mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

明治の仏教者が好き!コミュの最新情報一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新情報

はじめましてのコーナー。2010年07月31日 16:51
15コメント
おそらくそんなに盛り上がらないと
思われますが
何分管理者がパソコン使い切れないので。

ほかのコミュニティを参考に
させていただきましたm(_ _)m

てことで
『はじめまして〜!』は
ココでい
清沢満之師。2010年07月29日 19:21
15コメント
清沢 満之
きよさわ まんし

1863〜1903(文久3年〜明治36年)41歳

明治中期における仏教界の明星。
沈滞しがちであった仏教界に一陣の清風をおくり、
その感化、遺風は今日まで広く
足利義山師。2010年07月29日 19:18
1コメント
足利 義山
あしかが ぎざん

1824〜1910(文政7年〜明治43年)87歳

浄土真宗の学僧。宗教教育者。
近代の浄土真宗本願寺派の教学の整理・振興に努める。
西本願寺22代門主大谷光瑞
初めまして2008年08月30日 15:32
0コメント
ようやく、河口慧海さんの名前を
見つけましたほっとした顔
慧海さんというと、日本人で
初めてチベットに入国した探検家として
の知名度が高いと思います。
ぼくは慧海さんの生涯を研究して
いますが、彼
西村公朝先生2008年04月27日 22:56
0コメント


皆さん読みました?あの西村公朝先生が本を出版されましたね。私、もう読んじゃいました。
日本を代表する仏像彫刻師にして、自称“迷僧”西村公朝さんの未発表原稿が発見されました。なぜ座禅なのか? 
河口慧海師。2008年02月08日 01:24
9コメント
河口 慧海
かわぐち えかい

1866〜1945(慶應二年〜昭和20年)80歳

世界の秘境 チベットに千辛万苦して入国し
多くの西蔵語教典を将来した最も優れた求法僧の一人。
泉州堺の樽屋に
日置黙仙師。2007年06月04日 00:54
1コメント
日置 黙仙
ひおき もくせん

1847〜1920(弘化4年〜大正9年)74歳

曹洞宗管長として近代仏教界を代表して
内外に活動した高僧。
タイ国皇帝の戴冠式や、米国での世界仏教徒の大会に
山崎弁栄2007年02月20日 13:43
47コメント
安政6年(1860年)千葉県に生まれる。父は念仏嘉平と呼ばれるほどの熱心な念仏行者でその影響を受けて、幼い頃から仏教に対する憧れがあった。21歳で出家しその後念仏に励み、特に24歳の時筑波山に籠
山本玄峰師。2006年11月06日 23:48
3コメント
山本 玄峰
やまもと げんぽう

1866〜1961(慶応2年〜昭和36年)96歳

近代日本の禅門における代表的指導者。
その老成した人格は
能く一般の求道者に感化を与え
その声望は当代に響
南條文雄師。2006年08月15日 13:20
1コメント
南條 文雄
なんじょう ぶんゆう

1849〜1927(嘉永2年〜昭和2年)79歳

明治初期に英国に留学。梵文を習得したわが国仏教界の先覚。
その業績は世界的に知られ、師の円満な人格と共に広
石川照勤師。2006年08月08日 23:28
0コメント
石川 照勤
いしかわ しょうきん

1869〜1924(明治2年〜大正13年)55歳

関東随一の民衆寺院たる成田山新勝寺を
今日の盛大に育て上げた中興の師というべき人。
奉納される祈祷料を
管理人室。2006年08月07日 21:48
12コメント
マニアックすぎて
かなり放置プレイっす。

てことで。
管理人の責任を感じつつ
トピック立てて行きます。

辞書風にまとめときますんで
そのあとに
補足・訂正・メッセージなど
ガンガン書き込
河口慧海情報求む2006年06月10日 15:04
4コメント
初めまして。現在カナダの語学学校に通っています。
学校で、
河口慧海についてプレゼンテーションをすることになりました。(英語)

彼の詳しい歴史、情報
またチベット潜入の際のルート などが
宇井伯壽師。2006年04月14日 19:09
0コメント
宇井 伯壽
うい はくじゅ

1882〜1963(明治15年〜昭和38年)82歳

印度哲学研究分野において
不滅の業績を残した世界的権威。
堅実な学風で知られる。
東北帝大、東京帝大の教授
井上圓了師。2006年04月11日 06:45
2コメント
井上 圓了
いのうえ えんりょう

1858〜1919(安政5年〜大正8年)61歳

東洋大学の前身である哲学館の創立者。
西洋哲学が盛んに講じられるにつれ
東洋哲学の影が薄くなるのを憂いた。
太田悟道師2005年11月17日 12:42
0コメント
圓福寺の中興の祖、太田悟道師についてです。
蛸藥師にあった圓福寺と愛知県岡崎市岩津町にある妙心寺を
寺号交換するにあたり、活躍した中興上人でございます。

引用は浄土宗西山深草派宗務所刊
釋宗演師。2005年10月09日 06:16
1コメント
釋 宗演
しゃく そうえん

1859〜1919(安政6年〜大正8年)61歳

明治中期に日本仏教界に異彩をはなっていた
臨済宗の大徳。当時の財界人や知識人に対して
大きな仏教的感化を与え
澤木興道師。2005年10月06日 23:13
3コメント
澤木 興道
さわき こうどう

1880〜1965(明治13年〜昭和40年)86歳

人呼んで『宿なし興道』。高祖道元の遺風を慕い続け
生涯『寺なし金なし女なし』一処不住を貫いた。
幼少期の数
新居日薩師。2005年10月04日 20:34
1コメント
新居 日薩
あらい にちさつ

1830〜1888(天保元年〜明治21年)59歳

今日の日蓮宗を大成したとも言うべき人。
日蓮宗の宗名は彼が多くの反対を押し切って
獲得したものである。

佐伯定胤師。2005年10月04日 13:13
1コメント
佐伯 定胤
さえき じょういん

1867〜1952(慶応3年〜昭和27年)86歳

奈良法隆寺の貫首として
法隆寺の護持、聖徳太子讃仰につとめる。
また、法相学者として学界に重きをなした。
安藤嶺丸師。2005年10月04日 03:25
0コメント
安藤 嶺丸
あんどう れいがん

1870〜1943(明治3年〜昭和18年)74歳

現代の仏教徒がこぞって祝う『花祭り』。
大聖釋迦牟尼世尊の降誕祝賀の式典を 日本で初めて
『花祭り』と称し
箱崎文應師。2005年10月01日 17:19
0コメント
箱崎 文應
はこざき ぶんのう

1892〜1990(明治25年〜平成2年)98歳

天台宗。北嶺大行満大阿闍梨。
農家の三男として生まれ、職を転々とした後40歳で得度。
比叡山無動寺回峰を満
本多日生師。2005年09月29日 20:53
0コメント
本多 日生
ほんだ にちしょう

1867〜1931(慶應3年〜昭和6年)64歳

近代の日蓮門下の一異彩。顕本法華宗。
明治中・後期の国家思想の盛んな時代における
日蓮系の重鎮の一人。宗祖日
中原南天棒師。2005年09月29日 08:55
3コメント
中原 南天棒
なかはら なんてんぼう

1839〜1925(天保10年〜大正14年)87歳

臨済宗。明治の禅師の中でも奇僧中の奇僧というべき存在。
九州阿蘇山中で手に入れた南天の棒に「臨機不
望月信亨師。2005年09月28日 16:37
0コメント
望月 信亨
もちづき しんこう

1869〜1948(明治2年〜昭和23年)80歳

近代浄土宗が生んだ大学匠。
大正大学学長・浄土宗管長・知恩院門跡を歴任。
『望月仏教大辞典』(全十巻)を完成
清水谷恭順師。2005年09月24日 01:03
0コメント
清水谷 恭順
しみずだに きょうじゅん

1891〜1979(明治24年〜昭和54年)88歳

浅草寺貫首。現代の天台密教の大学匠。
霊界との交流ができたという。
幽霊は心理現象にあらずして、
原坦山師。2005年09月22日 08:55
0コメント
原 坦山
はら たんざん

1819〜1892(文政2年〜明治25年)74歳

近代日本の屈託のない禅僧。
浅草の奥山で易者をしていたが縁あって得度。
東京大学印度哲学科設置に際しては
時の総
山岡鐵舟師。2005年09月17日 05:46
0コメント
山岡 鐵舟
やまおか てっしゅう

1836〜1888(天保7年〜明治21年)53歳

明治初期の武道家。
居士として仏教興隆に多大な寄与をした。
その禅の指導ぶりは徹底していた。

山岡鐵舟
九條武子師。2005年09月14日 00:42
0コメント
九條 武子
くじょう たけこ

1887〜1928(明治20年〜昭和3年)42歳

明治仏教界の薄命の佳人。数奇な生涯を過ごした。
西本願寺大谷家に生まれ、九條良致と結婚。
夫との渡欧から単独
福田行誡師。2005年09月14日 00:33
0コメント
福田 行誡
ふくだ ぎょうかい

1809?〜1888(文化6年?〜明治21年)80歳

明治初期、多難な日本仏教界において
毅然として頭角を現した巨人。
学徳ともに勝れた
当時の仏教界の代表
歎異抄歎異抄 (432) 金子大栄金子大栄 (33)
阿弥陀さん。阿弥陀さん。 (85) 超宗派・仏教超宗派・仏教 (839)

一覧へ

人気コミュニティランキング