ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蕎麦屋☆東京23区コミュの△▼蕎麦屋を見分けるコツ▲▽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おいしい蕎麦屋とそうでない蕎麦屋。
一概に言えないのかも知れませんが、おいしいかそうでないかを見分けるコツを教えて下さい。

コメント(19)

学食。
安いだけで全くおいしくないです。
テスト期間と時間がない時以外じゃ絶対に食べません。
こんにちは!
はじめまして たらおです!
そうですね 蕎麦を出前してるとこは 一概には 言えないんですが あまり おいしくなかったような気がします。。
おいしいところでお勧めは 経堂の水埜(みずの)というお店が おすすめですよ!
営業時間が 短いです。。
ふと見かけた蕎麦屋に自分で入るかどうか決める際の形式的なポイントはいくつかありますが、そういうことよりも重要なことは、
- はずれもまた楽し
- 下を知らねば上のありがたみが分からない
ではないかと (^_^;)
メディアやクチコミで有名になった蕎麦屋で緊張感ある蕎麦を楽しむのもいい。
街のお蕎麦屋さんで気軽に蕎麦を楽しむのもいいし、出前を取るのもいい。
どちらもしっかりとした仕事をしていればちゃんとお客はついて来ますからね♪
最初に断っときますが偏見です。
バーのようにこじゃれた雰囲気を持たせる店は×。
「暈し」はキレイに見せる常套手段。
美味しいところもあるけどちょっと引きます。
天ぷらの衣の付き具合(色、形も含む)でわかりませんか?
誰でも一目でできる判断基準だと思います。
というのも美味しそうと思えばそうであるし、
揚げすぎてたり何らかの違和感を覚えたらそれは問題がある証拠だと思っています。
提供する情報量は端的に『美味さ』を表しています。
たとえバイトであっても美味い理由を濁すならそれは失格。
こだわりのない蕎麦屋は蕎麦屋を名乗るべきじゃないです。
酒飲みに優しいお店。
昼間から一人で一杯やる客がいるお店。
最初から居酒屋化してるところはどうかと思うが、
少ないながら気の利いたつまみが置いてあり、
ヌキも頼めば嫌がらずにやってくれるようなところ。
そういうお店は大概そばもうまいものです。
蕎麦屋に大切なのは、居心地の良さですから。
酒飲みの気持ちがわからない店主に
うまい蕎麦など作れるはずがないのです。
まあ、例外もあるでしょうけど。
>しおさん
いいトコついてると思いますよ!!
蕎麦はルチン・ビタミンをはじめ、良質のタンパク質が豊富に含まれてます。何よりビタミンの一種のコリンという成分が肝臓を保護してくれるそうです。
おそらく酒飲みに蕎麦好きが多いのは無意識に蕎麦の食効を感じてるからではないでしょうか。
納得のいくコツだと思いました。
私はお店の清潔感と、接客の態度が重要だと思います。
それらが成ってないと、良い食材を腕の立つ料理人が作った料理も台無しです。
それから、おすすめの一品はありますか?と聞いたときに、
「全部です」と答える店は、満足できない場合が多いような気がします。
>ピクルスさん
安いコピーだとちょっと疑いたくなりますよね。
ファミレスや居酒屋でもあまり余計な形容詞はつけない方が私もいいと思います。

>fuzuboさん
「料理人は繊細で気配りができる」という勝手な固定概念を持っています。お粗末な店構えでもいいから接客業の基本がなってないのはちょっと・・・ですね。
「全部です」と答えられたら次に返す言葉が見つからないです。一応売れ筋でもいいから何か答えてくれると助かりますね。
広告のコピーもそうだけど、過剰な演出は「まずいですよ」と言ってるのと同じだと思います。
>こだわりのない蕎麦屋は蕎麦屋を名乗るべきじゃないです。
食事として蕎麦等を提供する蕎麦屋ならそれでいいのでは?
趣味というか嗜好品的な蕎麦を出す店にはこだわりが欲しいですが・・・、
安くて量も多い店も需要があるから生計が成り立っているわけで否定することはできないと思いますが・・・
清潔とか接客というのは食べ物を提供する商売としては蕎麦屋に限らず基本ですね。

早くから新蕎麦を強調しすぎる店はイマイチというのが少なくないような気がします。新蕎麦の張り紙を出さない店の御主人に理由を伺ったことがあるのですが、ウチは別に新蕎麦でなくても年中美味しいからねって・・・、それで仲間でお願いして
新蕎麦の出始めの頃に三種類の蕎麦を試させてもらったことがあるのです。
今年の新蕎麦と、昨年の蕎麦と一昨年の蕎麦です、見た目にも違いはほとんどわかりませんでした、誰も当たりませんでした、御主人曰く、最近の保存技術を駆使すると三年位前の蕎麦でもしっかりと劣化を防ぐとほとんど差はないそうです。それよりも年ごとの蕎麦の出来の良し悪しの差のほうがよくわかるとか・・・、まぁこういうこともあるよということです。
玄蕎麦を低温恒湿貯蔵している店や製粉所が増えて、夏場もうまい蕎麦が食べられるようになりましたよね。そう言う意味では、ほんとにいい蕎麦屋を簡単に見分けるには夏場の蕎麦屋巡りが一番かもしれませんね。
>ふつ〜さん
ちょっと言い過ぎました。
だけど、第一に腹を満たすという事をコンセプトにしている店であってもその値段の割に美味いから需要があるのだと思います。(当然、味覚は個々人に依拠する部分が多いので相対的な評価でしかないのですが)
あと「安くて量が多い」との事ですが、私個人の経験から蕎麦に限って言わせてもらうとそういう店は然程多くないように思われます。もちろん立地条件がよくて不味くても売れる店もありますが。
清潔とか接客も基本のはずなんですが出来ていない所をみるとなかなか難しいんだと思いますよ。

>年ごとの蕎麦の出来の良し悪しの差
勉強になりました!早速今日の昼参考にさせてもらいましたよ。

ふつ〜さんの意見はすごく勉強になります。また是非トピックも立てて下さいね。楽しみにしています。

>ひぐにゃんさん
現代の技術開発はホント日進月歩に進んでますからね。なかなか美味い店を探すのは至難の業です。いい店を見つけたらまた是非教えて下さいね。
なかなか更新できていませんけど
以前からの蕎麦屋探検のコミュがあります。
非公開から切り替えました。
折を見て、更新、追加します。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=218929
>ふつ〜さん
早速参加させていただきました!
耳寄りな情報がたくさんあるので驚きました!!
どうぞこれからもネタを教えて下さいね☆


見分け方について最近気付いたことがあります。
これは個人的な直観に頼っていますが、ファーストインプレッションって案外頼りになりますね。
店に入る前に見る、何気に飾られたイミテーションが店の雰囲気もかもし出している事があります。
えっと〜えっと〜


天せいろを頼んだ時に、蕎麦つゆと、天つゆが別別のところがいいです・・・・

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蕎麦屋☆東京23区 更新情報

蕎麦屋☆東京23区のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング