ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の子の年子のママコミュの年子育児の喜び、大変さ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【タイトル編集しました】
昨日、嬉しいコトに私へ相談?メッセが届きましたぴかぴか(新しい)


その方は、現在10カ月のムスコちゃん、で、最近妊娠発覚ハート達(複数ハート)

正直、予定外の妊娠で産むか産まないか悩んでいるそうです♪
(皆さんも同じような経験しましたよね)


年子でヨカッタるんるんとか、年子の大変さを知りたいと・・・。



きっと彼女だけじゃなく『年子』で悩んでコミュ検索された方の中には、ここに辿り着いてくれている方もいると思います。
私達も、同じように年子で悩み・・・不安なまま産んで、現在に至ると思うんです。

でも、産んでヨカッタと思ってるからこそ、年子ママの先輩として、そういう方々の手助け?になればいいと思って・・・


なので、みなさんるんるん
年子妊娠発覚から、両親、義両親・・・まわりの反対や、自分自身の葛藤の経験あせあせ(飛び散る汗)
どう乗り越えてきたかとか、

実際、産んでみてどうだとか・・・


年子について、色んな意見を書き込んでくれればありがたいと思いますぴかぴか(新しい)


それではスタートウインク指でOK
(私は、個人的にメッセでお返事します♪)





コメント(13)

我が家は1歳半差の兄弟ですわーい(嬉しい顔)私は仕事復帰目前で、長男の保育園入園等々…着々と復帰準備が進んでいた頃、次男の妊娠発覚exclamation ×2あの頃は色んなとこ(職場やら保育園やら…)に謝りまくってた気がしますたらーっ(汗)経済的不安はあったものの産んで後悔はしてません。確かに最初の一年…まだ今もたらーっ(汗)大変ではありますが、人間、おかれた状況にそれなりに対応してたくましくなれるのかも(笑)特に母ってそうやって【母】になっていくのかな…と思ったりします。きっと、その方も今いる息子さんとお腹の赤ちゃんを愛しく思う気持ちがあれば、それでもう大丈夫だと思います。うちはまだまだケンカの方がはるかに多いけど、それでもたまに兄弟がじゃれあう姿を見ると、愛しいな、幸せだなって思います。…なんならもう一人exclamation & questionとまで思っちゃいます(笑)大変な分、幸せも愛しさも楽しさもいっぱいあります。旦那さまともお話して納得いく選択ができますようにわーい(嬉しい顔)
るんるん♥まぁ♥サン
早速レスありがとうございますウインク

>大変な事もいっぱいあったけど、それ以上に嬉しい事
感動する事も2倍です
わかりますぅ指でOK
大変な分、色々なコトでの感動も大きいし、同じくらいの2人だからこそカワイイってコトも沢山ありますよね目がハート

それにウチも下の方が断然楽でしたウインク
よく寝るし、よく食べるし・・・遊びは勝手にお兄ちゃんをマネてるしるんるん
勝手に育ってくれてます・・・ってか、年子のお兄ちゃんが育ててる感じですよねぇわーい(嬉しい顔)


私も、年子でよかったと思ってます指でOK



るんるんるんサン
ウチもなんですウインク復帰した直後に妊娠発覚・・・ってか、気付くの遅すぎたんですがわーい(嬉しい顔)
半年復帰してまた育休・・・もう、周りに顔向けできない〜あせあせ(飛び散る汗)って悩みましたし、報告も少し遅くなりましたあっかんべー

でも、ほんとになんとかなる!もんですよねウインク
あわただしい毎日を送ってますが、忙しい分充実感もあるし、やりがいもあるし・・・頑張った自分を褒めてあげたい時もあります☆

もう1人ハート達(複数ハート)頑張っちゃってくださいあっかんべー
私も欲しいけどわーい(嬉しい顔)

私達、年子ママで幸せですねハート達(複数ハート)
こんにちわ!
私も年子の男の子2人いてます!

4歳と3歳です^^

昔は生まれてからとにかく2人とも夜泣きがひどくて
もう下の子産んでからはノイローゼになりかけたのですが(薬付けーー;)
でも生後1歳まではもうしにものぐるいでした^^:

今おもえば年子で本当によかった・・・・・って
思える日ばかりです!!
最初はまだままない子供の行動も違うし大変なことばかり・・
下の子も手がかかるしすごい上の子も赤ちゃん返りするし
・・・・
今は上の子はおにいちゃんという立場と下の子は上下関係ができててちょっとおもしろいです^^:

