mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/23(金)ミクロ最終回!情報の経済学&行動経済学等【第23回マンキュー経済学勉強会】Frontiers of Microeconomics

詳細

2011年08月28日 22:07 更新

第23回マンキュー経済学勉強会です。
今回でついに長かったミクロ経済学の分野も終了です。
日本語版では上巻は最後となります。

ミクロ経済学編で最後を飾る内容はミクロ経済学の「フロンティア」です。
これまで我々が学んできたのは、「完全な市場が存在する中で、合理的な個人や企業がどのような行動を行うのか」という伝統的な経済学でした。

一方で、最先端の経済学においては、必ずしも市場は完全ではない状況や合理的ではない個人を想定した研究が進んでいます。

今回はミクロ経済学編の最後にふさわしく、今盛んに研究されている不完全な市場や個人を仮定した分析を学びます。
具体的には、スティグリッツらがノーベル経済学賞を受賞した分野である情報の経済学やカーネマンらがノーベル経済学を受賞した分野である行動経済学といった、今注目されているトピックを主に扱います。

ミクロ経済学編の最終回で、最先端の経済学を垣間見てみませんか?
ご参加をお待ちしております!!

【第23回マンキュー経済学勉強会】(全36回中23回目)

■時間  :2011年9月23日(金)9時〜11時30分 
■場所  :後楽園 文京シビックセンター 3階会議室B
http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_shisetsukanri_shisetsu_civic.html
■人数  :12人以内
■会費  :500円
■当日のスケジュール
9時〜9時30分    自己紹介
9時30分〜10時30分  発表者によるプレゼン
10時30分〜11時30分 今回のテーマを元にフリーディスカッション
11時30分〜     懇親会

■勉強会の内容
◎テキスト
Principles of Economics 6/e, International Edition
http://www.amazon.co.jp/Principles-Economics-N-Gregory-

Mankiw/dp/0538453427/ref=pd_cp_fb_1

※テキストについては持参が必須となります。
(英語でも日本語でも可能)

◎ページ:
Chapter23 Frontiers of Microeconomics
第23章 
原著 :P467〜P488
邦訳版:P650〜P678

※予習をされていることが前提で議論を進めます。

◎キーワード:
moral hazard,agent,principal,adverse selection,signaling,screening,political economy,Condorcet paradox,Arrow's impossibility theorem,median voter theorem,befavioral economics

■対象パーソン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49567729&comm_id=4615930

■勉強会の進め方
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49567321&comm_id=4615930

■Q&A
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49567273&comm_id=4615930

以上です。よろしくお願いいたします。

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2011年08月29日 10:02

    こちらもよろしくお願いいたします!
  • [6] mixiユーザー

    2011年09月21日 13:57

    出ます。出たいです。

    問題は起床です(~_~;)


    よろしくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2011年10月02日 14:09

    今更ではございますが。。。

    Frontiers of Microeconomics ということで、2009年に東京大学の神取先生が行った講演の模様が以下に収録されておりますので、興味のある方はぜひご参照ください〜。(なおこれと同じ内容を同年の日本経済学会の75周年特別講演で話しておりました。)
    内容としては一般均衡理論→ゲーム理論→行動・実験経済学の流れの中における、今後の経済がくの展望を非常にわかりやすく解説しております。

    第17回VCASIセミナー「経済理論よどこへ行く−2009年の定点観測」(神取道宏先生)
    http://www.vcasi.org/node/546

    あと、村上さんよりご推薦のあった『米国製エリートは本当にすごいのか?』の元となったと思われる東洋経済Onlineでの連載がございましたので、添付しておきます。
    http://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/7a53d231f9e15cd8146bbd6c5d35993a/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月23日 (金) 9時〜11時半
  • 東京都 後楽園 文京シビックホール
  • 2011年09月22日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人