mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了苦難を越えて  「美と人生」

詳細

2011年03月19日 14:13 更新

このだびの東日本大震災によって甚大な被害を受けられた方々に哀心よりお見舞い申し上げます。また尊い生命を亡われた方々に心から哀悼の祈りを捧げます。
 地震と大津波の大惨事の報に接し、胸がしめとかれるような痛みを同苦しています。このような中でのセミナーの開催は中止して頂く事を申し入れましたが、開催要望が強くあり、ここにご案内申し上げる次第です。よろしくお願い申し上げます。

新春特別セミナー  「美と人生」

 美をあこがれない人はいない。何かに美しいと思うことは、日常生活の中で誰もが意識する経験であります。それは、人間存在に深く根ざした人類共通の根源的な現象であるからです。
 古来より、真・善・美と言われている三大理念の中で最も考えにくく、しかも最も魅力的であり、これを論ずることは、ひとつの冒険であると思います。
 秦西の詩人は「美はおそろしきもののはじめ」と謳った如く、美を語ると言うことは「心の深淵に至る」ことになるからであります。
 しかし、この知的冒険への魅力にとりつかれ、共々に共感の思いを持つことは、混迷する現代社会の問題解決への知性と感性に訴えかける何かがあると考えられるからであります。それは、生あるものはすべて美に向かっているからです。
 美の領域は、宇宙美・自然美・芸術美・人間美・人格美、また技術美などいろいろな位相があり、これらの位相を統括する美の理念があるがゆえに、すべてひとしく“美”と呼ばれそれを追う美学は古代ギリシャの昔から求められ、人々の心を魅了してやまなかったのであります。
 “美”は考えてみると、いたるところにあるといっても、それが常に感動を呼び起こすとは限らない。生を創造的に美にまで高め得るとき、この感動がともなうのであります。それがいかに人生を豊かにする強力な要素になっているかを知るとき、美は生の中で力となって存在するものです。
 美はあくまで精神的な事柄であり、換言すれば創造的、情熱的、内発的な事柄であります。
 真に生きるということは、本当の美を発見し、美しく生きることだからです。全ての人間が、その生き方の中に美をとり入れ、美しく生き、美しく在ることの新しい哲学の創造が、現代は切実に求められているのです。
 私たちにとっての「美学」は、私たちの生そのものに美しい内容を与える根本的エネルギーを持つものでなければならないと考えます。
 今回、日本美の源泉についてお話させて頂きます。そして生命に内在する導極なる美質の本源を、多方面から探究してまいります。
 皆さま各位と共に対話を通して美の深淵に迫りたいと考えています。そして、ドストエフスキーの言った謎の一句「美は世界を救う」とはどういうことか、共々に考察してみたいものです。




講師 一色 宏(NPO法人智慧の和 理事長)
日時 平成23年3月26日(土)
14:00〜15:00(セミナー)
15:00〜16:00(懇親会)
会場 PAG赤坂(Premium Art Gallary)
東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル2F
   地下鉄 赤坂見附駅下車、みすじ通り、徒歩3分、入り口にサウナの看板あり
会費 2,000円  定員20名
申込 担当 NPO法人 伊藤 まで下記メールでお申し込みください。
 info@ito-office.org
主催 NPO法人智慧の和、地球市民機構
協賛 PAG赤坂

当日の連絡先 03-3221-3528


107-0052 東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル2F


講師プロフィール 
グラフィックデザイナー・コンセプトアーチスト
美利善の真の哲学を探究しながら創造活動を展開している。
制作した企業・団体のシンボルマークやブランドマークは世界190カ国におよぶ。
NPO・YDM Association 理事長 / NPO智慧の和 理事長 /
(財)国づくり人づくり財団 理事 / (財)日本熟年会議所 常任理事 / 
NPO日本伝統芸術文化協会 理事 / NPOライフバランスリサーチセンター 理事 / 
日本技術振興会 理事 / ミスアジアパシフィックビューティコンテスト本部審査員 etc


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月26日 (土)
  • 東京都
  • 2011年03月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人