mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了キャンセルになった〜〜〜イラン映画から見るイラン事情(中東カフェ)〜〜 監督が来日しないためキャンセルになった

詳細

2010年06月23日 10:16 更新

〜〜中止になった〜〜
涙涙涙涙涙涙涙
涙涙涙涙涙涙涙

http://www.japan-middleeast.jp/
第33回中東カフェ
イラン映画から見るイラン事情
バフマン・ゴバディ監督と語る

2010年7月2日
第1部: 『ペルシャ猫を誰も知らない』 参考上映
17:30-19:16 (開場17:15)

第2部  ゴバディ監督のトーク
19:30-21:00 (開場19:15)

会場:明治大学リバティタワー1085(8階の教室。エレベーターは奇数の階にしか止まりせんので、ご注意ください)
JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分
都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩5分
参加人数100人
事前申し込み:無。当日、各部で満席になり次第、締め切らせていただきます。

バフマン・ゴバディ監督
『亀も空を飛ぶ』は2009年カンヌ国際映画祭<ある視点>部門特別賞2009年東京フィルメックス審査員特別賞

インタビュア:山岸智子さん(明治大学政治経済学部教授)
1995年東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、98年博士(学術)取得。専門はイラン地域研究、文化論。1990-92年テヘラン大学に留学

________________________
映画の紹介
実在の事件、場所、人物に基づいて、
名作『亀も空を飛ぶ』のバフマン・ゴバディ監督が
当局に無許可でゲリラ撮影を敢行。
カンヌが笑い、涙し、心からの賞賛を贈った
自由を求めるペルシャ猫の物語。

<ペルシャ猫>このタイトルが意味しているのは、かつて「ペルシャ」と呼ばれたイランのこと。そして西洋文化の規制が厳しいイランの首都テヘランで、当局の目を逃れながら、密かに音楽活動を続ける若者たちのこと。

ネガルと、そのボーイフレンドのアシュカンはともにミュージシャン。インディ・ロックを愛する彼らは、自由な音楽活動ができないテヘランを離れてロンドンで公演することを夢見る。そのために2人は危険をかえりみず、偽造パスポートを取得しようとする。2人は音楽のためなら何でもござれの便利屋ナデルを頼るのだが……。

出演者のほとんどは実在のミュージシャンたち。主役の2人は、撮影が終了した4時間後にイランを離れた。この物語は彼らの実際の経験に基づいている。コンサートもCD発売も許されていないミュージシャンを撮影するために、ゴバディ監督は、当局に無許可でゲリラ撮影を敢行。テヘランの市井の人々の逞しきユーモアと若者たちの音楽への情熱…そして自由への溢れんばかりの痛切な想いを映画に込めて。ゴバディ監督も本作を最後にイランを離れた。


==こんなペルシャをご存じですか?==

◆イランと西洋文化
イランでは1979年にイスラム革命が成立すると、西洋文化が規制されるようになった。時代によって緩和されたこともあったが、近年は再び「イスラム的ではない」文化への規制は厳しい。基本的にハリウッド映画は映画館では上映されていない。

◆コンサートには許可が必要
イランでコンサートを行ったり、CDを出したりするには、「イスラム文化指導省」という省庁の許可が必要。最近は許可される音楽ジャンルの幅は広がったが、歌詞が厳しく審査される傾向にある。

◆ペルシャ語でラップ?
今はネット時代。音楽に国境はない。ペルシャ語のヘヴィメタルもあれば、ペルシャ語のラップもある。若者たちの好きな音楽は日本と変わらない。ただ無許可の音楽は、逮捕される危険があると言うだけだ。

◆ カンヌの大喝采!
特別賞に輝いたカンヌ国際映画祭。知られざるイランの音楽シーンの豊かさ、ヴィヴィッドなテヘランの映像に観客は驚き、便利屋ナデルのユーモラスな台詞には大爆笑。そしてラスト、自由への痛切な思いに涙し、ゴバディ監督の勇気に拍手を贈った。


イランで言う「インディ・ロック」には、フォークから牛の乳が出なくなるメタルまである!ブラック・ユーモアと批判精神に富んだこの作品から、権力に抵抗するイランの若者たちの姿が身近に感じられます。
--ピーター・バラカンさん

街の底から、ビルの上から、暗闇から、牛舎から、歌いたい人が静かに声を上げる。もうそれだけで胸がいっぱいだ。
--入江悠さん(『SRサイタマノラッパー2 女子ラッパ−☆傷だらけのライム』監督)

バフマン・ゴバディ監督(『亀も空を飛ぶ』)最新作
2009年カンヌ国際映画祭<ある視点>部門特別賞
2009年東京フィルメックス審査員特別賞
ペルシャ猫を誰も知らない

監督:バフマン・ゴバディ 脚本:バフマン・ゴバディ、ロクサナ・サベリ、ホセイン・アブケナール
出演:ネガル・シャガギ、アシュカン・クーシャン、ハメッド・ベヘダード 英語題No One Knows About Persian Cat
原題Kasi Az Gorbehayeh Irani Khabar Nadareh
イラン/2009年/カラー/106分/HD→35mm/1:2.35/Dolby 配給:ムヴィオラ

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月02日 (金) 金曜日、17:30−21:00
  • 東京都 明治大学。神田キャンパス
  • 2010年07月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人