ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神奈川県立大和高等学校コミュの大昔の槐祭パンフ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
15期のものです。

実家を掃除してたらえらいもんが出てきました!
槐祭のパンフです。

保存状態、かなり良いです!

他の期の方も保存されてる方、いらっしゃったらアップするってのはどうでしょう?

まずは1977年のものから。

コメント(62)

番外編その2で

昭和50年度入学、13期生の生徒手帳です。

もう結構ボロボロで、古文書状態です。
色は期ごとに決まっていて、私らの代は青だったんだと思います。
>bincentさん
ありがとやんす。

軽音は2日日ぶっ通しで武道館ライブやってたんだね。
確かに何ステージか別バンドで出た覚えがあります。
他に体育館のステージもあり・・・。それに映画か。

>オージンさん

それは別の映画かもしれませんね。
我々の作品(?)にもCM入れてましたけど
「コーヒー・ビート」でした(ああ、みんな知らないだろうね。大昔に存在していたお菓子なのだ)。

しかし、オージンさんもbincentさんも、物持ちいいですね。
生徒手帳! 何故・・・?

私も何か探してみよう。
中村ショップのCM
懐かしいです。
でも、私が知っていると言うことは
オージンさんは必ず二年生以上と言うことになりますね。
私も和校のバッジと生徒手帳が出てきました。
自分でぶっ飛ぶほど若い!

bincentさんの
パンフにあるモミヤマ、制服屋さんですよね。
懐かしいですね。

一本松が無くなってから
登校風景も激変しましたが、
その後「金妻」の撮影舞台なんかにもなり
我らが母校の周辺も本当に変化しましたよ。

今回のトピは
涙ものでしたね。ありがとうございました。
世界史の教科書出てきたけれど、やめとうこう!

ヒコさん>

そうそう制服は「モミヤマ」

スポーツは今も昔も「双勇スポーツ」です。

パン屋は今も昔も「ドリームべーカリー?」です。

たしか載っていたと思います。

オージンさん>

あれは雲仙とグラバー邸ですか!う〜んなかなかいいですね!

よくお持ちで・・・

ああ 金ボタンがでてきました。う・まだ使える。
>4.オージンさん

もんかふぇ@16期生です。
1980年のえんじゅ祭と言えば、独立でライブハウス(地学室
だか地理室)をやり、パンフに確か私も宣伝を書いたはず・・・
と見てみたら、真ん中の写真に「ロック部屋」の宣伝文とマイクの
絵を発見!これはまげれもなく当時(18歳?ベース弾き)私の書
いたものではありませんか! なつかし〜
今読むと非常に恥ずかしい文書ですが、提出までに時間がなくえいや
で書いた記憶もあり、まあ若気の至りということで。
もう目にすることもないと思っていたので、たまたまここを通りかか
った偶然と、オージンさんの物持ちの良さに感謝感謝。
>もんかふぇさん

ありゃまあ、こちらでお会いするとは。
足跡帳では“人違い”と書きましたが
実はお知り合い?
ロック部屋って軽音と別にやったのでしょうか?
>ハネピーさん

突然失礼します。私は41期生なんですけど、この前和高に行ったら双勇スポーツがつぶれてしまったと聞きました・・・和高生のジャージ御用達はいかに・・!!と言う感じです!!
それにしても何ででしょうか・・・
>チョビさん

それ、ちょっと複雑でチョビさんの足跡帳に書いていた
もんぷちさんは私と同じバンド(もちろんロック部屋
でもいっしょ)のギター担当で、私はベース担当
でした。なんで最近もんぷちさんを介してこのサイト
を知ったので、似た名前もんかふぇを名乗ってます。
当時はGRECOのリッケンバッカーモデルを弾いてました。
チョビさんも16期生? 実は当時面識あったりして。

そうそう、ご指摘の通りロック部屋は何バンドか集めて、
軽音とは別にやってました。
あらら、結構盛り上がっていてうれしい限りです。

中村ショップのCM映画は違っていた様ですねー。失礼しました。でもPOCKYも見たんじゃないかと。きっと頭の仲でゴチャゴチャです。

もんかふぇさん、ロック部屋、なんとなく記憶にあります。私は軽音でしたが。

生徒手帳は結構持っている方が多い様ですねー。私もしっかりありました(笑)

他にも何かありましたらドンドンアップお願いします!
>もんかふぇさん

失礼しました。似た名前だったもので。
私は13期なので、すれちがいですね。

私のギターもGRECOです。まだ持ってますよ。
テレキャスター・デラックス。
エフェクターもビッグ・マフなんていう現存しないものでした。
モンカフェさん

同期ですね。
我々は軽音だったので、ロック部屋にゲリラライブで参加させていただきました。
ロック部屋の方が完全に実力は上というギタリストがいましたね。お名前は全く覚えてませんが。
私達は紙袋かぶって、完全アンプラグドでやりました。
ベースもウッドベースで。
アッシもエレキはグレコでやんす。
ヴァイオリン仕上げとかいう奴で
当時はかなりバイトして、頑張って買いました。
よっしーさん>
我々の代はしょぼいジャージ(無名ブランド)で単価が安かったでしたが、今はアシックスのでしかもネーム入りなのでかなり高額で儲かるはずなのに・・・
早速帰りに見てきます。ちょっと前は店やってたけど・・・
本当ならショック!

新1年生のジャージは大丈夫だったか?
ヒコさん

サンシャインさんの日記、「素顔のままで」の写真の
右側がヒコさんですよね。顔覚えてますよ。
裏覚えですが、ロック部屋でもご一緒してるはずです。
きっと共通の知人もいるはずですね。
80年(3年)の時は、ロック部屋と平行で、クラスの出店で
同じクラスの軽音メンバーと即席のバンド(Drが高橋靖君で
ギターは名前がでてきませんがやはり軽音所属)もやりました。

私のGRECOはその後ドナドナしてしまい、二代目AriaPro?は
座間の実家の押入の中に青春の1ページとして眠っており、
今手元にはお遊び用としてYAMAHAのMOTION MB-?がありますが、
今や全然弦を押さえきれなくなってしまった・・・ あー悲し。
もんかふぇ さん

はいそうです。
その眼鏡が私です。
もんかふぇ
この名前だけでは、全く思い出せません。
高橋がドラムやったときは、我々が分裂したときだったんですね。ギターは、水泳部の細田君だと思いますよ。
最初は彼とツインギターでやってました。

3年のとき、彼らを主役とした映画が
文化祭大賞貰いましたよね、憶えてないでしょうが。
私は彼らの敵役の天才ギタリスト役でちょっと出ました。

彼は、ミスターサンバーン
私は、ミスターヘアー
生徒会長が、ミスター大和だったと思います。
ミス大和は、その後ヤンジャンのグラビアに出て
話題になりましたよね、名前は全く覚えてません。

私たちの代の軽音は、私たちのバンドが全員美術クラスだったこともあって、音楽クラスとの交流が少なく
最後のロック部屋はかなりショックでした。

だから、悔しくて
我々、誰も真似出来ないように
完全アンプラグドで勝負したんですよ。
音源無いのが残念です。

今度、そっと名前教えて下さい。
卒業アルバムが何処かに埋もれているはず。
ヒコさん

ピンぽーん、そうそうまさに水泳部の細田君!
映画のことはよく覚えてませんが、ミスターサンバーン
は思い出しました。30年近く前のことなのに
よくこれだけのこと覚えてますねー、すごい。
ちょっと16期ネタばかりで他の方々にはちょっと
申し訳ありませんでしたが、記憶の奥底が掘り起こされた
ようで個人的には感涙。

後でそっと教えますので、卒業アルバムを是非発掘してみてください。
いまさらですが、さらに追加です。

昭和50年、和高祭のパンフにはさまってました。
軽音のプログラム?

Y・H・B・CってYamato High school Beatles Club?
同じく昭和50年和高祭、演劇部のプログラム

裏面には、CASTやスタッフの名前が。

同期の女性たち、1年生ながら役もこなしています。
意外な方の名前も発見。
13期の体育会系女子です。
こちらのトピとても盛り上がっててすごいですね。
特にbincentさんはドラえもんのポケットみたい。
楽しませて頂いてます。

演劇部の意外な方って誰だろう?
気になります。

うちに残ってるのは77年の復刻版と内輪でまわしてたノート。
あと、将来の夢を熱く語る少年の年賀状だけです。
ドラえもんのポケットも、そろそろ底が見えてきました。

ですが、シツコに番外編を追加。

昭和50年3月1日号和高新聞の記事です。
13期の入学直前ですね。

これによれば、「よっちゃん」ができたのは、前年の11月。
てことは、ほぼ我々の入学とともに歴史を歩んできたんですね。
お店は今もあるはずだけど、まだバイキングをやってるのかな。そして、和高生の名札がぶら下がったりしてるのかしら。
女子でも最高5杯いった、というけど若者の胃袋はスゴイ!
みんな「よっちゃん」にはお世話になったよね。
それにしても、350円でバイキングは安い。
和高新聞もほとんど記憶にありません。
全く何をやっていたんだ私は・・・。

今度そちらに行ったら、必ず和高近辺を探索してみたいと思います。

貴重なお宝を拝見させていただきありがとうございました!
よっちゃんは確かにまだありますが・・・

バイキングは・・・ちょっと・・・やっているようには

bincentさん
和高の会員名簿や同窓会名簿はまだあるでしょ!
よっちゃんのバイキングの記録は
私が6杯食べたときに店内に貼ってあった
“11杯”!
これはその後更新されたのだろうか?
37期の者です。
和高の歴史を感じますね。

1999年のものが見つかったのでアップしておきます。懐かしい。
bincentさん、その演劇部のパンフレット、私が書きました。へたくそな字も私です。すごい、なんで持っているの???
びっくりしました!
そのときの槐祭は、今はなき『mc Sister』に取材されたんです。懐かしい…。
>エミミさん

Mc Sister!
手塚理美が和高で撮影した雑誌ですよね。
槐祭も取材してたんですね。知らなかった。

男子だったらMen's Club。実は愛読してました。
少ない小遣いから雑誌代をひねり出して。
そんな金があったら実際に着る服買えよ!
と今なら自分にツッコミます。
>ひできさん

綺麗な表紙ですねー。81年以降、白黒になったのかと思ってました。
bincentさん、そうです、手塚理美です! 懐かしい〜!
実家にそのsister あるかな。あったらアップしますね。
>エミミさん
見たいです。よろしくお願いします。
ドラえもんのポケットをさがしてみたら・・・

しつこく番外編・・・

中身は卒業生の名前と担任がかいてあるだけだった。
式次第ですか!
今となってはほんとに貴重ですね。
あー懐かしい。
今年の文化祭は9月2日(土)3日(日)です。

夏休みは受験勉強に専念するよう7月にやったときもありましたね!
私も見つけちゃいました!
エンジュサイのパンフ☆
2003年は9月27日・28日だったんですね!
2004年は?7月?
2005年は?9月?

2003年デザインかっこいいですね!40周年ですか〜!

今年も盛り上がってほしいです。
楽しみにまた見に行きます。

ウォーターボーイズはでるかな?
おお、最近のパンフはこんなのですか!やっぱりあかぬけてるなあ(笑)

ウォーターボーイズって、男子のシンクロとかやってるんですか?
本日「槐祭」です。みなさん見に行きましょう!
余談ですが…
物理室には過去の槐祭のパンフが大量に残されていて代々受けつがれています。
明日、今年のパンフも加わるでしょう。
見てきましたよ!おもしろかったです。

体育館での有志ダンス・・・魅せました。
ブレークダンスのレベルや間の取り方・・・音楽の
選び方など、センスよかったです。本当に高校生?って
感じです。

秋葉系のお店とハニカミが印象的・・・中庭のコンサート
もおもしろいです。

キックターゲットもいい企画です。

書道部は昨年と違い来た人も書道が体験できるように硯と筆が用意されていました。

「クラT」だけでなく「クラポロ」が結構いましたね。

シンクロは無しでした。プールが狭く危険だからでしょう。
引き地台には本物のウォーターボーイズ(TV主催の優勝チーム)がきてるとのうわさがありますが・・・

こじんまりとした文化祭でしたが、おもしろかったです。

物理室ですか・・・どこかわかりませんでした。
真ん中の校舎の1階の奥かな?本部の部屋?
36期生です☆
3年間文化祭のパンフレット作りをしていました。
>46: ひでき さんのは私達が作ったものです。
私は編集担当だったので、デザインとかはしていないのですが、懐かしく思います(^-^)
ちなみにパンフレットがカラーになったのは、ポスターを手刷りにし費用を抑え、パンフにまわしたのです。
私がいた3年間は手刷りのポスターでした。夏休み頑張った!!

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神奈川県立大和高等学校 更新情報

神奈川県立大和高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング