ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

瓦は君に何を語りかける?コミュの瓦施工方法 情報交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック立ててみました。

瓦の施工にはいろいろあると思います。

この葺き方は早いよ。とか、

この道具はめちゃ使えるよ。とか、、、、、

私の会社の葺き方は和方の場合、

野地に瓦桟を打ち、地瓦のツメを桟木にひっかけ釘打ち。

棟はなんばんを使っています。

みなさんの所ではどうでしょう??



コメント(13)

わたしゃ〜 桟木を ノコギリのかわりに
枝切りバサミで ばりばり切ってしまいます。

施工早いですよ〜
masaさん>それは早そうですねー!

前まで桟木をサンダーで切ってましたがサンダーが弾いて危ないのでずっとノコギリで切ってますわ〜・・・・
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s34580076
ずばり

これです。

他の刃が長いものは あまり切れないみたいです。

「ばりばりばり・・・・快感!」
masaさん
あ〜ら・・そんなハサミがあったんですね〜、
あたしゃ地道にノコギリで切っていました

こちら九州では、ほとんどかぶせ葺きだと思いますが、私は差し葺きが基本です
左から葺きっぱなしの所や流れの少ない庇などは、かぶせで葺きます

土は南蛮が楽ですね、
たつやんさん>大阪では差し葺きですねー。
立て桟を打ってかぶせで横葺きも試しましたが慣れないせいか仕事がしにくかったです・・・w

やっぱり南蛮使いやすいみたいですねー。

白南蛮を使った場合、棟のメンドは漆喰のように白くなります??

一度大工さんにメンドが白くないと注意をうけ、私のところで
は白南蛮の上からメンドにもう一度白漆喰を塗ってるんですが・・・・・

南蛮で瓦を汚した場合、南蛮が固まってから瓦についてる紙でこするとけっこうよごれ落ちますよ。
やっぱり関西は差し葺きなんですね
師匠が関西で修行した後、こっちに戻ってきたと言ってました
師匠の偏見かもしれませんが、屋根工事なら関西の職人が一番上手いと言っていましたね
昔はその腕を見込まれ仕事も多かったようです
大工さんからの紹介等も多かったのですが、今はその大工さんが仕事を持たない
また、一般も最近は合い見積もりなんて取るからね〜
昔は、地元町内のかかりつけ大工や、その顧客からの紹介で新築なんて普通でしたが
今はそんな信頼関係よりも、テレビでの宣伝の方が信頼出来そう・・・なんて悲しいですよね(T_T)
 北陸も差し葺きがメジャーです。
 一昔前は、瓦を針金でとめる工法が最も良いとされていたため、葺き替えで古い瓦めくってるときに、ツメをわざわざ折って針金でとめてたりするのを見かけたりして苦笑いしたりします。
 瓦葺きにはひょうたん印の玄翁がいいですね。鋭い剣で埋まった釘穴もあけ易いです。
 しかし最近は葺くときの釘打ちに使う金槌に、型枠用のを使うようになりました。野地打ちから継続して使えるし、でかいから打ち込む回数が少なくて済む分、速く葺けますよ。ただし、打ち損じて瓦を割る確立もあがりますw

 棟は「壁土」ってのが多いです。山土に藁とか混ぜてるものです。面戸は屋根用漆喰(白)で塗り仕上げます。
 南蛮は霜が降りてしまうような季節になると使うようにしています。でも、本格的に雪がつもる冬は、仕事そのものがなくなります(涙)
僕は、目地積みするとき。
パッキン工法します。

仕上がりが結構うまくいきます。

取り合えず。大棟の棟施工。
初めまして、京都で瓦職人をしています。

山手のお寺が多いので、目地無しで熨斗瓦の勾配とチリの量で勾放物線を作っています。

台熨斗瓦の反りは糸弛みを利用して鬼際の何ヵ所に鉛を付けています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

瓦は君に何を語りかける? 更新情報

瓦は君に何を語りかける?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング