mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了チャリティーコンサートのお知らせ

詳細

2008年06月10日 04:46 更新

こんにちは。

今回は私が所属するNGOでチャリティーコンサートを開催することになりましたのでトピック立てさせていただきました。

よろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ♪アフリカエイズ孤児の未来をつくる♪
────────────────────────────────────
            チャリティーコンサート
   7月13日(日)14:00〜16:00@求道会館(東京都指定有形文化財)
        松田拓之(NHK交響楽団 1st violin)出演
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エイズによって親を亡くしたエイズ孤児。
学校に行かせてもらえない、誰も引き取ってくれない。
これまで見えなかったエイズの先にある、現実。
エイズ孤児に対する取り組みはまだ始まったばかりです。
あなたにもできることが、ここにあります。

●日時:2008年7月13日(日)
13:30開場 14:00開演 16:00終了予定
●場所:求道会館(東京都指定有形文化財)
    文京区本郷6−20−5
    地下鉄南北線「東大前」徒歩5分、丸の内線「本郷三丁目」徒歩15分
    地図はこちら http://www.kyudo-kaikan.org/top.html
●曲目:モーツァルト/アンネ・クライネ・ナハト・ムジーク
    バッハ/二つのヴァイオリンのためのコンチェルト 二短調
    ヴィヴァルディ/四季(全曲)
●出演:松田拓之(NHK交響楽団 1st violin)と仲間たち
●料金:一律 3000円/全200席(残り100席となっております。6月4日現在)
    売上の一部はアフリカのケニア、ウガンダのエイズ孤児支援に使われます。

≪求道会館について≫
東京都指定有形文化財。2004年「第45回BCS賞(建築業協会賞)」の「特別賞」を受賞。
日本に初めてアールヌーボーやゼセッションを本格的に紹介したといわれる
建築家・武田五一(たけだごいち)がが12年にわたる設計期間の末に生み出した。
この建築のさらに10年後、老朽化していた木造の求道学舎は、武田の近代建築による
欧州形式の寄宿舎として建て替えられ、この求道会館に調和した素晴らしい空間を作り出している。
サイト:http://www.kyudo-kaikan.org/

≪松田拓之氏プロフィール≫
1975年山口県生まれ。4歳よりヴァイオリンを始める。
桐朋学園大学音楽学部卒業。在学中より桐朋学園オーケストラのコンサートマスターや
広島交響楽団等のゲスト・コンサートマスターを務める。
現在NHK交響楽団第1ヴァイオリン・フォアシュピーラー。
室内オーケストラ「ARCUS(アルクス)」を仲間達と結成。
東京フィロスクァルテットメンバー。

≪チケットの販売について≫
・メールにてお申し込み頂いた後、チケット代のお振り込みをお願い致します。
・振込手数料はご負担頂いておりますので、ご了承ください。
・チケット購入依頼人とお振り込み名義は同じでお願い致します。
・チケットは当日会場受け付けにて引き換え致します。

[申込み]お名前/チケットの希望枚数/メールアドレス/電話番号をご記入のうえ、
     info@plas-aids.orgまでお申し込みください。
[振込先]三菱東京UFJ 銀行西荻窪駅前店(普)1061291
     口座名:PLAS 代表 加藤琢真
     フリガナ:プラスカトウタクマ

※定員数になり次第受付(販売)を終了とさせて頂きます。
※完売の場合は当日券の販売はございません。予めご了承下さいませ。

≪主催団体 エイズ孤児支援NGO・PLASについて≫
エイズ孤児支援NGO・PLASはHIV/AIDSによって親を亡くしたエイズ孤児と
呼ばれる子どもたちが直面する問題に取り組むNGO。
ケニアとウガンダで支援事業を行っている。
PLASホームページ
http://plas-aids.org/

≪問い合わせ≫
mail:info@plas-aids.org
tel:050-3627-0271
住所:東京都品川区上大崎3-14-58クリエイト目黒2A

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月13日 (日)
  • 東京都
  • 2008年07月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人