ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超漢字Vコミュのあの機種で動くのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
動作条件に色々な制約が有る超漢字ですが、
パーソナルメディアの動作確認機種も
更新されていないようなので、
ここで聞いてみようと思いました。
試しに入れてみた(仮想PCで無しに)
等の情報が有りましたら
その成否を教えてください。
PCのカタログには書いてないので・・・

コメント(32)

とりあえず初めに。
USBメモリーに超漢字4を入れて、
東芝 リブレットU100
のBIOSをいじって、
USBメモリーから起動するようにしたら
使えました。
起動が、かなり遅いですが・・・

Let's note T1 超漢字4
パーソナルメディア社のサイトには動作可なのですが、
http://www.chokanji.com/support/ck4/ck4req/valid_pub.html#M042
実際はインストールできなく、困り中。
手持ちの外付けDVDドライブはすべて試したのですが、ブートせずHDDを読みにいくのみ。
USBブートには未対応。
ツール等を使っても、読み込み途中で停止。
iso に固めて、別パーティションに置いても、osが無いとの表示。
困った。
>>[2]
FDからも起動しませんか?
他のOSではどうでしょうか?
>>[3]
御返答ありがとうざいます。
FDは、付属していましたっけ?
正常に起動中のマシンから作るのでは?
USBーFDDを持っているのですが、意味無し状態なのです。
他のOS linux windowsも手持ちの外付けDVDドライブからは起動しません。
>>[4]
先ず、ハードウェアがUSB外付け光学ドライブからのブートに対応してますか? ハードウェアとして対応してなければOS起動時にドライバが無いと起動しないと思います。超漢字4の頃にインストール可能な外付けUSBドライブは限られており私は対応機種という事でKXL840-ANを買ったくらいですから。
http://www.chokanji.com/support/ck4/ck4req/peri.html

それとUSB-FDDは純正でしょうか? パナ製の場合純正以外のUSB-FDDからは起動しないかも知れません。私はCF-M34を持ってますが見事に拒否してくれます(^^;

FDDから起動が可能である事を前提に説明しますが、4.2xまでならインストール用FDが付属してる筈です。4.5x(超漢字V)からは仮想環境用となったのでFDは付属してません。
が、CDからインストール用FD作れます。

CDの中にbright00って約1.4MBのファイルがありますよね? これがインストール用FDのイメージです。bright00とbright01の二つのファイルがあるんですが00の方で良かった筈。

これをrawrite.exeでFDに書き出してやればFDDから起動可能なインストール用ディスクになります。注意点としてリビジョンが異なるとインストールできなかった筈。CDがR4.21の場合にR4.25のCDからディスク作っても駄目って事です。そこまでこだわるか>PMC(^^;
なのでインストールに使いたいCDから作るのが確実です。

CDの中身をHDDに置いてインストールする場合、ISOイメージではなくディレクトリ毎そのまま置くんじゃなかったっけ? B-right/VにはISOイメージを読み込む機能は無いですから。
この場合、CDの中身を置くHDDの区画はFAT16/32でないと読めません。B-right/VはNTFS区画を読めないので。

念の為お尋ねしますがハードウェアに直接インストールしたいんですよね? 仮想環境ではなく。
ISOイメージやツールが出て来る時点で仮想環境っぽい所があるんですがUSB-DVDからのブートは仮想環境だと問題にならない(ホストOSが対応してれば良い)ので……どっちか判断しかねてます。

ハードウェア的に外付けドライブからのインストールが出来ない場合、他のマシンにHDDを移植してインストールする方法もあります。Win95時代にはこれやった人多い筈。OS/2やBeOSでも使われる手段です。
しかし、この場合にも注意点はありましてHDDのフォーマットをCHSで処理するかLBAで処理するかを統一しないと起動しません。私はLBA処理のマシンでインストールした後CHS処理のマシンに戻して起動しなかった事があります(^^;
>>[5]

ご返事大変ありがとうございます。

>先ず、ハードウェアがUSB外付け光学ドライブからのブートに対応してますか?
一応は対応しておりますが、限定されているようです。
対応タイプも以前は持っていたのですが(os/2用)、もう故障してないのです。(^^;

