mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月9日(日)に夜の六甲山ハイキング

詳細

2018年08月21日 22:45 更新

【はじめに】
mixiの日記と我が子に会いたい親の会でもアナウンスしており、誰でも参加可能ですが、一応、親子引離し関係の集まりで、面会交流にも向いています。
レクリエーションですが、普通の集まりと同様の話も歩きながらできます。
今回は神戸〜芦屋の街に近い六甲山(931m)にバス利用で日没ごろに登り、阪神間の夜景を見ながら夜の山を歩いて、ケーブルカーで下山します。
舗装路(車道)が多いですが、ごく普通の登山道(歩きにくくはない)も歩きます。

【コース・スケジュール】
阪急芦屋川駅からバス(17:38発の最終、530円)で標高約730mの宝殿橋バス停(17:59着)まで行きます。(日没は約20分後の18:20ごろ)
次に、車道を歩いて標高約880mの「一軒茶屋」まで50分弱です。
茶屋はすでに閉まっていますが、付近に自販機やトイレがあります。
六甲最高峰に徒歩10分弱で19時ごろ登り、神戸〜大阪の夜景を見てから、約1時間でガーデンテラス(観光地)、さらに50分弱で六甲ケーブルの六甲山上駅に着き、21:10発(最終)のケーブルカー(590円)で下山します。
そのあと神戸市バス(210円)で早くて阪急六甲21:33着、JR六甲道21:39着、阪神御影21:52着です。
(万が一、最終のケーブルカーに乗り遅れそうならガーデンテラスから六甲山上駅まで最終のバスに乗ります。)
(そのバスにも遅れたら、険しい夜の山道を苦労して2時間近く歩けば下界の街に出ることが可能です。)

【集合】
阪急バスの80系統(芦屋有馬線)を利用するため、バス停がある阪急芦屋川駅で集合します。
阪急芦屋川駅の改札口を出たところに17:30です。
ただし、JRで来られる方があれば、それより早い17:15にJR芦屋駅で集合して、徒歩12分で阪急芦屋川駅まで案内します。
それ以外に、以下の駅で以下のバス停(場所は要注意!)から直接バスに乗っていただくのもOKです。
17:30 阪神芦屋駅 阪神芦屋バス停
17:33 JR芦屋駅 JR芦屋南口バス停
17:35 JR芦屋駅 JR芦屋バス停
17:38 阪急芦屋川駅 阪急芦屋川バス停
最終のバスのため、遅れた方を待つことはしません。

【集合場所への主な交通】
電車はよく遅れるため、以下のギリギリよりも早い電車が安心です。
阪急河原町(特急)16:29 → 十三で乗換(特急) → 西宮北口で乗換(普通) → 阪急芦屋川17:30 (530円)
JR京都(新快速)16:29 → JR芦屋17:13 (1080円で阪急の2倍以上)
阪急梅田(特急)17:10 → 西宮北口で乗換(普通) → 阪急芦屋川17:30 (280円)
JR大阪(新快速)17:00 → JR芦屋17:13 (300円)
これら以外やさらに早い電車はお問い合わせください。

【装備について】
照明がない夜の山を歩くため、懐中電灯またはヘッドライトを必ず持参してください。
予備もあるほうが安心ですが、複数人数で主に舗装路を歩くので、必須というほどではありません。
靴はでこぼこした道を歩きやすいもの、服装は汗をかくことや夜は気温が下がることを考慮、雨具は傘で大丈夫ですが多雨ならレインウェアもあればベターです。
食べ物は、歩きながらでも簡単に食べられるものを適当に持参してください。(時間にあまり余裕がなく、のんびり食事ということはしません。)
飲物の自販機とトイレは宝殿橋バス停、一軒茶屋付近、ガーデンテラス、六甲山上駅にあり、恵まれています。
なお、非常用の装備として、救急医療品・ツェルト(簡易テント)・携帯トイレなどを主催者が持参します。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2018年09月10日 01:50

    悪天候(大雨警報)のため山歩きは中止し、参加予定者4人のうち3人で街での食事に変更したら話がはずみすぎて、帰宅がかえって遅くなりました (^^;)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2018年09月09日 (日) 日曜日
  • 兵庫県 芦屋市〜神戸市
  • 2018年09月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人