mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ESD授業デザインフェスタ 2008

詳細

2008年07月10日 03:57 更新

ESD授業デザインフェスタ 2008

 ESD学校教育研究会ではESDの学校教育やESDの授業を検討するESD授業デザインフェスタ2008を今年も行います。
 当日は、ESD学校教育研究会の年報「ESD授業デザイン2007」の頒布(有償)もあります。 
 また、発表者も若干募集しています。


日 時:8月8日(金)〜9日(土)

     8日(金) 13時〜19時
      9日(土)  10時〜17時

場 所:地球環境パートナーシップブラザ ライブラリスペース
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
  TEL:03-3407-8107/FAX:03-3407-8164
 開館時間:10:00〜19:30(土曜日は17:00まで)
http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html


主 催:ESD学校教育研究会 

参加費:500円


内 容:   *展示も行います。

8日(金)

13時〜18時 遊びでESD


1.まちでの環境学習「EPちゃんとの約束」

  まちなかでエコキャラやバネルシアターを使った環境学習を進める

 村山史世氏 (麻布大学 生命・環境科学部専任講師) 
 麻布大学生命・環境科学部学生 
 

2.全世界で立ち向かう地球温暖化、「あなたの」答えをゲームで探そう

 ボードゲーム「KEEP COOL」で地球温暖化問題について考える
 
 網代剛氏  (産業技術大学院大学助教)
 加藤太一氏(LLPまなびあそび設計室,東京大学大学院学際情報学府博士課程)


18時〜19時 トークセッション



9日(土) 

10時〜12時 ESD授業デザイン発表(以下は予定/敬称略、順不同)



ACCU 財団法人ユネスコアジア文化センター 筒井清香


「30世紀につながる持続可能な社会をめざして」
  埼玉県立小川高等学校定時制  松本浩一

 
「ESDと市民育ち」(仮)    宇都宮大学 陣内雄次 
       
「大学の地域共創とESD」(仮)  麻布大学 村山史世 


「出前授業を通じた教育現場での地球市民教育実践報告」

 BRIDGE〜人と人、学校と社会をつなぐ〜
   
「地域学校連携フォーラム、ESDワークショップ”未来へのアクション”」
 持続可能な開発のための教育の10年さいたま 代表 長岡素彦
 
「ESD授業デザイン」
   ESD学校教育研究会 代表 浅川和也

 その他、年報「ESD授業デザイン2007」について


13時〜17時

 13時〜14時 メインスピーチ「開発教育とESD」

 小貫仁さん(拓殖大学国際開発教育センター)

 以降、交流ワークショップ 


■展 示

期 間 8月8日(金)〜9日(土)  [8月8日 11時より作業]

場 所 地球環境パートナーシップブラザ ライブラリスペース

内 容 ESD授業実践・学校教育に係わるESD実践の展示

サイズ A3サイズ2枚 



■問い合わせ先■ 
 
 ESD学校教育研究会  

  〒350-1174 川越市かすみ野2―8―4 
  持続可能な開発のための教育の10年さいたま内

    fax:049-233-0402
    e-mail:info-lab@cyber.email.ne.jp
    URL: http://esd.weblogs.jp/

申込み  mail info-lab@cyber.email.ne.jp faX 049-233-0402

   
以下申込フォーム---------------

●氏名:
●メールアドレス:
*電話(連絡先よろしければ):
*所属団体(あれば):
*参加動機(差しつかえなければ):

●については、必ずご記入下さい。

参考 ESD学校教育研究会 2007概要 PDF
http://esd.weblogs.jp/esd_/files/snet07.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月08日 (金) 9日
  • 東京都
  • 2008年08月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人