>それとUSB-FDDは純正でしょうか?
いえ、IBM製です、以前はthinkpadで動かしていたので。
>4.2xまでならインストール用FDが付属してる筈です。
紛失したか? バージョンアップ版だからないとか。。。記憶が曖昧で、すみません。

>CDの中にbright00って約1.4MBのファイルがありますよね?
それが、無いのです。
ここに書き込む前に、他のサイトでも同様の事が載っていましたが、見当たらない。
写真にディレクトリを入れておきます。

>CDの中身をHDDに置いてインストールする場合、ISOイメージではなくディレクトリ毎そのまま>置くんじゃなかったっけ?
そうでしたか、早速試してみます。
ただ、prop boot manager経由なので、動くかどうか。
http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html

>念の為お尋ねしますがハードウェアに直接インストールしたいんですよね?
はい、ネイティブ動作のみです。

>他のマシンにHDDを移植してインストールする方法もあります。
昔よくやりました、トラブルも多かった記憶があります。
>>[6]
バージョンアップ版だとFDが付属してない可能性もありますね。私がPMCから送って貰った時は付いてましたが。
で、bright00のファイルですがルートではなくBRIGHTディレクトリの中を探してみて下さい。そこにある筈です。

取り敢えずインストール用FDを作成して起動するかどうか試してみて下さい。本体がパナ製だと純正以外は蹴られそうな気がするんですが…(^^;
>>[7]

ご返事ありがとうございます。
bright00 ルートではなかったのですね。
探したらありました。
で、FDに書き込み、、久々のFD目一杯の書き込み。
遅い、昔感一杯です。(^^)
で、起動。
無事、インストールできました。
噂どおり、フォーマットが遅い、昔のNTFSフォーマットより遅い。
しかし起動画面からの起動が早い。
今のwin8やcent7 より断然早いですね。

流石にUSBを使ったスマートフォンからのテザリングは、できませんでしたが。
明日は外付け無線LANカードを取り付け、mozilaをインストールすれば、快適なノートPCとなりますね。

ありがとうございました。
>>[8]
無事インストールできましたか。おめでとうございます。
パナ製なのに純正以外の外付けFDDで起動したんですね。CF-M34が特殊だったのかな?
このマシンにWindows2000を入れる時にFDD起動が出来ないもんで、I386ディレクトリを置いた同じHDDに/sコマンドでWin9xの最低限のシステムを転送して起動させた事があります。

で、せっかく成功した所を恐縮ですがそろそろIDE-HDDの寿命を心配しないといけないかも知れませんよ。私は昨年末に二台死亡しました。HDD死亡で起動しなくなったので予備機を出したらそっちも死亡(^^;
更に予備機を出しても良かったんですがこの機会にCF-IDE変換アダプタを使ってHDDレスにしました。製品は色々とありますが相性問題で使えない事も多いので、少々高いですがその辺をきっちり作っている製品を選びました。と言ってもB-right/Vの動作報告なんて当然無いわけですが、導入した結果、当たり前の様に動いてます。かつての先人達の苦労が嘘の様です(^^;

ところで>>[6]でOS/2用のUSB光学ドライブってありますがOS/2をインストールできる外付けUSBドライブあったんですか…。私は古典的にIMESのICD-P300使いましたが。
※今時これ知ってる人殆どいないだろうな(^^;
>>[9]

色々アドバイスありがとうございます。
>I386ディレクトリを置いた同じHDDに/sコマンドでWin9xの最低限のシステムを転送して起動>させた事があります。
そのパターンは、私も昔、何度もやりました。それに比べると今は楽ですね。

> で、せっかく成功した所を恐縮ですがそろそろIDE-HDDの寿命を心配しないといけないかも知>れませんよ。
まぁ、windowsやlinuxの用に大容量のでデータを扱うわけではないので、データのバックアップだけ取っておきます。

>OS/2用のUSB光学ドライブってありますがOS/2をインストールできる外付けUSBドライブあっ>たんですか…
失礼、間違いです。
外付けのPCカードCD-ROMでした。

取り付けるはずの、無線LANですがMelco AirStation WLI-PCM-L11Gを持ってると思っていたら、NEC WL54AGでした。もちろん動きません。
追記
その前にバージョンアップを忘れていました。
>>[10]-[11]
>そのパターンは、私も昔、何度もやりました。それに比べると今は楽ですね。
さすがBTRONユーザ。その手の話が当たり前に通じる(^^)

