mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第60回東日本大震災ボランティアバス募集 7月 6日(金) 〜 7月 8日(日) 南三陸 定員40名

詳細

2012年06月23日 00:01 更新

横浜、東京発 被災地ボランティア参加者募集

ボランティア活動(がれき撤去など)に参加して頂ける方を募集します。

日程

第60回 7月 6日(金) 〜 7月 8日(日) 南三陸 定員40名 【残20席以上】ご参加お待ちしております!

第61回 7月13日(金) 〜 7月15日(日) 南三陸 定員40名 【残20席以上】ご参加お待ちしております!

第62回 7月20日(金) 〜 7月22日(日) 南三陸 定員40名 【残20席以上】ご参加お待ちしております!

第63回 7月23日(月) 〜 7月22日(水) 南三陸 定員20名 【残10席以上】ご参加お待ちしております!

第64回 7月27日(金) 〜 7月29日(日) 南三陸 定員40名 【残20席以上】ご参加お待ちしております!


以降の日程は下記のページをご覧ください。
8月以降も金曜出発&平日出発便を継続運行していきます。確定次第随時UPさせていただきます。
ご協力宜しくお願い致します。
ボランティア内容

・瓦礫撤去、農業・漁業ボランティア等
・漁業・農業支援等をメインに被災地に必要な地域密着型ボランティアを実施。
・特技をお持ちの方は、うまくセッティングできるようでしたら、その特技を活かしていただきます。
例)医師、看護師、薬剤師など医療関係者=健康相談会
リラクゼーション関係、ヘルパーなど


ボランティアバス概要
出発地: 横浜駅or品川駅
※集合場所は最終案内にてご連絡いたします。
※到着地は「横浜駅or東京駅」になります。
利用交通機関: 横浜駅前から29人乗りのマイクロバスで発着
運転手2名体制で交代しながらの運行となります。
席順についてはすべて【自由席】となります。
最少催行人員: 何人でも運行いたします!
食事について: お弁当の手配はありませんので、各自で食事して頂くこととなります。
現地でコンビニ・復興市場等に立ち寄ります。
また、ゴミは各自お持ち帰りをお願い致します。
宿泊施設: (1)一関市の宿泊施設 (2)一関市の宿泊施設?
応募条件: 心身ともに健康な方で、被災地での活動に意欲的な方。
【未成年の方は保護者の同意書が必要になります。】
特にフォーマットはありませんので、下記の項目をご記入、捺印頂き、当日ご持参下さい。
同意書がない場合は乗車できませんのでお気を付け下さい。(保護者承諾書・例)
・「LSA復興支援ボランティアバス」への参加を承諾します。
・保護者氏名 (印)
・参加者との関係
・連絡先
参加費: 会員参加者様 6,500円(1泊3日)
一般参加者様 8,500円(1泊3日)
※ボランティア保険に加入する場合には、参加費にボランティア保険料を加算してお振込下さい。
※お振込頂いたお金は返却致しかねますので、ご了承下さい。
※余剰金があった場合は当協会の活動費とさせていただきます。
※参加費のお支払は【銀行振込】をお願いしています。
※振込口座についてはこちらに記載しております。
※詳しくは下記の「ボランティアバス参加費のお振込について」をご覧ください。
※会員登録についてはこちらをご覧下さい。
ボランティア保険: 現地でのボランティア活動の際に必要な物ですので、必ずいずれかにご加入をお願い致します。
天災Aプラン:490円
天災Bプラン:720円
※補償期間は加入日からH25年3月31日午後12時までとなります。
※天災Aプランと天災Bプランでは、補償内容が異なります。詳細はこちら
※ボランティア保険に加入する場合には、ボランティア保険料を参加費に加算してお振込下さい。
※お振込頂いたお金は返却致しかねますので、ご了承下さい。
※余剰金があった場合は当協会の活動費とさせていただきます。
キャンセル料: 出発7日前以降 一般:8,500円 会員:6,500円
※参加費をお振込いただいてる場合には参加費から充当致します。
※キャンセル待ちのお申込をキャンセルされる場合には適用外
※お振込みいただいたお金は返却致しかねますので、ご了承下さい。
※余剰金があった場合は当協会の活動費とさせていただきます。
※ご連絡なくキャンセルされる場合にはキャンセル料を請求する場合がございます。
キャンセルされる場合には必ずご連絡をお願い致します。
お申込をされますと席が確保され、定員になると他の方は参加が出来なくなってしまいます。
被災地にみんなでコストをシェアしながら行くボランティアバスの性質上、
予定の一人でも参加者が少なくなるとバスの運営が困難になってしまいます。
ボランティアを派遣し続ける為の制度だと理解して頂きますようお願い致します。
証明書発行: 協会で発行する様式の物に限り、ボランティア活動証明書の発行が可能です。
【発行手数料】
ボランティア活動証明書 1枚300円
※発行手数料のお支払は【銀行振込】をお願いしています。
※ボランティアセンター発行の物については対応できません。
※お振込みいただいたお金は返却致しかねますので、ご了承下さい。
※余剰金があった場合は当協会の活動費とさせていただきます。
参加費に含まれるもの

