ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!学校事務!!コミュの認定事務の処理について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪府下で今年度、3年目を迎えました。
そして、恥ずかしながら、今年度から本格的に
認定事務の処理を行います。

住居・扶養・通勤認定、、制度や必要添付書類
などはその都度書類を確認すればできるかと思いますが、
その前の段階としてどのような感じで先生に伝えれば
いいのでしょうか?

今の時期、新採の先生、新規の講師、異動の先生。
これらの先生には、通勤認定がかならず必要になって
来ます。
その際、認定用紙に自宅から勤務先(学校)までの
経路・概算の距離などを記入してもらいます。
交通機関を利用する先生はいいですが、車や原付等で
自宅から学校まで来られる先生に対しては経路を地図で
記入してもらうことも必要ですよね。その後、実際の経路と
認定する経路での違いなどもあるかと思います。

三認定について、新採ならどの認定が必要かを聞くのに
何か用紙などを使用して、確認しているのでしょうか?
要は、みなさんはこの時期の認定事務をどのような流れで
やっておられるのでしょうか?諸先輩方回答よろしくお願い
いたします。。

コメント(50)

共益費が、家賃額に含まれている場合は家賃額から差し引いて認定を行う必要があります。
これは重要で、含まれたまま認定するとのちに発覚した時に戻入していただく必要があることもあります。ご注意ください(__)
また、重要事項説明書とは賃貸契約時に宅地建物取引主任者から説明を受けながらサインをするもので、すぐにご本人の控えがいただけると思います。
ただ、契約書は作成するまでに時間がかかるため、入居してしばらくしてから自宅へ郵送されるケースが多いようです。
重要事項説明書ではなく、契約書が必要なのは法的効力を持つのが契約書であるからのようです。
重要事項説明を受けても契約書がないとだめだとはっきり言われました。
ご注意ください。

最後に、家賃額の記入がない契約書…は無効な気もしますがww
うちにも共益費の記載がない方がいらっしゃいましたのでお答えいたします。
共益費の記入がない方は形式がSSCにあるので、その形式を渡して大家さんに記入していただくようにお願いいたしました。
あまりにも頼りない方の場合や、説明しにくいという先生の場合には電話をかけて途中で変わっていただいて説明するケースもありました。
しかし、これは手当を受給しようとする本人の義務であるので、基本的にはご本人にしていただくひつようがあります。
先生が困っているようなら助けてあげてくださいね♪
ほんとに先輩ありがとうございます!
正直、周りの先輩事務員には性格に難がある
人が多く苦労しています(笑)

無効でしょうね><家主の名前と住所ぐらいしか
確認できない証明書だったので、新たに家賃額や契約期間が
わかるものを頼んでくださいと先生にいいました。
この先生は、4月入ってすぐ結婚なさって女性の住んでいた
住まいにいっしょに住むことになり、この家の借主になる
変更をしました。なんかややこしいです・・・。
うわ〜、確かにややこしいですね〜。。。
ご苦労様です(__)

うちの市は、約90名以上の事務職員の中で30〜40人が経験5年未満の事務職員なので、お互いに協力して切磋琢磨しないと成り立たないのが現状です☆
だから、自然と連携(いわゆる共同実施)は若手の仕事の相談場所になっており、気軽に聞ける状況ができています。
たーくんさんは、苦労されている状況なんですね(+o+)
心中、お察しいたします(__)
私の力になれることならこれからもお教えしますので、お互い頑張っていきましょうね☆
それでは、私はそろそろ出発いたしますので…失礼いたします(__)
お疲れ様です!!
共同実施羨ましいです、、うちの市はまだその取り組みを
行っていないので。。

また、2・3質問させて下さい。
?自転車通勤をしている先生で、地図で申請経路を
書いてもらいました。この際、一方通行の道路があったのですが、
自転車であっても道路交通法にしたがうのでしょうか?
そうならば、行き・帰りの経路を足して2で割り認定経路を
出す感じでいいですか?
?事実発生が4月2日の先生がいます。この場合、通勤手当は
電車通勤なので3ヶ月・1ヶ月×2を足した定期額を支給でいいでしょうか?
?前のコメントが少し書いた先生の事例なのですが、奥さんと
なった女性のマンションでいっしょに暮らすことになり、借主を
その先生に変更しました。この際の入居日や契約期間なんかは
その奥さんが借りたときになるんでしょうか??それとも
事実発生の4月1日からとかになるのか??
これに関してはちょっとわからないですよね、、、、。

また、お暇な時に回答下さい。よろしくお願いします!!!
こんばんわ〜☆
さっそく回答です。

?自転車通勤の例
  自転車通勤だと、一方通行も関係ないですよね??
  ならば、気にせずそのまま認定してください☆
  ただし、府営住宅や集合住宅?!内に道路が走っていて通れるようならそこも認定経路として認められるので、そこを通るほうが距離が短くなる場合は、通して下さい。
  (通れる場合のみでOK)
?事実発生が二日の例
  認定が5月1日〜の5か月間分の支給になります。
  3か月+1か月×2=5か月で間違いないですよ☆
?事実発生日は??
  入居日や契約期間は先生が家主さんと話し合って記載するものになるかなって思ったけど・・・
  特殊事例なので、大阪府教育委員会へ問い合わせていただけると助かります。
  私も今日、通勤で相談の電話をしたし、意外と気軽にかけても大丈夫ですよ(^o^)
  よろしくお願いいたします。
この時期の認定(特に通勤)はややこしいですね
新任や転任の場合に通勤届を出してもらったら、他に経済的な経路があったのに
すでに定期券を買ってしまっている場合とか(特に分割定期)
その場合、どうやって声をかけたものかと困ってしまう
わかります。。。
毎回、ひやひやしてます(+o+)
ひどい場合は5万ぐらい変わる人とかいるからドッキドキですね。
お疲れ様です!!

認定そろそろ佳境ですね、、ほんとうに合っている
か疑わしい部分はありますが。。
来週は入力業務に入ります!!

ちょっと話は変わるのですが、共済の手続きについてです!
保険証はそろそろ届くのかな?市町村によって時間は違う
かもしれませんが、、届いたら、資格届と年金の期間を書く用紙
と辞令のコピーを添付して提出しますよね?
で、1つ違う事例がありまして。今年度、市教委から教頭先生が
新しく来ました。親採と同じような扱いですが、先ほど書いた添付書類
の他に、なんちゃら転入届を2部出すとありました。そのほかに旧所属の
保険証を合わせて提出するのでしょうか??

それとその教頭先生はお子さんを扶養するので、被扶養者の保険証
発行にあたっての手続きも必要です。共済の所定の書類と欠格なんとか・・
すいません、思い出せませんが、、所定用紙ではないものを添付
するとありました、、それはどのような書類なのでしょうか??
また、知っていらっしゃったら教えていただきたいです。。。
> た-くんさん
教頭先生の子供は何歳??
共済組合の保険証は、もうすぐ届くらしいですよ。
しばらくお待ちください(__)
提出物についてですが・・・
受領証みたいなものと、年金期間を書く用紙のみ提出してます。
辞令のコピーは、私のところでは出さないですね。

教頭先生の事例についてですが・・・
転入届・・・(+o+)
あっ!!!他共済からの転入届のことかな???
それだったら、見たことあるし、聞いたこともありますよ☆
ただ…必要書類までは(^_^.)
も・・・申し訳ない。。。

子供の保険証については、おそらく被扶養者認定の用紙と欠格…は前の保健がいつまで有効なのか示した書類のことですね!
確かに、後者の書類がないといろいろと手続き上困るらしいのでそれがないと発行してもらえなかったことがあります(+o+)
ちょっと時間もかかるみたいなので、教頭先生にお願いして前の共済組合から取り寄せていただくようにしてください。

お願いします☆
コメントありがとうございます!!
お子さんは21歳だったかと思います。

また、市教委からなので市町村共済かなにかから、府の共済組合
に転入する形だと思います!!
わからないなりにご回答いただいてありがとうございます!!
もう少しでちょっと一段落つけそうです・・。

でも、まだまだわからないことだらけです・・・。
今年度から給与・旅費を本格的にします。
2年間何してたんだといわれそうですね><
ちゃんと、諸費・就援・転出入・教科書とやってはいました。。
また、認定以外での質問もさせていただきたいと思います。。

末永くよろしくお願いします!!(笑)
>なんちゃら転入届を2部
2部提出だと組合員異動報告書かな?
http://www.kouritu.go.jp/osaka/tetsuduki/kyosai/yoshikumi/files/p005.pdf

http://www.kouritu.go.jp/osaka/about/kanko/shiori/files/kyosaisiori_2.pdf
の15ページ参照

何にせよ、市費からの異動については書類があったと思うし、
見つからなかったり分からなかったりしたら早急に共済組合に聞いたほうがいい
保険証の交付が遅れてる時に病院にかかると、後で返ってくるとはいえ一時的に負担が大きくなる場合があるので急いだほうがいいと思う
>>濡れ衣さん
コメントありがとうございます!
組合員転入届が2部でしたね。

また、わからなければ共済組合に問い合わせしたいと
思います!!!!
こんばんわ!お疲れ様です!!

この時期は共済組合に電話つながり難いですね。
朝からかけて、やっと昼過ぎにつながりました・・・。

一応、何を提出すればいいかというのはわかりました。
他の共済から公立学校共済に変わるときに資格喪失証明書
が必要ということも今日知りました。
一難去って又一難です・・・・・。

市教委から学校のほうに異動になった先生で、先生の保健は
もちろん、娘さんを扶養しているので合わせてその手続きも
必要になってきます。その娘さん、被扶養者の変更手続きの中で、
「被扶養者認定に関する申立書」というのがあります。
その記入に際して、その用紙の下記に申立者の住所・氏名を
記入する欄があるのですが、申立者は「先生」ということでいいのでしょうか?

続けて、その先生は昨年度までの大阪府市町村共済組合時に
住宅貸付を受けていたした。で、今回、公立学校共済のほうでも
受けるということなのですが、この変更というか処理の手続き
知っていらっしゃる方はいないでしょうか???
よろしくお願いします!!!!
遅くなりました(+o+)ごめんなさい(__)
住宅貸付についてですが…借りる方?!ですか???
借りるときは一括で借りるのだと思っていたので、借り換えになるのかなぁと思っちゃったんですけど合ってますか?!(>_<)
そうなると・・・、あはっ♪
経験がないので、公立学校共済組合に直接問い合わせていただけると助かります☆
ごめんなさい(>_<)
おつかれさまです!!
共済に電話しました。。イマイチわからず、結局は
自分で共済の窓口で、貸付は手続きしないといけない
そうなので、その先生にお願いしました。。

認定事務、一応今日、SSCに入力しました!!!
住居報告・通勤・扶養、税・住居、、異動者が多かったのも
ありましたが、1日半かけてあれでもない・これでもないと
入力してました><
この日を迎えられたのは、らす♪さんのおかげです!!

で、また1つ質問が旅費に関してです。。
4月初めに校外学舎の下見で滋賀県ほうにいかれました。
この管外出張の場合、、どのような手順をしていけば
いいのでしょうか??
これは資金前途にお金が入るようにすると思うのですが、
どのようにするのかわかっていません。。。
また、教えて下さい。お願いします!!!!
画面が目の前にないと説明しづらい(>_<)

旅費の画面で管外にチェックいれて、職員番号をいれて、どこの口座にお金が入るようにするか選べばOK☆
> た-くんさん
もしやマキノかな?
ちょうど今日入力したので答えられます☆

精算旅費(管外)を選択。日にち、場所、都道府県を入力。
経路を選択。
資金前渡にチェックを入れる。
これで終わり◎

例えば下見に行った人が3人いるなら1人ずつ入力★

>>えぴこむさん
そうです!マキノ!!だいたい校外学舎はここなんかな?

資金前渡にいれる場合に何か用紙で手続きはないんですか?
SSCの入力だけで終わり??
> た-くんさん
うちも学生のときマキノ行ったし定番なのかもぴかぴか(新しい)
4月はじめにきてた資金前渡口座番号を書いた紙は出した?

SSCに入力して、17日になったら、資金前渡口座に入ったお金をおろした後に、精算報告書を出したらOK◎
精算報告書とは別に印鑑を押して貰う書類(明細と一緒に配信される)も必要なのでお忘れなく

あと
>資金前途にお金が入るようにすると思うのですが
とあるけど、直接個人の旅費口座に入金しても問題ないはず
おつかれさまです!
コメントありがとうございます!!

確認です・・・。
精算旅費請求(団体旅行)画面から管外入力
→旅費振込み日、資金前渡口座からお金を出す
→精算報告書、旅費所属口座確認一覧、振り込まれた所がわかる通帳のコピー
を提出する、、でいいでしょうか???
精算旅費(団体旅行)ではなく精算旅費(管外)から入力しました。

下見やし泊まりもないし、先輩に確認してもらったからこっちでも大丈夫だと思います★
おつかれさまです!
なんとかひと段落つきました・・・。
チェックリストもたぶん問題なかったと思いたいです。

で、また1つお聞きしたい事象があります。
共済の扶養認定に関してです。
うちの女性教員で、4月までは夫のほうで2人のお子さんを扶養
していましたが、5月よりこちらのほうで、扶養認定したいと
いうことで5月から支給する形で認定処理を行いました。
それに伴い、共済の被扶養者の保険の手続きをするのですが、
認定申告書の認定理由は「新規」でいいのでしょうか?
夫の社会保険からの変更みたいな形なので何か別の言い方が
あるのかと思ったりするのですが、、この場合どうなのでしょうか?
> た-くんさん

奥様の申請が新規なんで、やはり新規の扱いになるのでは?と思いました。

共済の資料とか見てないので確証ないですが。
(^_^;)
確か、チェックボックスに既に出生とかあったような…。


コメントがタイムリーじゃなかったらごめんなさい。
管理人です。

私自身も大阪府の職員です。
大阪府の事務手続きについてのコメントがたくさん投稿されているようですが、mixiのこの場を利用して実務の確認を行うのは、趣旨が違うように思います。
申し訳ありませんが、個別の案件に関わる具体的な事務内容については、府教委・共済組合等、しかるべき機関に直接問い合わせるなどしていただきたく思います。
>>宵闇桜さん

コメントありがとうございます!!
その形でいきたいと思います。

>>管理人さん

ほんとうに切羽詰まっていた状態だったので、
完全に自分の私用ために、利用していました。。
一応、しかるべき機関に確認の電話等は行っています。
こういう学校事務職でしかも同じ環境下で、理解してもらえる
サイト自体存在しないので、今後は管理人さんの言葉を
理解した上、続けて利用させてください。。
みなさん、おつかれさまです!

早速、こども手当についてです!
6月より児童手当として支給されますよね。。
で、その6月に毎年、現況届っていうのは他府県関係なく
教育委員会に提出してるんですか??

今日その存在を知りまして、、ちょっと焦りました・・・
で、その現況届の所得状況という欄があるのですが、
これは23年度分の源泉徴収票の金額になるのでしょうか?
うちは所属教委に提出です。

地教委から通知がきていませんか?

国から都道府県におりて地教委に通達だから、そろそろ動きますよね?


義務制だと確認できる上司がいないことも多いから、事務職員会の知り合いと足並み揃えると安心できますよね。
>>宵闇桜さん

おつかれさまです。コメントありがとうございます!
近隣の学校の事務員に確認してみます。
お疲れ様です!!

日々稀な事情が続いて、しんどい毎日です・・・。

年休の繰越日数について教えていただきたいです。
昨年度までうちの中学校にいた講師の先生で今年度に他市
のほうに異動になりました!
で、その際、異動に関する書類で年休の繰越日数を記した書類
も提出しました。
 最近になって、その異動先の学校から繰り越し日数が違うのでは
ないかとう問い合わせがありました。
私自身、学校の過去の書類からもそうですが、
講師の先生は任用期間(4/1〜3/30)関係から繰越日数は19日だと
思っていましたが、その異動先の事務からは20日ではないかという
指摘がありました。正直、そこまで繰越日数に関して考えたことが
なく、講師の先生は19日だと思っていたので、指摘された意味がわかりません
でした。

これを確認するため、他の学校の経験のある事務に確認したら、
19日だと言われ、やっぱりと思いました。
その際、理屈として、例えば:今年度から見て、一昨年度、昨年度への
繰越日数が7日ありました。この場合昨年度はその繰越と新たに取得した
19日で合計26日!で、昨年度は3日年休を消化した場合、一昨年度分の7日から
3日引いて4日残るが、その残りの分は、今年度から見たら、消滅分(時効2年)である。だから、今年度は結果的に昨年度取得した19日が繰り越されるというんものです。
この理屈でいくと、講師の先生は絶対19日しか繰り越せないということに
なります。
みなさんはどうなのでしょうか???
講師の先生で例えば、3/31も任用期間で採用された講師の先生以外で
20日いけるという考えの方いますか??
教えてください!!!!
たーくんさん 行政の区分によって、講師の決まり事がある筈ですよ。口コミだけではなく、マニュアル等を確認されるべきだと思います。
東京には講師事務の手引きというものがありますが…。
基準や条例、規則も確認できるので曖昧な点も整理できるかと…。
昇給についてお聞きしたいです!

地域によっての違いはあるかもしれませんが、
主事の役職かた次の役職に昇給しるとき、給料表の号給が
次の級に上がりますよね。
例えば、今1級40号給で、昇給する場合、2級1号給になりますか?
給料表の給与月額に近い号給になるようなことを聞いたのですが、
今の号給が2級1号給よりも低い場合はそのまま、2級1号給になるので
しょうか??

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!学校事務!! 更新情報

集え!学校事務!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング