mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了toeic猛烈勉強会

詳細

2011年03月01日 21:51 更新

TOEICで履歴書に堂々と書けるレベルの点数(850点以上)を短期間で取得する目的で作りました。

以下の内容で勉強会を立ち上げたいと思っております。
参加人数が1人以上であれば、行います。
打ち合わせミーティングですので、気軽にご参加
ください。

開催場所は、東京駅付近のカフェを考えております。
具体的な場所の最終決定は、3月7日(月)にお伝えする予定です。
宜しくお願いします。


TOEIC猛烈勉強会

TOEICで履歴書に堂々と書けるレベルの点数(850点以上)を短期間で取得する目的で作りました。
私自身は、もう7-8年前にTOEICを受けて900点オーバーを取得しました。現在は、輸入医療機器の薬事申請のコンサルティング会社で勤務しており、仕事では毎日英語を使っております。一時期は、医療系の翻訳の仕事もしておりました。最近、またTOEICを受けてみようと思い、勉強を再開しました。勉強を続けるためのモチベーションを維持するために、一緒に勉強してくれる仲間がほしいと思って、イベントを立ち上げました。やる気のある方でしたら、現在の点数が何点でもかまいません。一緒に勉強して是非目標の点数を取得しましょう。

通常の勉強会の場合、スクールに通うのと違って、先生がいるわけではありません。そのため、勉強のやり方、わからなかった問題の詳しい解説、自分の弱点について、アドバイスを受けることができません。この勉強会では、メンバーがアドバイスを必要とするのであれば、微力ながらそのような点でのサポートをしていきたいと思っております。大学受験の英語を教えていたこともあり、確実に定着する語彙力の増強法、文法を基礎にした正確な英文の読解力、他の選択肢に惑わされることなく着実に正解を選択する解答力をお伝えすることができると思っております。ただ、上記に書いたような点数を目標としているため、最低週1回必ず勉強会を開催し、毎週の勉強の進捗状況とスキルアップの成果を互いに披露することによりモチベーションを高め、常に自分の今いる位置を自覚していこうと思っています。メンバーどうしで相談の上、毎週の家庭学習の課題を決定し、勉強会に備えて家庭での自主学習を確実にこなすことを前提とします。この勉強会は、以下の2つの内容で構成されています。現在のTOEICの点数が何点の方でも、やる気のある方は是非ご参加いただきたく思います。

勉強会のメニュー
1. 課題学習
ミーティングのためにメンバーそれぞれが準備する学習
2. ミーティング
週1回集まって行う合同学習会

教材
教材に関しては、例として以下のものを考えておりますが、全員で相談して決定しようと思っております。
・TOEICテスト 新公式問題集 Vol. 1-Vol. 4 国際ビジネスコミュニケーション協会(各冊に2回分のTESTが含まれている)
・TOEIC Testプラスマガジン Lint (隔月刊)(各号で1回分のTESTと、TOEICで問われる内容に準拠したリーディング及びリスニングの教材で構成されている)

勉強会のメニューの詳細
勉強会のメニューの詳細は下のとおりです。

1.課題学習
ミーティングに参加するに当たってやってくるべき学習です。

目的
・TOEIC試験の問題形式になれる(時間配分、解答のタイミング(リスニング問題)、解答のテクニック)
・自分の弱点を知り、確実につぶす。
・英語を音声、文字、意味を連結させてどんどんインプットしていく。

現在計画中の課題の内容は以下のとおりです。
課題学習(案)
あくまでも計画なので、お集まりいただいたメンバーの方々と相談した上で、決めていこうと思っております。

(1) 各自で時間を計って、上記の教材の試験1回分をやる。
(2) 誤答した問題、および確実に正答を選べなかった問題について、なぜ確実に正答できなかったのか解説を読んで明らかにする。
(3) 各理由に応じて、以下のように具体的な対策を講じる。

1) リスニングのセクション
A. 文中の単語、熟語、フレーズを知らなかった。
(対策)CDに続いて何回も音読し、音、文字、意味が連結するように覚える。
B. 音声が早すぎて意味を取ることができなかった。
(対策)まず文字でスクリプトを読んで理解し、次にCDに続いて何回も音読し、音、文字、意味が連結するように覚える。
2) 語法のセクション
A. 文法事項を理解していなかったので、正確に文を解釈できなかった。
(対策)解答の解説を丁寧に読み、さらに各自で所有している文法書を参照し、どんな文法事項を知らなかったためにその分が読めなかったのか検証する。検証した内容は、ノートに書き写して覚える。
3) リーディングのセクション
A) 文の構造が分からなかったため、正確に読めなかった。
(対策)解答の和訳を読み、なぜそういう訳になるのかを文法、語法を駆使して自分なりに解釈してみる。
(4) セクション毎に仕上げを行う。
1) リスニングのセクション
A. シャドウイング
CDから流れる音声に少し遅れて発話する。この際、テープと全く同じ発音、イントネーションで発話するように注意する。正確に発話し、同時に意味が頭の中に思い浮かぶようになるまで、何度も何度も繰り返す。
B. リテンション
CDを一文流して止め、流した内容を完全に復唱できるようにする。
C. 知らなかった単語、熟語、フレーズの暗記
ノートあるいは単語帳に書いて声に出して覚える(発音記号もきちんと書いておく)。

2)リーディングのセクション(語法問題を含む)
・語法問題
正しい解答を入れた文を何度も音読する。同時に意味が頭の中に思い浮かぶようになるまで、何度も何度も繰り返す。
・長文問題
意味が頭の中に思い浮かぶようになるまで、音読を何度も何度も繰り返す。
(5) その他
語彙力の強化(単語、熟語の習得)
英語の単語と日本語の意味を単に結びつけるだけの覚え方ではない、効率よく確実に定着する語彙力の増強法をご紹介しますので、自分の語彙力の増強法が確立していない方は、参考にしてください。

2. ミーティング
週1回メンバーが集まって自分の学習内容を披露します。また、課題学習で分からなかった部分をメンバーに質問し、明確にします。

目的
・学習のモチベーションを高める。
・質問することで不明だった部分を明確に理解する。

開催日
原則として土曜か日曜を考えております。メンバーの都合により、臨機応変に変更しようと考えております。

開催場所
都内の公共施設(京橋、新宿等)、あるいはカフェを考えております。

費用
公共の施設を利用する場合は、室料を参加人数で割った料金となります。
室料は1000円前後とお考え下さい。


ミーティング(案)
現在計画中のミーティングの内容は以下のとおりです。基本的には家庭学習の成果の披露、不明点の質問を行うことを考えております。試験の感覚に慣れるため、時にはミニテストもメニューに加えることも考えていきたいと思います。巷にはミーティングで問題を解いて答えあわせを行うという形式の勉強会が多いですが、このような勉強会では、ほとんどのメンバーは家庭学習を必要としないため、能力はほとんど伸びません。能力を伸ばすためには、効果的な方法で集中してできるだけ長時間家庭で勉強することが必要です。

(1) 個人で勉強していて分からなかったところをお互いに確認し、教えあう。
(2) シャドウイングの披露
各メンバーが無作為に範囲を与えられ、その範囲のシャドウイングを行う。その後全員でCDに続いてシャドウイングを行う。
(3) リテンションの披露
各メンバーが無作為に範囲を与えられ、その範囲のリテンションを行う。その後全員でCDに続いてリテンションを行う。
(4) リーディングセクションの音読
あるメンバーが無作為に範囲を与えられ、その範囲の文を教材を見ながら音読する。他のメンバーはそのメンバーの音読に続いてシャドウイングする
(5) 長文の速読練習(時々入れる)
(6) リスニング素材の即興での聞き取り(時々入れる)
(7) TOEIC形式のミニテスト(時々入れる)
(8) 単語テスト

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月12日 (土)
  • 東京都 東京駅近くのカフェ
  • 2011年03月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人