mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了PEACトレーナー基礎講座 2nd

詳細

2011年04月13日 10:08 更新

学生・若手トレーナー向けのトレーナー基礎講座の第二弾。詳細は
www.peac-japan.org 
にてダウンロードできます。


? 6/18(土) 17:30 -19:00
自宅訪問パーソナルトレーニングのプログラムデザイン
l講師: 澤木一貴
お客様のご自宅に訪問してのパーソナルトレーニングについて、どのように日々の変化をつけていくか?器具を用いないトレーニング種目の配列の工夫をどのようにしているか大公開!


? 6/18(土) 19:15 -20:45
ロコモディブシンドロームに対するプログラムデザイン
講師: 松下輝
「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」とは骨や筋肉、関節など運動器の働きが衰え、要介護となることです。このような状況に陥りつつあるクライアントに対して適切なプログラムデザインをし、段階的にレベルを上げていくにはどうしたら良いか説明します。


? 6/25(土) 17:30 -19:00
アメリカンフットボールチームでのトレーニングプログラムデザイン〜社会人と大学チームの比較〜
講師: 倉持江弥 同じアメリカンフットボールのチームでもトレーニング経験のある選手を対象にした場合と、運動経験の乏しい選手が多い場合のプログラムデザインの違いを説明します


? 6/25(土) 19:15 -20:45
そうだったのか!学べるプログラムデザイン
講師: 伊藤謙治
トレーニングにおいて何故プログラムデザインが必要とされるのでしょうか?その歴史や基本概念を今一度振り返ります。


? 7/2(土) 17:30 -19:00
肩のアスレティック・リハビリテーション 大橋由理子  アスレティックリハビリテーションの基本から、機能解剖や傷害評価方法だけでなく、様々な競技特性を例に挙げながら肩の傷害を理解します。また競技復帰させるためのレベルアップに加え、傷害予防のプログラム作成について説明します。


? 7/2(土) 19:15 -20:45
プロボクサーのロードワークプログラムデザイン
講師: 長澤誠浩
プロボクサーの最重要トレーニングの一つ「ロードワーク」のプログラム作成に焦点を当てます。レベル(ランク)別プログラムデザイン、また試合が決まっていない時期、試合が決まっている時期、そして減量期のロードワークの違いをピリオダイゼーションの観点から考察します。


? 7/9(土) 17:30 –19:00
モーグルジュニア選手のプログラムデザイン
講師: 遠山健太
冬季種目は長いオフシーズン(鍛錬期)がありますが、ジュニア選手においてはどのようなアプローチを試みているかをシニア選手との違いを交えて説明します。


? 7/9(土) 19:15 - 20:45
ランニングトレーニングのプログラムデザイン
講師: 筒井健裕
多くのスポーツにはランニングが含まれます。また近年はランニング人口も増えています。様々なニーズにランニングをフィットさせる、段階的に個別化されたデザイン方法を説明します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月18日 (土) 6/25, 7/2, 7/9
  • 東京都 新宿区高田馬場
  • 2011年06月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人