・往復および現地での交通費
・高速料金
・宿泊料
・入浴料
※上記各費用はお客様の都合により一部利用されなくても払い戻しいたしません。
参加費に含まれないもの

・食事代金(復興商店街等で各自お食事)
・ボランティア保険料
・活動証明書の発行手数料(任意 300円)


行程
1日目
22:15 横浜集合、説明、荷物積み込み開始
22:30 横浜出発
23:15 東京(品川駅)集合
23:30 東京(品川駅)出発
2日目
08:00 被災地着
終日 各種ボランティア活動
17:00 入浴
19:00 宿泊所到着 食事&ミーティング(自己紹介など)
3日目
06:30 宿泊所の片付け
07:00 宿泊所出発
09:00 終日、各種ボランティア活動
14:30 作業終了 出発準備
15:00 被災地出発
22:30 東京(東京駅)到着予定
23:30 横浜到着予定
宿泊施設について

どちらの宿泊場所になるかは出発案内にてご案内いたします。

(1)一関市の宿泊施設?
・宿泊施設の布団を使用する場合、シーツクリーニング代(千円程度)が別途発生します。
・シーツ、もしくは寝袋をお持ち頂いても問題ありません。その場合にはクリーニング代は発生しません。
・夜や出発時など節度を守った利用をお願い致します。
・ゴミは必ずお持ち帰りをお願い致します。

(2)一関市の宿泊施設?
・敷布団、シーツがありません。
・毛布、座布団は借りられます。
・寝袋があると便利です。
・夜や出発時など節度を守った利用をお願い致します。
・ゴミは必ずお持ち帰りをお願い致します。
・調理室あり。ガス・炊飯器・冷蔵庫などの使用が可能です。
・近所に小さなコンビニあり。スーパーまで5キロくらい。
・21時半以降の外出が禁止です。
持ち物

29人乗りのマイクロバスでの運行ですので、トランクや荷物を置くスペースが狭くなっております。
荷物はキャリーバッグの使用を避け、ボストンバッグやリュックサック等になるべくコンパクトにお願いします。

【作業に必要なもの】
・作業着(活動しやすく、汚れても良い服 ※ケガ防止のため必ず長袖・長ズボンで作業してください。)
・安全靴、もしくは踏抜き防止の靴中敷やセーフティインソールの入った長靴
(※作業用の靴。瓦礫のある場所での作業や安全面から準備をお願い致します。)
・軍手
・作業用のゴム手袋(全面ゴム等、防水のもの)もしくは革手袋
(※水仕事用の薄いものは不可!怪我防止のため軍手の上にはきますので1サイズ大きいものの方がはきやすいです。)
・帽子 等(頭を保護するもの。熱射病対策にも)
・防塵マスク(防塵用の簡易マスクなどでも可)
・作業用ゴーグル(コンタクトレンズや裸眼の方は特にご準備ください)
・タオルもしくは手ぬぐい(首を保護します。)
・ズボンタイプのカッパ(漁業ボランティア用)

※必要な装備のご参考(PDF)

【その他必要なもの】
・着替え
・洗面用具
・大きめのタオル等、入浴用具
・防寒具(朝晩は寒くなることが予想されます)
・ビニール袋(汚れ物を入れる用、大きめの物が数枚あると便利です)
・保険証のコピーなど
・飲料水(水やスポーツ飲料等、作業中に飲める物。ある程度、現地調達可能)
・ウェットティッシュ
・現金(食費や交通費など。多めに)

【あると便利なもの】
・汗ふきシート
・瞬間冷却材 等(熱中症)
・日焼け止めクリームなど
・虫除け、かゆみ止め・寝袋(宿泊施設により不要)
・雨具(傘、雨合羽 等)
・応急用品(傷バンド、消毒用ウェットティシュ等)
・バスの中で使う携帯用まくら
・ボールペン、メモ用紙

※シャベルなどの道具類は、現地で借りられます。
※ゴーグル、防塵マスク、鉄板入り中敷などは、作業着専門店、ホームセンター、ネット商店で販売されています。
※その他、自己判断で準備をお願いします。わからない点などはご相談下さい。
※大雨や雨を伴う強風の場合など、危険を避けるためにボランティア活動を中止する場合がありますので、予めご了承ください。

ボランティアバス参加費のお振込について

参加費のお支払いは【銀行振込】をお願いしています。
お振込頂く金額については【参加費】と【ボランティア保険料】を合わせた金額となります。
お振込み頂いたお金は返却致しかねますので、ご了承下さい。
また、余剰金があった場合は当協会の活動費とさせていただきます。

お振込金額 = 必要参加費 + ボランティア保険料
【参加費】
会員参加者様:6,500円
一般参加者様:8,500円 【ボランティア保険】
天災Aプラン:490円
天災Bプラン:720円

お振込口座

以下の口座に参加費のお振込みをお願い致します。

【ゆうちょ銀行】
支店 〇二八(ゼロニハチ)支店
普通口座
口座番号3241837
口座名義 : トウホクタイヘイヨウオキジシンセイカツシエンキヨウカイ

※ゆうちょ銀行口座同士の場合
ゆうちょ銀行 記号 10200 番号 32418371
口座名義 東北太平洋沖地震生活支援協会

※振込み名義人欄へは『参加日と名前を記入』下さい。(ATMなど入力できない場合は名前のみ)
例)7月1日出発の場合 ⇒『0701 東北太郎』

※お振込手数料はご負担ください。
※領収書についてはお振込時のご利用明細票を領収書相当としておりますので、別途領収書の発行は致しておりません。
※ゆうちょ銀行同士の振込みの場合手数料は無料になります。

ボランティアバスお申込みフォーム
【会員用申込みはこちら】
http://life-support-association.org/?page_id=2009

【一般用申込みはこちら】
http://life-support-association.org/?page_id=2015

※ご同行者様がいらっしゃる場合には、その旨を備考欄に記載して、お一方づつお申込みをお願い致します。

※会員登録ページより会員登録手続がお済みの方で、振込手続が完了していない方でも会員用からお申込が可能です。



参加受付についての重要なお知らせ

お申込フォームから送信後、すぐに必ず自動返信メールが送られます。
また、お申込から2日以内(土日祝除く)に参加可否をメールで連絡差し上げております。
もしお申込後に一度もメール連絡が無い場合は、以下のことを一度ご確認ください。

・お申込のメールアドレスに間違いがないか。
・迷惑メールフォルダに振分けされていないか。
・ドメイン指定受信になっていないか。

上記をご確認されても問題がない場合には、何らかの原因でメールが不達になっていると考えられます。
メールが不達になっていても、参加可否に関わらず受付処理は完了しておりますので、
こちらからの連絡がない場合には、恐れ入りますが今一度お問い合わせページ、
または直接お電話にてご連絡頂きますようお願い致します。

一般社団法人 東日本大震災生活支援協会
電話: 045-534-9155
070-6634-8805
お問い合わせページ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月06日 (金)
  • 宮城県 南三陸
  • 2012年07月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人