ほんとうに年子って大変なこともあるけど
絶対よかった!!!っておもえちゃうことのほうが
おおいですね^^

本当に幸せです^−^

次は3人目もがんばりたいけど年子じゃないのが
残念ですね^^:
私は長男が2ヶ月の時に次男の妊娠がわかりました〜

長男はアレルギーは全然ないのに、次男は卵・乳製品・鶏肉・
牛肉・ピーナッツのアレルギー。

初めて商品の裏の表示みて買いましたよ〜がまん顔

次男の方が手がかかりました。

つわりと離乳食が重なって最悪だったし・・・

でも、堕胎は考えたことなかったです。

オムツも一緒に変えるし、下の子が生まれたら長男は哺乳瓶やめたし・・・

小さい子によくある
「貸して、どうぞ。」が出来ない子が多いなか、お兄ちゃんは
どうぞが出来たり・・・
同じ1月生まれなので服はお下がりでいけるし、
おそろいの服着せていっぱい写真もとりました〜。
今7歳と6歳なんですが、
多分、年子でも友達感覚だと思います。
次男はお兄ちゃんの事を名前で呼ぶし、ケンカも対等です。

反対にお兄ちゃんは小さい時から「弟を泣かすな!」って言われて
るので結構、セーブしちゃったりして負けてますが・・・

結構、子供が大きくなると大変だったな〜って思うことは
あっても、どんなことが大変で、どんな風に大変だったなんて
忘れてません??

まあ、大変って思う暇もなかったって事だろうけど・・・わーい(嬉しい顔)

うちはまだ赤ちゃんだったので赤ちゃん返りもなかったですし、
外に遊びに行かないと泣くって事もなかったです。

長男と次男は1歳20日差
三男と四男は1歳9ヶ月差です。   

年子2組です。

お兄ちゃんくらいの年の子は小さい子がいると
どうしても扱いに困ってしまうみたいですが、
さすが!!
小さい子の扱いもなれてますので三男の友達にはひっぱりだこです。
あ、ちなみに書き忘れ

うちの旦那に年子で大変か聞いてみたことがあったんですが
その返事は
「子供が居ても喜びや幸せは2倍3倍になるけど、
大変さは2倍、3倍にならないよ」

って言ってました。
ちなみに、私より旦那の方が子育てしてます。わーい(嬉しい顔)
わが家も3人年子プラス1です。
小3、小2、小1の男の子と2才9ヶ月の女の子がいます。
私も atorio さんと同様に個人的にメッセさせてもらいましたがもしかして他にも同じように悩んでるママさんもいるかもしれないと思い書かせていただきます。

うちはさっきも書いたように3人年子です。
長男と次男は11ヶ月と5日違いで次男と三男は1歳3ヶ月違いの年子です。
周りのリアクションの大きさに戸惑う日々で悩んでらっしゃるママさん同様私も予想外のできことに悩んだこともありました。
きっと大変な事の方が産まれてからも多いかもしれません…
だけどきっと年子でよかったと思えるできごともやってくると思います。大変だった分喜びはほんとに2倍、3倍だと思うんです。

一人の育児でも四苦八苦なのに年子で育てることができるのかとみんなここのママさんも思ったはず!!
でも3人年子+1を産んで今思うことは一人の育児の方が大変なのかもとも思います。
うちの子達は3人で育てあい成長してきました。
時には兄が弟を助け、時には弟が兄を助けそんな場面を見るにつけ大変だったけど年子でよかったと思います。
親が何もしてやれないときも兄や弟の存在で乗り越える事もできました。

悩んでいるママさんもきっと産みたい気持ちのほうがそりゃ大きいと思います。でも誰かにそっと背中を押して欲しいのかもしれませんよね。ここのママたちはみんな同じ思いをしてこられたと思うのでとっても心強い応援団になると思います。

旦那は年子人+1が何よりも自慢だと言ってました。
頑張ってくださいね〜。
こんにちわー
うちは一歳三ヶ月差の男の子二人年子です。
最初に「できた!」ときはやっぱりどうしよう。。。って思いましたよ。
旦那に「ねえ、どうしよう」って言ったら
「いいじゃん、にぎやかで」って苦笑してました。
友達に報告するのは自慢気だったけど(あたし、今年も産んじゃうよ〜、ってかんじで)
両親や親戚にはちょっと恥ずかしかったり
あと、迷惑がられるかな?とか思ったりしました。
実際報告したときは
「え??」ってかんじで
誰もおめでとう、なんて言ってくれなかったし。。。

でも、どんどんおなかが大きくなってくると
お祝いムードになってきて
みんな助けてくれるし
年子だろうが
二つ差だろうが
三つ差だろうが
関係ないなあって思いましたよ。

たーだー、
本当に大変です、年子。
その子たちの性格によるかもしれませんが
毎日が泣きわめき。
しばらくは自分の時間なんでまるでないし
相当泣きました。
そのことでパパともケンカしたり。

でもこうやって他の年子ママの話を聞いたり
相談したりしていけば
絶対乗り越えられます。
みんな乗り越えてやってますから♪

うちはいま
長男が二歳になる(明日!)、次男が9ヶ月です。
やっとペースがつかめて余裕もでてきました。

いいことはいっぱいあります
洋服も一歳くらいになれば同じもの着れる可能性大だし
おもちゃや道具もだしっぱなしのまま共有できます。

それにこの先幼稚園、小学校、
どこへいっても一人じゃないし
心強いなあって思っています。
一番の友達がいつも身近にいるんですから。
ケンカや譲り合いを家庭内で身につけていけるって
いいことだと思います。
 
そして子育てが一気に終わる!
何年かあいてからまたつわり、とかあたしには無理、と今になって思います。
そして何より
年子はちょーーーーーーーーかわいいですよっ
これは産まなきゃ損です!
、いろんな方の年子ちゃんのフォトとかいっぱいみてください、絶対年子、欲しくなりますよ〜!

