、体験してきました。
何だか今もふわふわしております。

添付の写真は公演に行く前日に寝付けずマウスで落書きしたものです。
これを描くまではもとのジノさんが完璧なので絵に描こうと思っていませんでした。
こんにちは〜〜。
ジノ狂のじのりんと申します。

前述のフュージョナー赤坂さんと今回のライブではじめて
同じテーブルに座らせていただき、盛り上がってきましたぴかぴか(新しい)
初対面でもジノのファンというだけで、旧知の仲になれてしまうのが
まさにGINOマジックですね。

最終日、自作のネックレスをプレゼントしたのですが、
チープな物なのにステージで付けてくれたジノの優しさに感動!でした。

是非とも再来日を望みたいところですね。

ログインすると、残り76件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gino Vannelli (ジノ・バネリ) 更新情報

Gino Vannelli (ジノ・バネリ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング