mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2月11日(月・休)に六甲全山縦走の前半ハイキング

詳細

2019年01月21日 22:34 更新

開催日時 2019年2月11日(月曜日・休日)
開催場所 兵庫県(神戸市)

【はじめに】
mixiの日記と我が子に会いたい親の会と親子ネット関西でもアナウンスしており、誰でも参加可能ですが、一応、親子引離し関係の集まりで、面会交流にも向いています。
レクリエーションですが、普通の集まりと同様の話も歩きながらできます。
今回はこれまでのハイキングと異なり、全部歩くと体力的にかなりハードです。
夏の北アルプス前穂高岳登山に参加希望の方は、少なくとも今回のコースを全部歩けないとだめです。

【六甲全山縦走とは】
神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市の背後に連なる六甲山系には多くの山がありますが、それらの頂上を通過しながら、西端から東端(宝塚)まで歩くのが六甲全山縦走です。
縦走とは尾根に沿って(走るのではなく)歩くことです。
登りと下りを繰り返し、登る高さだけを(あるいは下る高さだけを)合計すると約3000mで、富士登山(五合目から)の約2倍です。
距離は約50キロです。
神戸市(KOBE六甲全山縦走大会)や山の団体などが毎年イベントとして大人数でやっています。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/event/rokko/
通常は早朝に須磨(または塩屋)をスタートし、宝塚のゴールは夜です。

【半分のコースとエスケープルート】
今回は前半で、市ガ原で本来のコースから分かれ、ゴールは新神戸駅か、もう少し歩いて三宮(神戸の中心)です。
途中でやめるときのエスケープルートは、以下のカッコ内のように電車・バスが多く、恵まれています。
須磨浦公園駅スタート → 鉢伏山 → 旗振山 → 鉄拐山 → おらが山 → 高倉台の市街地(バス) → 栂尾山 → 横尾山 → 須磨アルプス馬の背 → 東山 → 横尾〜妙法寺の市街地(バス・地下鉄) → 高取山 → 丸山の市街地(バス) → 鵯越駅(神戸電鉄) → 菊水山(遠いが神戸電鉄) → 天王吊橋 → 鍋蓋山 → 再度山大龍寺 → 市ガ原 → 布引の滝 → 新神戸駅(新幹線・地下鉄・バス) → 三宮(JR在来線・阪神電車・阪急電車・地下鉄・ポートライナー・バス)
「登りだけの断面図」のように、前穂高岳の往復登山と比べると、登る高さの合計(累積標高差)はほぼ同じ、距離は長いですが、前穂高岳のほうが非常にきつい登りが頂上まで続き、次にそれを下るためハードです。

【スケジュール】
須磨浦公園駅を8時にスタートします。
神戸市の大会で最後尾の係が歩くペース(普通のハイキングより少し速い)だと市ガ原まで7時間20分で、新神戸駅までの下り標準タイム40分を加えると8時間かかるため、16時ごろに新神戸ということになりますが、もっと遅くなるかもしれません。

【集合】
山陽電鉄の須磨浦公園駅の改札(一か所)を出たところに8時に集合です。
雨天でも開催します。

【集合場所への主な交通】
阪急河原町(特急): → 十三で乗換え(特急) → 新開地で乗換え(普通) → 須磨浦公園: (円)
阪急梅田(特急): → 新開地で乗換え(普通) → 須磨浦公園: (円)
JR京都(新快速): → 神戸で乗換え(普通) → 須磨: → 徒歩3分で山陽須磨: → 須磨浦公園: (円)
JR大阪(新快速): → 神戸で乗換え(普通) → 須磨: → 徒歩3分で山陽須磨: → 須磨浦公園: (円)
これら以外はお問い合わせください。

【装備】
念のため懐中電灯かヘッドライトを持参してください。
靴はでこぼこした道を歩きやすいもの、服装は寒さと(登りでの)暑さに対応できるもの、雨具は傘で大丈夫ですが多雨ならレインウェアもあればベターです。
食べ物は簡単に少しずつ食べられるものを持参してください。
飲み物の自販機は途中に比較的多くありますが、鵯越駅から大龍寺までの約3時間の区間にはありません。
トイレは途中に比較的多くあります。
(なお、非常用の装備は主催者が持参します。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年02月11日 (月) 月曜日・休日
  • 兵庫県 神戸市
  • 2019年02月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人