mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了月刊「なみふく」(仮名)編集会議

詳細

2006年04月07日 06:03 更新

《第1企画書》


月刊「なみふく」(仮名)編集会議(→中島みゆきファンクラブ同人誌の意味)

または、私設「なみふく祭」423(仮名)
(どちらの名前が良いでしょうか???)


2006年4月23日(日曜日)(仏滅だけれども逆風に負けず頑張りましょう!)

第1回 カラオケ&中島みゆき研究同人誌の編集会議を行おうと思います。

まずは、僕の日記の書き込み常連の方を中心に
面識があったり、または、大阪など距離を隔てている方であっても、日記やその他書き込みが好きな方を中心に広げていく予定です。
勿論、書き込み常連の枠が前提ではなく、中島みゆきさんその他、カラオケが好きだったり、趣味人であるなら参加がOKです。

直接、この日が都合が悪く来られない人でもクリックしてくださいね。

主催している僕や周囲の友人がたまたま中島みゆきファンクラブを拠点としているので、出発点を中島みゆき研究と定めたのであって、
本来は、もっと広い文化交流の場としての「解放区」を求めて設置しております。

第2回目は、5月の第3か第4日曜日を予定しております。即ち、毎月、定例会としていこうと考えております。
(後に、実際に23日に集える人のイベント告知は、別の所にて正式に出していく予定です。ここでは、年間通しての『月刊なみふく』(仮名)と言うカラオケ&編集会議名目への賛同者を集うのが目的です。編集のみではなく読者となりたい方でも大歓迎ですし、参加お願いしますね。)

4月のテーマアルバムは、『私の子供になりなさい』です。
5月は、『心守歌』としたいと思っております。
6月以降は、まだ未定です。

出来るだけ多くの方が参加しやすいように
コンサートや行きつけのスナックに集まる時のように「自己紹介」を求めることはしないようにしていこうと思っています。
自己PRしたい事を述べるのは、自由ですが、プライベート情報を尋ねることをしない会としていこうと思っています。

中島みゆきファンクラブ会員証もしくは、ファンクラブバースディカード(僕は、4月生まれなので、一番新しいカードを持っていけるかな?遅れなければ…)
または、「なみふく会報最新号」(現在は、vol.76)などをなどをお持ち下さい。

ファンクラブの方は、ホスト側となります。
それ以外は、ゲストとなりますし、お客様となります。

中島みゆきファン内でも、その他の趣味も勿論ありますし、機動戦士ガンダムが好きだったり、浜田省吾が好きだったり、多重化しているでしょうし、宮沢賢二や谷川俊太郎その他「詩や国文学・演劇」ファンだったり、複合していると思っております。

言葉や会話好きな人の会でもあるわけです。

言葉をことさら大切にしている「中島みゆきさんの世界」から更に拡大したファンの環境を作りながら、中島みゆきファン以外の人とも交流を持っていこうというのが主旨です。

そして、カラオケは、これまで「なみこむ」などでも行われてきたものなのですが、それ以上に、パソコンやmixi日記などを活用した印刷物の形式において、言論を明確にしていったり、中島みゆきさんのアルバムを主題別に話し合ったりしながら意見の相違点までを形づけながら加算していける「共同の中島みゆきその他、詩や文学さらに、漫画文化まで含めた創作及び批評」を行っていきたいと考えて集える場所とするのが目的です。

具体的には、4月は、『私の子供になりなさい』を取り上げるのですが、このアルバムは、大作でもあるので、こんなに短い時間では、語り尽くせないだろうと思います。
それですので、来年の4月まで、持続しつつ、同人誌を完成する2年計画で、原稿を集いながらやっていこうと思っております。
(プリントアウトして同人の形を持つのは、2007年4月となるわけです。5月号も同様です。)

4月は、2カ年計画の最初の会合となるので、
中島みゆきさんの子供となって、遊び心を養うだけのことになると思っています。

ここでは、多目的カラオケを目指しています。

ダンス教室となるのは勿論、中島みゆきさんにコンサートや夜会で踊って欲しいダンスの振り付けの研究をしたりもします。
(レベッカカラオケに学びながらね)

8時間あるので、プラモデルを作りながらの参加も可ですし、部屋で独り寂しく作るのではなく、プラモデル同好会も内部に作りたいと僕は思っております。
ガンプラや牙狼、バイクや車などもっとも作りたいプラモデルを作りながらカラオケもしましょう!

ちびなみちゃん全集の企画もやります。
中島みゆきさんのマスコットイラスト「ちびなみちゃん」の歴史を紐解いたり、実際に、描きながら、四コマ漫画を創作していきます。
下手でもどんどん描いていると楽しくなります。

鳥山明先生もジェット機や車が欲しいと思って念じて描いていたらどんどん巧くなったと言っています。

つまり、頭の中で考えるだけのカラオケではなく
五感を全て使う多目的カラオケを理想としています。


※詩と朗読など、言葉の美しさを主題としながら

創作と批評をしながら

「いま生きているということ」(谷川俊太郎・詩)

を問い 対話しつつ中島みゆきを

更に 問いながらのカラオケを柱としていく予定です。

mixiについて考えます。
第1回mixi映画賞の反省や思い出について考えて文章化していきます。

mixiにあるカラオケ会について考えた批評文を同人誌に集います。

中島みゆきさんを柱としておりますが、
何でもありと言うわけです。

参加者が5人以下でしたら1室にて、
カラオケ及び編集会議を静かに行います。

10人以上となりましたら中島みゆき初心者のための
部屋をわけて、「夜会入門部屋」を作り
DVDにて「夜会・24時着0時発」の上映を行いつつ、感想を述べあい、更に、フリーカラオケの部屋を設けたいと思います。

20人以上でしたなら、他のアーチスト限定カラオケその他、別幹事にての隣接カラオケ会を可としてゆき、相互ファンクラブによるミニカラオケコンサート、相互に観たり聴いたり歌ったり出来るカラオケ文化祭の企画へと広げていきましょう。


その他に、
「なみこむ」にてのメンバーでのディズニーランド(幕張)→第3回千葉県企画?・ディズニーシー(横浜)企画やら
中島みゆきさんの代表曲を合唱で歌える青空企画もどんどん広めながらやっていきましょう!!
と言うわけです。


読むのが得意ではない人の為に
この一文は、口頭にて読んだりしつつ、23日吟味の対象ともしていく予定です。


中島みゆきファンクラブ主動の野球チーム・サッカーチーム・ゴルフクラブも作っていきたいと思っております。


知識や情報・技巧を広く取り扱っていく予定でありますが、

第1条 「なんだこんな事も知らないの?」と言う言葉を禁句とします。

第2条 「なんだこんなことも出来ないの?」も禁句です。

第3条 洋楽や民謡・民族音楽もノリで歌っていく予定    ですが、発音やアクセント・方言を笑うのも禁    止とします。優しく教えあいましょう。

パソコン教室・語学教室も内部に設置しながら、8時間の自由時間をフルに使うことを目的に集う場所としていくことの必要最小限度のルールを話し合う第1回目の編集会議となります。

(繰り返しとなりますが、ここでは、この日が都合が悪く参加できない人も遠い人もクリックしてみてくださいね。本を作るのが目的となっていますので…)


3ヶ月後、6月には、渋谷パセラにて第何回目かの浜田省吾カラオケと隣接しながら文化交流会的に広がりを持っていけたならと思っております。

イベント告知を
「映画愛好会」第2回mixi映画賞会議として
「ガンダムカラオケ会」
「牙狼交流会」
「GAY+α」
「なみこむ」
「浜田省吾カラオケ」などなどにイベント告知を出していけたら良いなと思っております。

まだまだ企画段階ですので、
どんどん提案と意見をお願いしますね。

意見を述べることが出来る人=参加者となっていると思っております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月23日 (日) 11時から19時まで
  • 東京都 新宿・歌舞伎町「カラオケの鉄人」予定
  • 2006年04月23日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人