>まぁ、windowsやlinuxの用に大容量のでデータを扱うわけではないので、データのバックアップだけ取っておきます。
そうですね。私はシステム領域は本体HDDに、自分のデータはCFにときっちり分けてたんでHDDが死んでもデータは失われませんでした。こう言う時BTRONは使いやすくていいですね。ドライブレターやパスを気にしなくていいですから。

>外付けのPCカードCD-ROMでした。
多分IBMのCD-400……うちにもあります。もちろんOS/2用に(^^;

>その前にバージョンアップを忘れていました。
バージョンアップは大事ですね。私の所ではUSBのMOドライブがバージョンアップ(R4.0x→R4.1xだったかな? ちょっと記憶が曖昧)で動く様になった事があります。見えない所ですがドライバが新しくなったんでしょうね。
>>[12]

>さすがBTRONユーザ。その手の話が当たり前に通じる(^^)
恐縮です、BTRONは、長くはないです、PC関連が長いだけです。(^^;

>多分IBMのCD-400……うちにもあります。もちろんOS/2用に(^^;
CD-400 当てましたね、流石です。
KXL840-AN、、当時かなり高価だった事を覚えています。

これからは、無線LANカード入手です。
オークションをざっと見ましたが、あまり無い。
後は、スマートフォンのwifiでノートPCらしく、使用していく予定です。

Vはどうなのでしょうか? 仮想環境が前提のようですが。

>>[13]
>これからは、無線LANカード入手です。
>オークションをざっと見ましたが、あまり無い。
さすがにPC関係の古いパーツは最近出回ってないですね。廃棄されたのも多いと思います。
稀少価値のある物は古いハードを持ってる人の所に保管されているでしょうし。私も人の事は言えませんが(^^;

>Vはどうなのでしょうか? 仮想環境が前提のようですが。
私は仮想環境は使ってません。以前導入してみた事はあるんですがトラブルが多いので止めました。
一番致命的だったのはデータ領域をUSBの外付けストレージにしてるとランダムにデータが破壊されると言うものです。TADレコードのどこかが破壊された様で実身は存在するのに中を開けなくなります。
また、USBストレージの接続・切り離しが上手く行かず、認識しない・離さないと言った事もあります。
VMWare PlayerやWindowsのバージョンアップ等である程度は対処できるのかも知れませんが私が使いたいのはWindowsアプリとしてのBTRONではないので。

もう一つ、私に取って致命的なのは親指シフトキーボードが使えないと言う事です。BTRON界隈で富士通純正の親指ノート機を使っているのは私一人だけらしいのですが(笑)VM環境では純正親指シフトによる入力が出来ない事が判明しました。原因はデバイスドライバとVMWareの組み合わせにあり一応回避する方法はあるんですが、そんな事してまでWindows上でBTRON使うのもアホらしいので(^^;

結局、全てVMWareを使う事がトラブルの原因なので使うのは止めました。
因みにBTRONと純正親指シフトをキーワードにすると私のサイトに辿り着きます。他に情報を発信してる人がいないので(^^;
>>[14]

>一番致命的だったのはデータ領域をUSBの外付けストレージにしてるとランダムにデータが破壊>されると言うものです。
それは、致命的ですね。怖くて使えない。

>もう一つ、私に取って致命的なのは親指シフトキーボードが使えないと言う事です
親指シフトキーボード愛用者には、これもまた致命的なところですね。
私も数年前まで PS/2親指シフトキーボードを使っていましたが、いくつかのキーが反応し無くないあきらめていました。
>>[15]
>それは、致命的ですね。怖くて使えない。
ネイティブ環境では絶対起きない現象でしたからね。

>私も数年前まで PS/2親指シフトキーボードを使っていましたが
PS/2だとKB211かKB611ですね。
これらの機種は特別なドライバを入れなくてもB-right/Vでそのまま使えますよ。起動後に[無変換]キーを一度押さないと親指シフトとして機能しませんが、一度押せば以後はそのまま親指シフトとして使えます。ただ最上段の数字キーは漢字への変換が出来ずそのまま確定した数字として入力されますね。

ハード的にJIS配列な親指シフト(ドライバで親指シフトとして作動させないとJISとして入力される)キーボードではB-right/V上でもJISとしか認識されないのでキー配列を変更する必要があります。LIFEBOOK以降がそうなんですが、ノート機用の定義ファイルが無いので自分で作りました。LIFEBOOK用と一般的なJIS用とがありますが、T1用に要ります?

