mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★ 「成年後見制度 研修講座」★

詳細

2010年08月17日 13:36 更新

成年後見制度は、認知症や障害により判断能力が不十分になった人の権利や財産を守る制度です。
福祉や介護の仕事をされている方、後見制度について相談を受けている方、後見業務を行いたい方を対象に全6回の研修講座をおこないます。

■期日:8月26日(木)〜10月28日(木)全6回 
午後6時30〜8時30

■会場:名古屋市女性会館 
住所:名古屋市中区大井町7番25号
電話:(052)331-5288
<行き方>地下鉄 名城線「東別院」下車[1]番出口からまっすぐ徒歩5分

■定員・受講料:50名(先着順) 受講料3,000円(資料代)

■主催/後援:女性政策研究会/ NPO法人 名古屋成年後見センター


日程/科目/講師/部屋

[1]8月26日(木) 「公正証書遺言・任意後見・親族相盗例について」
栗原惠三氏(公証人 葵町公証役場)
※第4集会室

[2]9月9日(木)「高齢者虐待の現状と予防」
湯原悦子氏(日本福祉大学准教授)
※第2研修室

[3]9月22日(水)「成年後見の流れと申立手続」
松尾健史氏(司法書士・リーガルサポート愛知支部長)
※第2研修室

[4]10月7日(木)「後見人・保佐人・補助人の実務」
山田隆司氏(NPO法人東濃成年後見センター事務局長)
※第1研修室

[5]10月20日(水)「成年後見制度にまつわる法律問題」   
山谷彰宏氏(弁護士・愛知県弁護士会)  
※第1研修室

[6]10月28日(木)「国連『障害者の権利条約』と障害者の参政権」   
土屋 葉氏(愛知大学准教授
※第1研修室

◎科目・講師は、やむを得ない理由があるときは変更することがあります。
◎欠席された科目の配付資料は後日送付させて頂きます。

■申込み・問い合わせ先:NPO法人 名古屋成年後見センター
メール nagoya@seinenkouken.org
ファックス:052(892)5648

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月26日 (木)
  • 愛知県
  • 2010年08月25日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人