mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1型糖尿病を考えるシンポジウム

詳細

2009年11月22日 14:01 更新

こんにちは、まなといいます。
1型糖尿さん関係のイベントになるのですが、紹介させてください。


【1/30(土)】シンポジウム
10:00〜16:00【定員:300名】


持続血糖測定器(CGM)とは? 
 講師>独立行政法人国立病院機構京都医療センター  村田 敬


脳内膵移植 
−生活にあわせてインスリンを打ち分けれるようになろう− 
 講師>大阪大学医学部附属病院 内分泌・代謝内科  黒田 暁生(1型糖尿病患者)


幹細胞を用いたβ細胞の再生医学研究の現状 
 講師>熊本大学発生医学研究所 幹細胞部門 多能性幹細胞分野 教授  粂 昭苑


インスリンポンプ
 講師>若草第一病院小児科、大阪市立大学院医学研究科発達小児医学教室  広瀬 正和


1型糖尿病専門外来と低血糖予防 
 講師>独立行政法人国立病院機構京都医療センター 
糖尿病センター予防医学研究室長  坂根 直樹




【1/31(日)】分科会
《第一分科会》10:00〜16:00【定員:40名】先着順 

共に語ろう 
糖尿病を持つ女性の性と妊娠・出産
〜糖尿病女性が、看護師が、思うこと〜 
 講師>大阪府母子保健総合医療センター母性内科副部長  和栗 雅子 

 コーディネーター>久留米大学医学部看護学科講師  田中 佳代 


《第二分科会》10:00〜16:00【定員:80名】先着順 

カーボカウントてインスリンポンプ療法
 講師>大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学教室  川村 智行 
  *カーボカウントを実践するため昼食を準備いたしますので、参加費とは別に実費(500円程度)をご負担いただきます。 


《第三分科会》10:00〜12:00【定員:30名】先着順 

高齢1型糖尿病患者の交流会 
 講師>大石内科クリニック院長  大石 まり子



  主催●特定非営利活動法人日本IDDMネットワーク  共催●京都つぼみの会・京都ヤングの会




○名前、連絡先(住所、TEL、FAX、E-mailのいずれか)、所属(患者会名等)をご記入の上、E-mail、FAXまたは郵送にて下記宛にお申し込みください。


○参加される行事に必ずチェック(分科会は第3希望まで)をご記入ください。なお、お電話でのお申し込みは受け付けておりませんのでご了承ください。


お問い合わせ お申し込み先 
特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク
〒840-0801 
佐賀県佐賀市駅前中央1-8-32 iスクエアビル3階

TEL&FAX.0952-2062

E-mail>dm01-ev@support.net




以上になります。

コメント(7)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月30日 (土) 10:00〜16:30【定員:300名】(先着順)/1/31(日)分科会 第一、第二分科会10:00〜16:00 第三分科会10:00〜12:00
  • 京都府 ひと・まち交流館 京都  京都市下京区西木屋町通上ノ口る梅湊町83番地の1
  • 2010年01月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人