mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了PARC自由学校受講生募集

詳細

2006年03月19日 00:30 更新

PARC自由学校受講生募集  アジア太平洋資料センター(PARC)

●PARC自由学校とは●
私たちが生きている現在のこと、世界のこと、そしてその世界の一部としてある日本社会のことを知りたい。
よりゆたかな暮らし方や、いきいきできる生き方のヒントがほしい。
表現するための技術を身につけたい。
そんな人たちが出会い、学びあうのが自由学校です。
新しい視点と新しい知識に出会うと、発想が変わります。すると、これまで思っていたのとは違う世界や社会が見えてくるかもしれません。そして、いまのようではない社会はどのような社会なのか、どうしたらできるのかを考えたくなったり、もしかしたら動き出したくなるかもしれません。
自由学校はそのきっかけとなる場でありたいと考えています。

●お問合せはアジア太平洋資料センター・PARC自由学校まで。
●詳しい情報が掲載されたパンフレットをお送りします。
●講座一覧は下にあります

アジア太平洋資料センター・PARC自由学校
Tel : 03-5209-3455 Fax : 03-5209-3453
E-mail : office@parc-jp.org
URL : リンク (こちらからもパンフレットが請求できます)

**************** 2006年度自由学校講座一覧 ****************
■海外エクスポージャー・プログラム ■
PARC自由学校のエクスポージャー・ツアーは、日常から離れて異なる社会に越境し、現実に身をさらし、人びとと出会い、経験し、実感することを通して、視点を変える発見の旅です。
◇東ティモール:伊藤淳子
◇中国雲南省:班忠義
◇ボリビア:太田昌国
◇スリランカ:小野山亮

■ことばの学校■
◇「英語でディスカッション 昼コース」マット・ノイズ
◇「英語でディスカッション 夜コース」キンバリー・ヒューズ
◇「英語で読む・書く・話す」ジェンス・ウィルキンソン
◇「海外NGO資料を読もう」長瀬理英
◇「武藤一羊の英文精読 いま、ラテンアメリカで何が?」武藤一羊
◇「映像と音楽で学ぶ韓国語」李泳采
◇「東ティモールのことばテトゥン語」高橋茂人
◇「基礎からのやさしい「アラビア語」」田浪亜央江

■ 世界を知る学校■
◇「揺らぐ世界」
揺らぐ世界と中東、イスラーム「平和」はいかに獲得しうるのか:板垣雄三/新自由主義はもうたくさんだ!ラテンアメリカにおける抵抗と克服の現在:太田昌国/亀裂と統合21世紀の欧州を語る:中井斌/揺らぐアメリカの「民主主義」と抵抗する人びと:米谷ふみ子/中央ユーラシアの新グレートゲームアメリカと中国・ロシア・インド:清水学
◇「検証 グローバリズムと企業」本山美彦、儀我壮一郎、天笠啓祐、他
◇「海の向こうのオルタナティブ」山本純一、吉田太郎、李泳采、他
◇「映像で出会うアジア」川村湊、松岡環、旦匡子、他
◇「アジア 地域統合の中の発展と格差」田畑光永、佐藤宏、李鐘元、他
◇「徹底的に考える アフリカの現在」吉田昌夫、児玉谷史郎、勝俣誠、他

■社会を知る学校■
◇「メディア支配から自由になるために」長谷川清美、川端幹人、田中良昭、他
◇「「ニッポン問題」を議論する」佐藤俊樹、ダグラス・ラミス、金子勝、他
◇「起業!やりたいことを仕事にする」東光弘、石田周一、鈴木隆二、他
◇「日本の戦後とPARC30年」吉川勇一、小田実、武藤一羊、他

■環境と暮らしの学校■
◇「エコ的生き方してみよう!Part2」弓削多洋一、魚住道郎・美智子、桑原衛、他
◇「そろそろ本気で生活改革」辻信一、安田節子、千葉保、他
◇「調査研究入門ゼミ さかなの履歴書」森本孝、福家洋介、他
◇「山に森に海に つくる人びとを訪ねる」
◇「東京で農業 入門コース/中級コース」白石好孝

■表現の学校■
◇「自分を表現するための写真教室」金村修
◇「ビデオドキュメンタリーを作る」林雅行、長倉徳生
◇「エクトル・シエラのラテン・ダンス教室」エクトル・シエラ
◇「ニャマ・カンテの西アフリカ・ダンス教室」ニャマ・カンテ
◇「ムーブメント 三線教室」太田武二
◇「からだと心をときほぐすヨガ教室」竹森茂子
◇「ワークショップ 新しい仕事を探る」嵯峨創平、志塚昌紀、大岡淳、加古貴之

http://www.parc-jp.org/main/a_fs/kouza/2006/060302

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月01日 (土) 年間開催:各講座によって日程は異なります
  • 東京都
  • 2006年04月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人