mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了サパティスタ運動の新たな展開

詳細

2006年07月14日 21:00 更新

ビデオ上映と講演の集いがあります。関西圏の方はどうぞ。


メキシコ先住民運動連帯集会 “La Otra Campana"
サパティスタ運動の新たな展開 ― 第六ラカンドン密林宣言から「別のキャンペーン」へ ―

★ビデオ上映
Videoreportaje sobre la gira del Subdelegado Zero
:La Otra Campana  (DVD:Centro de Medio Independiente-2006)

★解説と講演 小林致広(神戸市外国語大学教員)
「『別のキャンペーン』:下側からの、そして左側への運動」

2006年7月29日(土) 午後6時30分―
キャンパスプラザ京都・第2会議室 (JR京都駅ビル駐車場西側 075-353-9111)
http://www.consortium.or.jp/campusplaza/
参加費: 500円
主催:メキシコ先住民運動連帯関西グループ


「われわれは宣言する。もう、たくさんだ!」
―1994年1月、北米自由貿易協定(NAFTA)発効にあわせて武装蜂起したメキシコ・チアパス州の先住民組織サパティスタ民族解放軍(EZLN) 。
暴力に絡めとられることなく、対話と交渉の多様な戦略を通じて「もう一つの世界」の可能性を示し続けてきたその運動は、現在大きな転機を迎えています。
新たな闘争方針であるとともに、世界へ向けた問いかけの言葉でもある「第六ラカンドン密林宣言」(2005年6月)にもとづき、現在「別のキャンペーン(La Otra Campana)」が取り組まれています。
 スポークスパーソンであるマルコス副司令(「ゼロ代表」)は今年初頭から、メキシコ各州を巡り、対話と連帯の旅を続けてきました(現在メキシコシティに滞在中)。
その足取りを追った映像作品を見ることで、「別の」運動の方法や新たな連帯のあり方を考えることができれば、と考えています。
 また、一連の取り組みの背景やその意義について、小林致広さんに解説していただきます。
みなさま、ふるってご参加ください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月29日 (土)
  • 京都府
  • 2006年07月29日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人