mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了〈対話法〉研修会 & 対話の会 in 大阪

詳細

2011年07月20日 11:08 更新

会場 : クレオ大阪(中央館) 3F・会議室2(大阪市天王寺区上汐5-6-25)

会場アクセス:四天王寺前夕陽ヶ丘駅(地下鉄・谷町線) 1・2番出口から北東へ徒歩約3分

ファシリテーター : 浅野良雄(対話法研究所所長・足利短期大学カウンセラー・元昭和大学講師)

定員 : 午前・午後とも各12名

※午前と午後は、それぞれ独立しています。どちらか一方、または、両方に参加できます。

申し込み締め切り: 8月27日(土) ※満席になり次第締め切らせていただきます。

主催 : 対話の会〈大阪〉/藤原聖津子

■午前 10:00〜12:30 〈対話法〉研修会 開場:9:45

確認型応答の練習をしながら〈対話法〉の理論を学びます。 参加費 : 3,000円

〈対話法〉を応用したコミュニケーションやカウンセリング(相談)技法、コミュニケーション技術の「教え方」に関することを話します。

※詳細は、参加者の希望に応じます。質問も歓迎します。

主に次のような職業の方に役立ちます。

医療・保健・福祉専門職、教育関係者、各種相談員、カウンセラー、企業の事故防止・安全衛生管理者、コミュニケーション関係のセミナー講師、自助グループのファシリテーターなど。学習中の人や、これらの分野に「関心のある人」も大歓迎です。

■午後 14:00〜16:30 「対話の会」 開場:13:45

〈対話法〉の原則を守りながら、参加者同士で語り合います。 参加費 : 500円

「対話の会」は、参加者同士が、自由に語り、聞き合うことを通して、心のリフレッシュを図ることが一番の目的です。また、自分の話を聞いてくれる人が身近にいない方が自由に語れる場にもなっています。

なお「対話の会」では、〈対話法〉というコミュニケーションスキルをルールにしているため、日常生活で役立つ対話(上手な話し方ではありません)のコツが習得できます。

特に、次のような人に役立ちます。

身近な人との関係を改善したい人、お勤めの人、教育・福祉・医療関係者、子育て中の人、会議・話し合いの進行役、サークル活動などのまとめ役、ほか

「対話の会」のルール

○会の中で知った個人情報やプライバシーは会の外にもらさない。
○一人で切れ目なく5分以上話さない。
○必要に応じて〈対話法〉の原則を守る。
○その場では解決しそうにない悩みや困りごとには深入りしない。
○いま、ここで起こっている気持ちや出来事を優先して話題にする。

〈対話法〉の原則は、「自分の考えや気持ちを言う(反応型応答)前に、相手が言いたいことの要点を、相手に言葉で確かめる(確認型応答)」ことです。この原則を必要に応じて実践すると、お互いの本音が言い易くなります。

※〈対話法〉は、対話法研究所所長 浅野の考案によるものです。詳細は、対話法研究所のホームページでご覧ください。

参加申し込みは、氏名と電話番号、参加希望の日程(午前・午後)を明記して、こちらにお願いします。
↓↓↓↓
osaka@taiwahou.com(主催者:藤原宛)

※参加費は、当日、会場でお支払いください(釣り銭のないようにご用意ください)。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月28日 (日)
  • 大阪府 クレオ大阪(中央館)
  • 2011年08月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人