mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了宇宙ヨットで挑む宇宙探査

詳細

2011年10月25日 23:19 更新

http://www.meijo-u.ac.jp/koza/kokai/23_06.html
開催日時 2011年11月12日(土) 14時00分〜16時00分
講師 森 治 
   宇宙航空研究開発機構(JAXA) 助教
   月・惑星探査プログラムグループ
   ソーラー電力セイル実証機「イカロス」プロジェクトリーダー
演題

「宇宙ヨットで挑む宇宙探査」

小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」は宇宙空間で薄膜太陽電池を一部に貼り付けた超薄膜の帆を広げ、太陽の光を受けて航行すること、薄膜太陽電池で発電できることを世界で初めて実証した宇宙ヨットです。「イカロス」の成果と今後の計画を紹介します。
 トークセッション 【 水尾 衣里(名城大学人間学部教授)× 森 治氏 】
開催場所

名城大学 天白キャンパス 共通講義棟(南) 103講義室
≪会場が変更になりました≫

〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
【地下鉄鶴舞線 塩釜口下車、1番出口徒歩8分】

■天白キャンパスまでの交通アクセスはこちらから調べることができます。
  大学構内には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
定員 300名
受講対象者 一般市民、卒業生、在学生父母、大学生、大学院生、高校生、中学生、小学生
その他 聴講は無料(事前申し込み等は不要です。直接会場にお越しください)
お問い合わせ先 名城大学人間学部事務室
  TEL:052-838-2055(土・日・祝日を除く 9時から17時まで)
  FAX:052-833-5524
  E-mail :hnoffice@ccmails.meijo-u.ac.jp

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年11月11日 23:56

    いよいよ明日です。楽しみ〜♪
  • [2] mixiユーザー

    2011年11月13日 00:55

    連続書き込み失礼します。
    森先生の講演聴いてきました。 コンパクトにまとめるのは苦手なのでメモった内容からいくつか書きます。

     宇宙探査にはいろいろ課題があるけれど、2つの課題(燃料の節約、電力の確保)について説明があり、そこから宇宙ヨットのお話しが展開されました。
    イカロス君ツイッターのことにもふれ、「ムチャブリ」の単語も出てきたり、セイル展開後に撮影した写真でセイル全体が撮れているのがわかった時の運用室の動画では人物紹介もしてみたり、先生の言い回しも面白かったです。
    イカロス君の今後は宇宙ヨットをよりうまく操縦するためのトレーニングを積むものになる様です。(低スピン、逆スピン運用など)

    トークセッションでは松竹版「おかえり、はやぶさ」の話、どんなシーンに森先生が出演されているかもチラッと紹介。

    『工学のススメ』
    ・工学は面白い
    ・工学はごまかしがきかない
    ・工学はリカバリー&ステップアップが可能

    ↑これは「工学」だけでなく「人生」についても同じことが言えるのでは

    興味があることに対し、臆せずにトライする気持ちを持つ。

    森先生が高校生の頃に名城大学に模試を受けに来たことがあると、当時はこんなに(現在ほど)校舎きれいじゃなかったと感想言われた時には、数年違いますが自分も模試受けに来たことがあったので頷いてました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月12日 (土) 土 14:00〜16:00
  • 愛知県 名城大学 天白キャンパス 共通講義棟(南) 103講義室
  • 2011年11月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人