基本的には富士通純正親指ノートユーザなんですがThinkPad(チャンドラとかクラビウスとか535とか390とか…)も使って来たのでJIS用の定義ファイルもあったりします(^^;
>>[16]

>これらの機種は特別なドライバを入れなくてもB-right/Vでそのまま使えますよ。
ええ、そのですね。昔ThinkpadにB-right を入れ試したところ問題なく動作したのを覚えています。

>T1用に要ります?
ありがたいお言葉ですが、肝心のキーボードが故障中。
現行のキーボードをソフトウェアでエミュレートさせる予定です。

親指シフトキーボード、未だに高価ですね。
http://access-fs.com/shop/product.php?P=FMV-KB613
流石に3万円とかは、無理ですね。
小金持ちになったら、購入したいです。
>>[17]
>現行のキーボードをソフトウェアでエミュレートさせる予定です。
???
えーと……これはWindows環境でひゅんQみたいなのを入れるって意味ですか?
B-right/VはOSレベルでキー配列を変更できる仕組みになってるのでエミュレート用プログラムは不要でテキストファイルに書かれた定義を読ませるだけなんですが…。
>>[18]

>えーと……これはWindows環境でひゅんQみたいなのを入れるって意味ですか?
失礼、T-1はそのまま使います。他の人にも入力をする場面があるので。
linuxやwindowsを入れた、PCには ひゅんQ等を使用します。

B-right/V 私も仮想環境で使用する事は、多分無いと思います。
多言語や漢字を使う人は、別でしょうが。
ネイティブで使用したB-right/Vは、どうなんでしょうかね? 裏技で使用できると聞いておりますが。
ドライバーとかは、増えているのでしょうかね?
>>[19]
>ネイティブで使用したB-right/Vは、どうなんでしょうかね?
これはネイティブ環境のB-right/Vで親指シフトを使う場合、の意味でしょうか?

デスクトップ用では上記の通りKB211〜KB611までがそのまま動作します。USB以降のは所有してないので断言できないのですが、LIFEBOOKの傾向から察するにドライバ無しではJISとして動作すると思います。

ノート機だとOASYS/V〜BIBLO5133NU/DCまでは特別なドライバ無しに親指シフトが使えます。
LIFEBOOKからはハード的にはJISキーボードなのでドライバが無いとWindows上ですらJISとして動作します。このキーボードを搭載したマシンで親指シフト入力するのに必要なのが「定義ファイル」なわけです。
プレーンテスキトで書かれた定義ファイルをOSに読み込ませるだけでキー配列を変更できるのがB-right/Vのいい所ですね。OSの再起動すら不要です。
従ってT1を他の人と共用する場合でも「定義ファイル」を読ませる事でキー配列の変更が可能になります(^^)

上記の中間にBIBLO5166(Pentium 166MHz)と言うのがあるんですがこれのキーボードがどちらであるのかは所有した事が無いので不明です(^^;
BIBLO5200(Pentium 200MHz)に親指シフトを換装したのを持ってますがこれはドライバ無しではJISとして動作するタイプです。ただこのキーボードがどのモデルの物かは不明なんですよねぇ…。部品だけ入手してコネクタが合ったから付けたという代物ですから(^^;

デバイスドライバは相変わらずネックですね。これが理由で動作しない機器は多々あります。親指シフト用のキーボードデバイスドライバも当然無いので定義ファイルが必要になるわけです。
但し定義ファイル使用時には同時打鍵を判定してくれないと言う問題があります。このため打鍵と実際の入力にズレが生じて来るので「ユーザ側が慣れて対処する」必要があります(^^;
BIBLO5133まではハードウェア側で親指シフトを実現しているのでこの問題は生じません。ワープロ専用機OASYSやFMR/TOWNSではキーボードの交換でJISと親指シフトの入れ換えが出来たのをイメージして頂ければ解るかと。

余談ですがプリンタ複合機を選ぶならEPSONのPM-A890がお薦めです。B-right/V(R4.xx以降)がドライバを持ってるというのもありますが廃インクタンクの洗浄が自分でできる+インクカウンタのリセットが可能+インク補充可能な永久カートリッジがある、と利点だらけです(^^)