みんなで助け合ってがんばりましょ!
初めましてほっとした顔
年子の男の子二人のママしてますm(_ _)m
長男H17年12/31生まれ
次男H19年3/31生まれ
…1歳3か月差です。
予定日が4/15だったのですが3/31に生まれた為年子になっちゃいました(∋_∈)
…正直かなり大変です(>_<)上の子に優しく!!……てよく言いますがなかなかそうもいきません(>_<)下の子が泣いてる時に悪さ等をしたらついつい怒っちゃうし思う様になっかなか行かなくて寝不足になり頭が痛い日々です(ToT)
でも我が子やからこそ出来る事ですほっとした顔しんどいのは手の掛かる小さい内!落ち着く頃迄頑張るしかない(*^_^*)
でも降ろすなんて考えた事はないです!!
年子も仲良く遊んだりも出来るだろうし服も共有出来るし良いなぁ〜て思いますよ(*^−')ノ
こんばんわ。
我が家には以下の年子がおります。
2004年12/28生まれの長男(現在2歳5ヶ月)
2006年1/16生まれの次男 (現在1歳4ヶ月)

次男の妊娠に気がついたのは9月初旬・・
あまりに気がつくのが遅く、おそらくそんなに妊娠も進んでないだろうと思いきや、すでに20週・・・。

自分でも驚き、でも周りにはちょっと自慢してました。
こんなすごい事ないだろうって!

産む事しか考えられませんでした。

でも、あまりに小さくお兄ちゃんになってしまう長男の寝顔見ては涙する事もありました。

「二人同時に泣いたらどうしよう」という不安も襲ってきました。「お風呂どうやっていれるんだろう・・」

 次男出産の4時間前、間違いなく陣痛はきていたはずなのに、長男の寝顔を見ながら「もしかしたら、今夜陣痛がきて、一週間この子と離れなくてはいかんのかな」と思ったら、また涙してしまい、そのまま寝てしまい・・

 たまたま目が覚めたら、陣痛がきていた、という感じでした。

 それぐらい、いつもいつもお兄ちゃんの事が気にかかっていました。

 でも、産んでしまえば、こっちのもの(笑)
 家族や、友達から沢山手助けをして戴き、何だってこなしてきました。すごい自信になりました。
 しかも、「超・年子」だから珍しがられて、沢山友達もできました。

 確かに、今でもなかなか連続した睡眠って取れなかったりするし、いつも疲れているような気もします。

 でも、疲れも、苦しみも、吹き飛ばしてくれるのは、すべて子供の笑顔やったり、兄弟で楽しそうに遊ぶ姿やったり。
 彼らがいるから、私がいる、という関係になってきました。
 細かくいえば、私(と夫)がいたから彼らがいたのかもしれないけど、今は全く逆です。

 確かに大変だったけど、今振り返ると大変だった事ってのは7割ぐらい忘れています。
 そのかわり、年子でよかった事、年子兄弟という関係が創りあげた素晴らしい出来事は、心にしっかり残ってます。

 彼ら、よーく一緒に遊ぶし、昼寝も同時、夜寝るのも同時、朝起きるのも同時、くるっとまとめて育ちますよ!

 私は生まれ変わっても、年子の男の子が欲しいです。

 
 






うちも、長男が10ヶ月で妊娠発覚!!
すでに仕事復帰もしていて(6ヶ月から)、友人達にも「うちは今年は(妊娠・出産)無いから」と大見得を切った矢先でした。
もしや?と思ったときには正直、迷いました。
夫に相談すると、「良いんじゃない?」と、あっさり。

しかし、妊娠10週で破水し、もうダメかとおもいましたが、無事でした。結局、切迫流産で1ヵ月半の入院生活を余儀なくされ、長男の1歳の誕生日は病院のベッドの上でした。
その時には長男が可哀想で、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
退院後はお腹の張りとの戦いでした。
上は状況がわからないので、「おんぶ、抱っこ」とせがまれるし、お腹は張るし・・・。
何とか出産まで耐えてくれた次男。上のときも帝王切開だったので、次男も同様。
産声と顔を見た瞬間の感動、今でも忘れません。
今、5歳ともうすぐ4歳ですが、元気すぎて親の方がお疲れ気味。
でも、2人の寝顔をみると、ホッとします。
ここまで来るのに日々必死だったけど、こんなに大きくなってくれたと思える瞬間です。
これからいろんなことがあると思いますが、きっと2人がいてくれて良かったと思える日がくることを楽しみにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の子の年子のママ 更新情報

男の子の年子のママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング