ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秘術・前世探査法を生き方の杖にコミュの夏子さんの魂は、『青い鳥』の作者であるメーテル・リンクとつながっていた!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
吉成 夏子様

 イスラエルに古くから伝わる秘術の前世探査法で、夏子さんの魂と繋がりのある歴史上の人物をお教えします。今年の初め頃に或るサイトで会員の方々にこの秘術を使って前世の魂のルーツを看て差し上げたところ、「映画やドラマ、小説などを観たり読んだりする度に、その国や地域に対して、何か懐かしさがこみ上げてたが、前世を看てもらってその訳が分かった」とか、「登場人物に親近感を持ち、時々オーバーラップすることがあるが、自分の魂のルーツであることを知って納得した」「自分の魂と関係があることを知り、人物像についての書籍や物語・小説等の本を読んでみます」と、異口同音の感謝のコメントが寄せられました。
 
 前世を調べる方法には幾つかあり、その多くが西洋占星術や東洋占星術を元にしたものが多いのですが、私の会得した“前世探査法”は占星術でもなければ、巷間出回っているエンターテイメント系の占いなどとは全く違います。
 
最近、書店で『歴史上の人物占い』と称する占い本が売れているようですが、ハッキリ言って、こうした類の占い本は歴史上の人物とは全く関係がありません。少しでも四柱推命術を齧ったことがある方なら、この占いが誕生日の干支を元に、同じ干支生まれの歴史上の有名人を割り振っていることぐらいはすぐ分かります。

 ところで、前世を探査して、歴史上の人物の誰が自分の魂のルーツであるのか、誰と繋がりを持っているかを探査するには、名前と生年月日(できれば顔写真もあればなお良い)のデーターを脳に強くインプットして瞑想します。すると、ほどなくして幽体離脱がはじまり、その人に成り代わって『新自分発見の旅』に異次元の世界にタイムワープ。
時空を遡ってその人の魂のルーツを探し、次に、その魂が肉体を纏っていた国や時代に私の魂を跳ばし、過去の歴史の真っ只中に再度タイムワープするのです。

 人によりますが、10人前後から15人ほどの歴史上の人物と魂で繋がっており、夫々から生き方や性格、才能・気質などを受け継ぎ、それに両親から受け継いだ遺伝子が交じり合って一つの人格を形成しています。
 
 また、生まれ変わりに於いて、人は数えきれないぐらいの輪廻転生を繰り返していますが、その大半は名を挙げることもなく、一庶民として終わっています。前世探査で判明する人物は、その数多くの輪廻転生に於いて歴史に名を留めた人数であり、回数であるということです。そして、夏子さんはそれらの人物の分身や分魂であるということです。

 では、その分身・分魂とはどういうことかを説明しましょう。分身や分魂とは、西遊記に登場する孫悟空の髪の毛のようなものだとお考えください。三蔵法師のお供で天竺に旅をしますが、その途中、行く手を遮る妖怪たちが次々と出て襲いかかります。が、その時に孫悟空が自分の頭の髪の毛を一掴み抜いて、息をフッと吹きかければ、それらが皆、小さな孫悟空に変身して相手に飛び掛り、纏わりついてやっつける場面はご存知でしょう。分身とはその髪の毛に当たるものと考えてください。
 
 樹木にたとえれば、幹がルーツで枝は遍歴に当たり、その枝には沢山の葉っぱや花・実がなっています。ですから、同じ魂の繋がりを持っている人物は世の中に沢山いますが、それらの人物とは何となく親近感が沸いたり、初対面なのに何故か何処かで会ったことがあるような気持ちになったりします。但し、両親も育った環境も違いますので、当然、思考や感情、言動は違いますが、生き方や才能、気質に共通した部分は大きいものです。若し、同じ魂をルーツに持つ男女が知り合ったり出会ったりすれば、お互い強烈に惹かれあうことになります。

さて、夏子さんの前世探査に入りましょうか。

 いつものように香を焚き、心が落ち着いたところで、夏子さんの生年月日と出身地、名前の三つを脳に強くインプットし瞑想。やがて幽体離脱が始まり体から抜けきったところで、夏子さんに成り代わって時空を遡り、4次元からやがて5次元の光の世界に飛翔!
 あちこちと探査して覚醒するまで約1時間も要しました。 
今まで以上に体力・気力を使い果たし、強い疲労感を覚えましたが、忘れないうちに判明した人物を速記文字で備忘録に書き込んでいきます。

 書き込んでいるうちに驚きました。何と、全部で28名もの人物が判明したのです! 今まで沢山の人たちを看てきましたが、歴史上の人物とこんなに沢山のつながりを持っている人は稀なんですね。

 繰り返しになりますが、数え切れない生まれ変わりのほとんどは、平凡な人生や貧しい生涯として終えます。が、それでも時折、歴史に名を留めるような人物と深い関わりを持ったり、強い絆で結ばれます。例えば、本人であったり家族・親戚であったり、または、身近に仕えていた家臣・主従の関係であったり、親友とか、同じ目的意識をもって共に活動していた仲間であったりします。

 夏子さんはこれら28人の人物から、生き方や才能、気質を受け継ぎ、それにご両親から受け継いだ遺伝子が一つに交じりあって、夏子さんという一人の女性の人格を形成しているのです。

 前置きはこれくらいにして、夏子さんの前世探査で判明した詳細は以下の通りです。


〔魂のルーツ〕 7人
将軍の母、中国の美女、思索に生きた高僧、徳川16将の一人、イギリスの近代哲学の父、徳川幕府の兵法師範役、イギリス文学の傑作といわれる大叙情詩の作者。

〔遍歴の過程で登場する魂〕 19人
→古典派の代表的作家にして、科学者&政治家。
→ロシアのバレリーナ。
→徳望高く徳川家光に信任された藩主。
→フランスの詩人で近代抒情詩を確立。
→イタリアの女医&教育者。
→シラー風の思想詩・教訓詩や機知に富んだ韻文物語を書いたスウェーデンの詩人。
→英仏協商・英露協商による三国協商の成立に尽力したイギリス王。
→儒医。
→ベルギーの劇作家&象徴派詩人でノーベル文学賞受賞。
→個人主義と自然主義に徹したアメリカの思想家で随筆家。
→関西文人画壇の中心人物。
→ベルギーの劇作家&象徴派詩人でノーベル文学賞受賞。
→イギリスの宗教作家。
→フランスの科学者。
→明治生まれの詩人で、スバル派の作家。
→イタリアのバイオリニスト。
→オランダの文学者で社会主義詩人の先駆者。
→護憲運動の先頭に立って活躍したイギリス王。
→イギリスの哲学者。


 以上の28人の中から、今回は「魂のルーツに至る遍歴の過程で登場する人物」に限って、2人と、夏子さんの系列魂をお教えしましょう。

【モーリス・メーテルリンク】 1862年〜1949年 
名作『青い鳥』を始め、『モンナ・ヴァンナ』『ペレアスとメリザンド』で知られるベルギーの劇作家&象徴派詩人で、1911年にノーベル文学賞受賞。


 ここで、歌劇『ペレアスとメリザンド』の物語を紹介しますね。

作曲家:C.A.ドビュッシー
初演:1902年、パリ、オペラ・コミック座
原作:メーテルリンクの戯曲「ペレアスとメリザンド」
台本:ドビュッシー
構成:全5幕/フランス語

〔登場人物〕
メリザンド(ソプラノ):正体不明の乙女
ゴロー(バリトン):メリザンドの夫
ペレアス(テノール/バリトン):ゴローの異父弟
アルケル(バス):アルモンド国王、ゴローとペレアスの祖父
ジュヌヴィエーヴ(アルト):ゴローとペレアスの母
イニョルド(ソプラノ/メゾソプラノ):ゴローの先妻の息子
〔あらすじ〕
森で狩をしていたゴローは泉のそばで泣いている乙女を見つける。名はメリザンド。ゴローは年齢も生まれも不明のこの乙女を連れて帰り、妻とした。半年後、ゴローは妻を伴いアルモンドの城を訪れる。城にはゴローの弟ペレアスがいた。互いに惹かれあうペレアスとメリザンド。星明かりの中、塔から垂らしたメリザンドの長い金髪で戯れているペレアスを見たゴローは二人の仲を疑いはじめる。そして、息子に彼らの様子を聞き、二人の恋に気づいた。ある夜のこと、庭の泉でペレアスとメリザンドは愛を語っていた。その甘いひとときを引き裂いたのは嫉妬にかられたゴローの剣。ペレアスはゴローに刺され、泉のほとりで命を落とす。身重のメリザンドは深手はおわなかったものの、女の子を産むと瀕死の床についてしまう。ゴローは瀕死のメリザンドにペレアスとの関係を問いただすが、彼女は道ならぬことはしてないと答え、息を引きとる。

【マリア・モンテッソリ】 1870年〜1952年 
イタリアの女医&教育者。
1895年 ローマ大学医科を卒業し、白痴児研究に従事。再度ローマ大で心理学・教育学を修める。
1907年 貧民住宅協会の求めに応じ、「児童の家」を開設、感覚訓練を重視する。いわゆるモンテッソリ教育を考案した。

◆夏子さんと同じ魂のルーツの系列にあたる人物◆
→オルテガ・イ・ガセット 1883年〜1955年 
スペインの哲学者で『大衆の反逆』を著作。
→オーソン・ウェルズ 1915年〜年1985 
名作『市民ケーン』で知られるアメリカの映画監督&俳優。
→広中平祐 1931年〜  
フィールズ賞を受賞した数学者で、山口大学学長。

◆夏子さんと同じ魂のルーツをもつ人物◆
→中野良子 1950年〜 ドラマ『天下御免』で人気を得た女優。
→井上悦子 1964年〜 元女子プロテニス選手。
→吉田美和 1965年〜 バンド“ドリームズ・カム・トゥルー”のボーカル。


 尚、次回にお教えする夏子さんの魂のルーツは、歴史の教科書で誰でもが知っている大人物です。
 書店でお求めになって、繰り返し精読するようにしてください。他の人が読んだりするのと違って、共感・共鳴の度合いが違います。繰り返し読む度に、恰もご自分が彼らに同化した如く当時の記憶が甦ってきて涙を流すことでしょう。
 彼らのことについては本なしでも細部まで思い出すことができるようになれば、或る日を境にして不思議なことに霊験が発動します。こうなればシメたもの。辛い時や苦しい時、物事に行き詰まった時、悩みが深い時などに彼らのことを思い浮かべ、心の中で語りかけてください。啓示や解決の糸口になるヒント、閃きが得られます。そして夏子さんを護っていただけます。

 近年、学者や大学教授、精神科医など多くの知識人が、輪廻転生や霊、死後の世界などを科学的に研究、その研究成果を次々発表しておられます。ソニーの井深大元会長も輪廻転生や前世の存在を本にしておられますし、ロケット工学の第一人者である糸川秀夫博士も生まれ変わりの研究をしておられましたし、西洋占星術の専門書を3冊も出されておられます。世界的にも有名な数学者の岡潔氏も数霊(かずたま)や輪廻転生に造詣の深い方です。
 こうした輪廻転生や生まれ変わりについて平易に書かれた書籍でお奨めしたいのが、福島大学教授の飯田史彦氏(経営学が専門で著書も多く、経営セミナーの講演も精力的にこなしておられる)が、科学的に生まれ変わりの研究発表をしておられ、その研究成果を『生きがい』シリーズなど何冊も著しておられますので、夏子さんも是非ご覧になると理解を深めることができますよ。
 いずれも平易に書かれておりますので、生まれ変わりについて知るには好著です。 それと『魂の伴侶』(傷ついた人生をいやす生まれ変わりの旅)や、女優のシャーリー・マクレーンの『カミーノ』も是非、ご覧いただきたい素晴らしい本です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秘術・前世探査法を生き方の杖に 更新情報

秘術・前世探査法を生き方の杖にのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。