ついでに私が動作確認した親指シフト搭載のハードですが
LIFEBOOK 716NU3→B-right/Vで動作します。ただ、Windowsからの再起動で起動するとPCMCIAを認識しません。
LIFEBOOK S751/C(Core i5機)→インストルー不能(T T)。B-right/Vのロゴで止まります。まぁWindows2000ですらインストールできなかったので(^^;
>>[20]

アドバイスありがとうございます。
誤解や無駄な勘違いを省くために、分割してResします。

>>ネイティブで使用したB-right/Vは、どうなんでしょうかね?
>これはネイティブ環境のB-right/Vで親指シフトを使う場合、の意味でしょうか?

質問が悪くて恐縮です。
B-right/4ネイティブ環境での、外付けPS/2 親指シフト使用は問題ありませんでした。
リブートする必要なく、親指シフトすぐ使える所が、最高でしたね。
流石はTRON。
>デバイスドライバは相変わらずネックですね。これが理由で動作しない機器は多々あります。
相変わらず、少ないようですね。
SATAはサポートしていないそうですが、実際は、問題ないと良いのですが。

>余談ですがプリンタ複合機を選ぶならEPSONのPM-A890がお薦めです。
そこまで、欲は出さずにlinuxやwindowsに任せます。
たまたま、EpsonのPM-950Cもあるので。問題無いです。
それでも、
>廃インクタンクの洗浄が自分でできる+インクカウンタのリセットが可能+インク補充可能な >永久カートリッジがある
は、便利そうですね。エプソンは機種によっては廃インクタンクの洗浄ができないタイプもありましたから。
以上です。
>>[22] >>[24]
>B-right/4ネイティブ環境での、外付けPS/2 親指シフト使用は問題ありませんでした。
ああ、そういう事ですか。
PS/2の親指シフトキーボード(KB211/KB611)はハード的に親指シフトを実現してるのでBTRONでも使えるんですよ。16ビット時代の1B/V3でも動作しますしTiPOでも動作します。
これがドライバ無しではJISとして動作するキーボードだと親指シフト用キーボードドライバの無いB-right/VではJISとしてしか動作しません。JISキーボードの刻印を親指シフトにしただけと言うべき造りですから当然ですね(^^; ただ[後退]キーだけはそのままの様です。

>SATAはサポートしていないそうですが、実際は、問題ないと良いのですが。
認識自体はハードウェア側でIDE互換に設定してやれば問題無いと思います。
ただSATAになってる機種ではIDE互換にしてもB-right/Vのインストール自体が出来ない場合が多々ありそうな気がします。LIFEBOOK S751/Cがそうでしたし。
インストールに成功したとしても、マルチコアの機種だとOSにそれを制御する機能が無いわけで…。
Windows2000ですらレジストリを弄って設定してやらないとマルチコアの制御が上手くできずCPU温度が上がりますからB-right/Vはインストールしない方が無難な気がします。BeOSなんか8CPUまで対応してたのに…。

>エプソンは機種によっては廃インクタンクの洗浄ができないタイプもありましたから。
PM-A890は「たまたま」廃インクタンクがアクセスしやすい機種らしいですよ。普通は基盤その他の一番下にあるそうですから(^^;
>PS/2の親指シフトキーボード(KB211/KB611)はハード的に親指シフトを実現してるのでBTRONでも使える>んですよ。16ビット時代の1B/V3でも動作しますしTiPOでも動作します。
どこかで、安く販売しないのでしょうかね。

>SATAはサポートしていないそうですが、実際は、問題ないと良いのですが。
>認識自体はハードウェア側でIDE互換に設定してやれば問題無いと思います。
>ただSATAになってる機種ではIDE互換にしてもB-right/Vのインストール自体が出来ない場合が多々あり>そうな気がします。LIFEBOOK S751/Cがそうでしたし
それは、かなり致命的な問題のような。
Windowsですら、起動ドライブをSATAに換装するのに、トラブルが多い状態のようです。

>インストールに成功したとしても、マルチコアの機種だとOSにそれを制御する機能が無いわけで…。
これもまた、致命的な気がします。
TRONが元々1CPUが前提だからでしょうか?

Let's note T1は、順調に動いております。
起動時間は13秒程。
オークションで手に入れた、無線LANカードが数日後に手に入りそうなので、モバイル環境は整いそうです。

>>エプソンは機種によっては廃インクタンクの洗浄ができないタイプもありましたから。
>PM-A890は「たまたま」廃インクタンクがアクセスしやすい機種らしいですよ。普通は基盤その他の一番下>にあるそうですから(^^;
エプソン、、、設計ミスなのか、高い廃インクタンク交換料金で儲けようとしていたのか!?
>>[26]
>どこかで、安く販売しないのでしょうかね。
本家である富士通があの状態ですからねぇ…。
昨年、最後の親指ノート機の案内が来ましたよ。以後は生産しないそうです。
キーボード単体ですと以前はミリオンリースから中古が結構出てましたが、もうタマが無いでしょう(^^;

>TRONが元々1CPUが前提だからでしょうか?
時代が時代ですから(^^;
元々、松下が開発してたのが16ビットの時代。初代BTRON機(PanaCAL ET)は286の8MHzですよ(笑)。PMCの規模からして今のハードへの対応は難しいでしょう。あのIBMですらOS/2を諦めたくらいですし…。

>オークションで手に入れた、無線LANカードが数日後に手に入りそうなので、モバイル環境は整いそうです。
おめでとうございます。因みに4.5xはお持ちでない?
B-right/Vに関する限りバージョンは上げた方がいいです。細かい所で色々とバグ修正とかされてますんで。
4.5xの欠点は起動時にLANケーブルが繋がってないとネットワークに接続しない事くらいですか。4.2xまでは起動後にLANカード挿しても良かったんですけどねぇ…。

>エプソン、、、設計ミスなのか、高い廃インクタンク交換料金で儲けようとしていたのか!?
インク商法はエプソンが元祖かと(^^;
PM-A890の方が設計ミス(笑)でしょうね。開発が間に合わず「業務用」と称して販売したWindows2000が高く評価されてるのと通じるものがあるかと。
EPSONも98互換機作ってる頃は良かったんですけどねぇ…。ノート機で2FDD+サウンド機能とゲームユーザを考慮してたり、SIP(ピンと来る人がどれだけいるか)を標準添付してくれたり。 

インクと言えば、私が持ってるパラレル接続のプリンタはもはやインクそのものが入手できないので使えません(笑)。1B/V3でも使える機種なんですけどねぇ…。
>>[27]

>キーボード単体ですと以前はミリオンリースから中古が結構出てましたが、もうタマが無いで>>しょう(^^;
親指シフトキーボードのライセンスはどうなっているかご存知ですか?

>あのIBMですらOS/2を諦めたくらいですし…。
諦めたのは、技術的な事より組織が肥大化しすぎたような気がします。

>おめでとうございます。因みに4.5xはお持ちでない?
ええ、仮想環境上でしか使用できないと思っていたので。現在考え中です。

>4.5xの欠点は起動時にLANケーブルが繋がってないとネットワークに接続しない事くらいです>>か。
結構大きいような。(^^;
>>[28]
BTRON-OSの動作機種から話題がズレますが…(^^;

>親指シフトキーボードのライセンスはどうなっているかご存知ですか?
富士通以外が製品を作るのに問題は無かった筈です。98用のASCIIボードとかリュウドのR-Bordとか出てますし。神田氏自身も他社に使わせないとは言ってない、と発言されてます。
http://www.ykanda.jp/oya2.jpg
因みに親指との同時打鍵と言う意味ではTRONキーボードも親指シフトの一種だと思います。同時打鍵判定アルゴリズムは考慮されてませんが(^^;

>諦めたのは、技術的な事より組織が肥大化しすぎたような気がします。
私は市場の状況から普及不能と判断したからだと思ってますが…。Win95の頃でWARP3でしたっけ? その時点でOS/2用のアプリは殆ど無かったかと。バンドルされてるIBM WORKS以外では一太郎&ATOKやLotus Notesくらいだった様な。
真偽は不明ですがIBM製PCにWindowsをバンドルするに当たりOS/2のプレインストールをしない様に圧力があったとの説もありますね。日立がBeOSをプレインストールしようとした時も圧力が掛かったとか何とか…(^^;

>仮想環境上でしか使用できないと思っていたので。
PMCが動作保証しないと言うだけでインストールは可能ですよ。超漢字4がR4.2xxだったのがVからはR4.5xxになったと言う事です。2枚あるCDの内、灰色の方がOSインストール用のディスクになります。4.2xxまでが動くマシンなら4.5xxでも動く筈です。

LAN接続の問題ですが、どうも起動時にネットワークを探しに行く様ですね。で、ネットワークが存在しないと判断されるとLANを機能させない様で。そのせいかLANに接続してない状態では起動に時間が掛かります。この間に接続先を探してウロウロしている様ですね。
PCMCIAのLANカードなら挿してなければ起動は速いのですが内蔵型だと遅くなります。この場合、BIOS又はOSレベルでLANを使用しない設定にするとLANに繋がってなくても起動は速いです。
>>[29]

何彼と忙しいので、途切れ途切れのResになり恐縮です。

>BTRON-OSの動作機種から話題がズレますが…(^^;
あっ、そうでしたね。
昔、BTRON-OSと親指シフトキーボードが良かったので、大きく勘違いしてしまいました。

>>親指シフトキーボードのライセンスはどうなっているかご存知ですか?
>富士通以外が製品を作るのに問題は無かった筈です。98用のASCIIボードとかリュウドのR-Bord>とか出てますし。神田氏自身も他社に使わせないとは言ってない、と発言されてます。
>http://www.ykanda.jp/oya2.jpg

微妙な言い回し感が残るのですが(^^;
電子部品は集めて組み立てて、キーは自作、(3Dプリンターでは、強度に問題があるかも?)?

>因みに親指との同時打鍵と言う意味ではTRONキーボードも親指シフトの一種だと思います。同>>時打鍵判定アルゴリズムは考慮されてませんが(^^;

その辺はこのコミュニティに、相応しくないと思うので、別の場でしょうかね。


>>[30]
>電子部品は集めて組み立てて、キーは自作、(3Dプリンターでは、強度に問題があるかも?)?
デスクトップ用ですか?
キートップは適当な中古品集めて刻印だけ変えれば何とかなりそうですね。
問題は基盤。BTRON上で親指シフト本来の動作をさせるにはKB211〜KB611の回路が必要なわけで、それを再現しないといけません。
物理的キー配列さえ同じであれば同時打鍵はユーザ側で対応する(慣れる)と言うのであれば、JISキーボードをいろいろ改造すれば何とかなりそな気がします(^^;

そう考えると親指シフトを使うBTRONユーザにとってKB211〜KB611は貴重品ですね。後は変換アダプタさえ何とかなればFMR/TOWNSのキーボードが使えるかも?
こっちもハードウェア側で親指シフトを実現してるのでBTRON上で動作しそうです。古いOSではハード側で実現してても親指シフトとして動作しない例もあるのですが、さすがに今時1B/FMRなんて使ってる人はいないでしょう。私の知人に一名いますが(^^;

>その辺はこのコミュニティに、相応しくないと思うので、別の場でしょうかね。
まぁBTRONの話題で一番活発なのは2ch掲示板のOS板ですね。古くからのユーザも離れて行ったのか最近は過疎ってますが(実は話題に飢えているだけ?)私も時々出没してます(^^;
富士通純正親指ノートでの動作報告は私しかしてないので過去ログ漁れば分かりますよ(笑)。
>>[31]

>>電子部品は集めて組み立てて、キーは自作、(3Dプリンターでは、強度に問題があるかも?)?
>デスクトップ用ですか?

ええ、デスクトップ用です。

>キートップは適当な中古品集めて刻印だけ変えれば何とかなりそうですね。
知り合いに金型を作ってもらって、その知り合いの工場(タイ)で新品もと考えたのですが。

>問題は基盤。BTRON上で親指シフト本来の動作をさせるにはKB211〜KB611の回路が必要なわけで、>それを再現しないといけません。
ええ、それが問題ですね。
現物はあるので、同じパーツを集めて再現。
しかし、そこまでやると、ライセンスに抵触するような。

>>その辺はこのコミュニティに、相応しくないと思うので、別の場でしょうかね。
>まぁBTRONの話題で一番活発なのは2ch掲示板のOS板ですね。

私も、ちょっと覗いてみます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超漢字V 更新情報

超漢字Vのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング