mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了魅力的なインタフェースデザイン手法と事例

詳細

2009年02月11日 16:56 更新

脱コモディティの鍵! "楽しい"をデザインする!!
小林さんと、こんなセミナーをやることになりました。
プログラムにはワークショップを付け加えました。この分野に興味がある方はご参加ください。



脱コモディティの鍵! "楽しい"をデザインする!!
"使える"から"使って楽しい"へ  
魅力的なインタフェースデザイン手法と事例

■日時:3月17日(火)11:00〜17:00
■会場:乳業会館 C会議室 (東京・九段下)

■趣旨
 近年、携帯、カーナビや情報家電を中心とした組み込み型ソフトウェア、魅力的要素を必要とするWebサイトやアプリケーションの分野において、より魅力 的なインタフェースが求められるようになりました。これには、単に使えるというインタフェースだけでは、企業として差別化ができない、或いは真のユーザ満 足を得ることができないという背景があります。 本セミナーでは、ユーザ中心デザインや情報デザインの分野の専門家で、元日本IBM・ユーザーエクスペリ エンスデザインセンター長である山崎氏と、音楽ゲームのインタフェースデザインの専門家である小林氏に講師となっていただき、どのように魅力あるインタ フェースデザインをつくっていくのかについて、アプローチと事例の解説します。
■講師:
山崎 和彦氏 千葉工業大学工学部デザイン科学科 教授 、
人間中心設計機構 副理事長、博士(芸術工学)
《経歴》日本IBM(株)に在籍中ThinkPadシリーズのデザイン全般やソフトやWeb インタフェースのデザイン担当をするデザイン・マネージャーとして活躍。日本IBMデザインセンター長を経て、2007年より現職。

小林 拓也氏 インタフェースデザイン専門家
《経歴》デザイン会社、109のハウスエージェンシ(グラフィック)を経て、ゲーム制作会社に入社。アーケードゲームのロゴや装飾からゲームの中身に関わ るようになる。叩く・弾くを体感できる音楽シュミレーションゲーム制作を通してインタフェースデザインを専門とするようになる。

■プログラム(各項目とも質疑応答含む)
?.魅力あるインタフェースデザイン[担当:山崎氏、2時間]
・インタフェースデザインとは?魅力あるインタフェースデザインとは
・魅力あるインタフェースデザインのためのアプローチ、プロセス、手法
・魅力あるインタフェースデザインの事例
?.ゲームにおけるインタフェースデザイン[担当:小林氏、2時間]
・アーケードゲームのインタフェースに求められること
・ゲーム制作のプロセス
・音楽とデザインのかかわり
・ゲームにおけるインタフェースデザインの事例
?.演習:インタフェースをプロトタイピング[担当:小林氏、山崎氏、1時間]
・ペーパープロトタイピングとは
・インタフェースをプロトタイピングする

■詳細及び申込
http://ebrain-j.com/cgi-bin/seminar/seminar_detail.cgi?id=20090317-0031&date=200903

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月17日 (火)
  • 東京都
  • 2009年03月17日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人