ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の子の年子のママコミュの悩んでいます【出産時、長男を義両親に預けるか・・・】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【この質問は解決済みです。わかりやすいようにタイトル編集しました】

今妊娠6ヶ月目のマタママです。
今日で11ヶ月になる息子がいます。
旦那は今年に入ってから岡山に単身赴任をしていて、一人で子育て奮闘中なのですが、歩いと3分程度の所に実母が住んでいる為、買い物や病院に行く時などはお願いして手伝ってはもらってます、ただ実母は原因不明の肝臓の病気と闘っている為、体調があまりよくないので無理は言えない状況です…そんな中、8月に第2子を出産予定。旦那側の両親は仕事もしてないし、お金も裕福、私が一人で二人も面倒見れるわけがないからと私の出産を機に上の子供を預かる気満々で困ってます。
近くに住んでいるなら、問題なくありがたい話なんですが、片道3時間半もかかる所に住んでいて、病院もないようなド田舎な為、息子には全く会えなくなる上に息子が病気になっても困る状況なのが不安で、連れて行く事に私は反対です。
私としては、しんどくても子供二人と暮らしたいし、一人では大変だから義母に来てもらって手助けしてもらいたいと考えてるんですが、みなさんは生んでみてどうだったか 聞かせて欲しいです!!!
離れてしまってもみてもらう方がいいのか、しんどいとは思うけど、やっぱり親子は一緒がいいのか?教えて下さい!!!!

コメント(4)

こんばんわ。
我が家は長男(2歳2ヶ月)次男(1歳2ヶ月)、1年と20日違いの兄弟です。

ようやく安定期に入られた頃ですね、これからもっとお腹も大きくなるし、気候も暑くなるし、大変ですね。
でも、上の子見ていると、あっちゅうまに過ぎますよ。

私は今埼玉在住です。実家は岐阜県です。
今の家から車で15分の都内に、パパの実家があります。
幸い、両家の親四人とも今のところ、健康です。

私は、二人目も里帰り、上の子も連れて帰りました。

最初、パパの実家からも「大変だから、上の子は置いていけば」と言われたけど、置いていくほうが心配で気疲れしそうだったので、連れて帰りました。
臨月のお腹で、岐阜まで新幹線、一人でつれて帰ったりと大変な事はあったけど、どうにかなりました。

カエルさん同様、病気になった時の事が一番心配でした。

そして、やはり、小さくしてお兄ちゃんにしてしまった、という気持ちがいつも先行するので、彼に申し訳ないという気持ちから一緒にいてあげたい気持ちが強く、陣痛がきてもしばらく傍にいてあげたぐらいでした。

「一人で二人も面倒みれるわけない」なんて事、ないですしね。
そりゃ、病院に入院中は、上の子を預かってもらったりする必要もあるけれど、退院して自分も少しずつ回復すれば、カエルさんの思い通り、しんどくたって子供二人と暮らせると思います。

 だから、お義母さんに来て戴いて、お手伝いしていただけるのであれば、私もそれがベターではないかと思いました。
 
 下の子が生まれてしばらくしたら、うちは、とてつもなく甘えん坊になり、手をやいた時期がありました。
 大変だったけど、ダッコといえばダッコしたし、ママとしかいたくないのなら、私とだけいるように、一番一番にしてあげました。
 そんな事もあるかもしれないので、やっぱりお兄ちゃんと一緒にいられるのなら、一緒にいてあげてほしいです。
 
 そして、それを超えたらとても優しいお兄ちゃんになってくれましたよ。
 

 そして、最後にカエルさんのお母さんが、よくなられる事を祈っています。
ウチは、結婚前に実母が他界して居ません。

でも、なんとかなるもんなんです!母は強いんです♪
どんなにしんどくても、辛くても子供の為なら我慢できるし、耐えれると思いませんか?
実際、耐えれます!
私も、陣痛来ても長男かかえて一人でタクシー乗って病院に向かい、さっさと産んで長男抱きしめました!陣痛の痛みより、長男の方が気掛かりでした。
おまけに、子連れ入院できる病院探しましたよ!

私も、義両親に預けるのは反対です。
まだ愛情いっぱい与えてあげないといけない時期なのに、母から遠ざけるのは酷すぎます!
続きです(携帯なんで)

めぐみ家もウチも平日は単身赴任みたいなもんですよ!旦那の帰りはかなり遅いです。帰って来るから、食事の仕度やなんやらで余計負担大きいかも(笑

でも、大変やけどなんとかなります…本当に!

一緒に手元で我が子を育てましょう♪
万が一、どうしても無理になってから頼りましょう!まずは、頑張ってみましょうよ(^O^)/

素直に自分がこうしたい!って義両親に伝えてみたらいかがでしょうか?

早く、カエルさんの悩みがいい方向へと導かれますように♪
そして、お母様が一日も早く回復されます様に…。
めぐみさん♪atorioさん♪ご意見ありがとうございました!!
まだどうなるかはわかりませんが、とにかく親子は一緒が1番という考えは間違ってないんだ☆と確信できました!!
ありがとうございました!!(_ _)
昨日ちょうど、11ヶ月の息子が初めて高熱でうなされていました。
体がしんどくて一日中私に抱っこして欲しいと私を捜しまわっては泣いていた姿を見ると、やっぱり側にいて不安な時はいっぱい抱きしめてあげたいと感じました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の子の年子のママ 更新情報

男の子の年子のママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング