mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1級2次学習資料

詳細

2008年11月28日 14:21 更新

昨年に続き、今年も希望がありましたので、5部ほど準備しました。
授業用の製本していないコピーの資料ですが、それでもいい方にはお譲りします。

----------------------------------------------------------

1級2次を勉強するにあたり、学習資料や練習問題が欲しいというリクエストがありましたので、このコミュに参加頂いている方でご希望の方には資料を送付します本

ご希望の方は、希望の資料名と送付先をご連絡ください。
書籍ではなくコピー資料なのでちょっと料金高めですが。。。
料金は、資料セット4000円、
練習問題セット?3500円、
練習問題セット?2500円です。
送料(全国一律)500円のEXPACKでお送りしてます郵便局


【資料セット】約50枚
◆「要点チェック一覧表]
2次受験にあたって学習すべきポイントと注意点を3級〜1級までまとめてあります。

◆「要点確認テスト」
自分の覚えていない重要ポイントに気づける確認テストです。

◆「明度暗記法」
暗記するというより、これが書ければ明度は数値を暗記なくても大丈夫という図の書き方です。

◆「MEMOページの作成法と見本」
試験問題を解くために、試験問題のMEMOのページに書いておくべきキーワードや色相環などの書き方見本です。

◆表色系一覧と書き方プリント
PCCS、マンセル、オストワルト、NCSのまとめと色相環・等色相面の覚え方&書き方プリントです。
1枚に5つの表色系をまとめたプリントもあります。

◆「トーン変換資料」
XYZとマンセルの関係と、マンセルとPCCS対応表など。

◆「系統色名一覧表」
配色カードのトーン記号のすべての系統色名とPCCS色記号、マンセル記号が載っている一覧表です。

◆「慣用色名該当トーン一覧表」(3級・2級すべて)
マンセル値からの変換、テキスト近似値、過去出題された慣用色名の答えも掲載してあります。

◆「流行色確認表」
サイケデリックカラー、モーニングスターブルーなど該当番号を確認し貼り込む資料です。


【練習問題セット?】約55枚
◆「PCCSトーン変換問題」
PCCS色記号、マンセル、オストワルト、NCS、XYZそれぞれの表色系の色表記からPCCSトーン記号に変換する練習問題です。

◆「慣用色名練習問題」
系統色名・マンセル値に対応させる練習問題(貼り込み欄あり)

◆「配色問題」
1枚6問、15分を目安に解く問題。キーワードをまんべんなく使っての配色問題です。問題を解くためのキーワード抽出の仕方を書いた模範解答付きです。


【練習問題セット?】約30枚
◆「配色応用問題」
ファッション・インテリア・環境などの複合応用問題と問題を解くためのキーワード抽出の仕方を書いた模範解答です。
連鎖問題がたくさん入っています。


コメント(39)

  • [2] mixiユーザー

    2007年12月07日 13:40

    こんなギリギリになっての思いつきですが、少しでも頑張ってるみなさんのお役に立てたら嬉しいですexclamation
  • [3] mixiユーザー

    2007年12月10日 22:01

    初めてコメントします☆
    実は今回の1次試験は残念な結果だったのですが、来年のためにぜひ欲しいです!

    まだ間に合いますかexclamation & question
  • [4] mixiユーザー

    2007年12月11日 01:54

    berry☆cherryさん

    来年のためでしたらまだ大丈夫ですよるんるん

    思った以上にお申込みが多くてPCとプリンターの前から離れられませ〜んあせあせ
    紙とカートリッジ買いに走りました走る人
    みなさん、この時期に来てラストスパートなのでしょうねわーい(嬉しい顔)

    一年かけて今からしっかり頑張ってくださいね手(グー)
  • [5] mixiユーザー

    2007年12月11日 08:56

    こんにちは。
    2次対策の資料&問題集、また暗記法まで網羅されて
    素晴らしいですね〜むかっ(怒り)
    141枚までにおよぶものを一冊にまとめる作業は大変だったのでは?と
    お察ししますが・・・希望者も多かったのでは?目がハート
    パソコンの前で、f-colorさんが奮闘されている様子が浮かびます走る人

    ☆試験問題のMEMOのページができたんですね。
    昨年、余白に表を書いたりしてはNGだとかって聞いたもので。

  • [6] mixiユーザー

    2007年12月11日 23:22

    あけっちさん

    ありがとうございます。同業の方に苦労を解って頂けると嬉しいです泣き顔
    毎年1級の授業のたびにこんなのあったらいいのに!と思うと作りたくなって、コツコツ作って増えていった資料です。

    実際の授業ではもっとあって、重いよ〜と生徒に文句を言われても、
    がんがん配って、どんどん問題解かせてますあせあせ

    ただ、問題の解き方など口頭では説明できても、文章で伝えるのは難しいですよね。そういうものはなかなか上手く資料にまとめられませんたらーっ(汗)

    MEMOページ前後で3ページ位出来ましたよ。
    そのかわり、問題ページに書き込みするなってことらしいですけど、
    一切書かずに問題答えろって方が無理なことですよね。
    各ページにもMEMO欄出来るとかいろいろ噂はありますがどうなのでしょうね?

  • [7] mixiユーザー

    2007年12月12日 00:59

    はじめまして、キャサと申します。

    今朝こちらのトピに気付き、眼が輝きました電球ぴかぴか(新しい)でももう締切になってしまったようで…バッド(下向き矢印)


    実は私も、berry☆cherryさんと同じく、今回1級1次ダメでした。
    2級を取得し、その波に乗って1級トライしたんですが、1点に泣いた 初挑戦exclamation ×2の今回

    感じを掴めただけでも、かなりの収穫になりました。来年再度トライするんで、もしよろしければ2次対策の為に、資料を頂けませんかexclamation & question

    もし頂けるようでしたら、急がないので年明けてからでも構いませんほっとした顔
  • [8] mixiユーザー

    2007年12月12日 12:37

    るんるんキャサさん

    今週末の2次試験に間に合わせなくてもいいのであれば、いつでも受付け大丈夫ですよわーい(嬉しい顔)年内には送りま〜す郵便局

    今回は1次残念でしたが、来年2次までいっきに合格すればいいんですよ指でOK
    今からこつこつ頑張ってくださいねるんるん

    上記リストから2次の希望する資料と送付先をご連絡ください。

    1次で不安な箇所など教えて下されば、その資料もお送り出来ます。
    (1次はこの倍以上ありますがあせあせ
  • [10] mixiユーザー

    2007年12月16日 22:48

    f-colorさん

    こんにちは.私も来年1級を受けるので,ぜひ資料がほしいです.
    できれば1次も2次も.

    もし可能でしたらよろしくお願いいたします.
    費用などそういったことはメッセージの方がよろしいでしょうか?

    お返事お待ちしております.
  • [11] mixiユーザー

    2007年12月16日 23:35

    るんるんひさよんさん

    1次試験の模擬問題に引き続きありがとうございますハート達(複数ハート)
    ひさよんさんにリクエスト頂かなければ、資料や問題を送ってあげることも出来るんだ!って思いつきませんでしたよ。
    それに、これほど欲しいと思ってくれる方たちがいるなんて。

    なんだかこれを機に全国各地に生徒が出来たみたいで嬉しいですわーい(嬉しい顔)
    本当にこちらこそありがとうございましたるんるん

    空白の1ページの配点が低いことを祈ってますexclamation ×2
  • [12] mixiユーザー

    2007年12月16日 23:38

    先週の月曜、ギリギリに申し込んだものです・・・本当に迷惑かけました。
    f-colorさん、その折は本当にお世話になりました!(>_<)

    要点確認とチェック表、ピンポイントで復習しやすかったです。
    チェック表であったファッションのイメージ、
    今回ばっちりでたので、直前でテキストに目を通しておいてよかったと思います。
    あとエコロジー(カラー)って単語出てきて、
    流行色の資料もらわなかったら忘れてたと思います。

    明度表もわかりやすかったです!
    これなら暗記する時間が短縮できますね。
    私は覚えるのにかなりの時間がかかりました・・・。
    明度はやはり2次には必須なんですね〜。

    あとテキストにあった長方形のテトラード配色って
    どうゆうことなんだろうと私も思ってたので、
    f-colorさんの配色問題で理解できてよかったです!

    慣用色も、配色カード色記号で表現してあって感動しました。

    ただ今日の試験の出来はあまり自信はないのですが・・・
    私も全ページ解いたのか不安になってきましたたらーっ(汗)
  • [13] mixiユーザー

    2007年12月16日 23:40

    るんるんみゅうさん

    お久しぶりですね。
    1次の資料はかなりたくさんあります。
    リストを作成して送りますねあせあせ(飛び散る汗)

    料金&送料は上記に掲載しました。
    2次の方のリクエストと送付先をメッセージで先に頂けると嬉しいです。
    よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
  • [14] mixiユーザー

    2007年12月17日 17:13

    f-colorさん☆

    携帯から失礼します(^o^)

    昨日、二次試験受けてきました〜☆
    最後時間がなくなり空白も少し残してしまいました…情けない(-_-;)スタディルームでも書かせてもらっています☆また読んでやってくださいませm(_ _)m

    f-colorさんに送っていただいた資料、とても役に立ちましたm(_ _)m

    なんといっても、まずmemoページ作成見本がとても助かりました(*^_^*)
    明度表やマンセルなど自分なりの覚え方だと、効率悪かったり不安定なので、見本は確信が持てて心強かったです(^_^)v
    そういえば私はエコロジーの所をエコだったかアースだったか!?としか思い浮かばず(>_<)略して「エコ」と書いてました(-_-;)

    要点チェックも、参考書にはない細かい気配りで書いてあって一つ一つ気が引き締まりました(*^_^*)
    心理四原色など基本的なこともたまに色光と混ざって覚えてたりでしたが(^^;)要点チェックで改めてチェックして、それが問題にも出たし、侮っちゃいけないなと思いました。

    息子が寝てからの、夜しかできなかったり夜泣きなどにも付き合ったりで時間がなく、全て網羅できなかったですが(>_<)とても親切な内容の資料で助かりましたm(_ _)mありがとうございました♪
  • [15] mixiユーザー

    2007年12月17日 17:56

    るんるんよもぎさん

    お役に立てて良かったでするんるん
    コンビニに走った甲斐があったってことですね走る人

    「要点確認のチェック表」は、実は私が授業で教えもれが無いように自分のために作ったものなのですが、年々ページが増え続け、自己チェックも出来るように生徒への配布資料にしてしまったものですうまい!

    >チェック表であったファッションのイメージ、
    >今回ばっちりでたので、直前でテキストに目を通しておいてよかったと思います。
    >あとエコロジー(カラー)って単語出てきて、
    >流行色の資料もらわなかったら忘れてたと思います。

    ホント良かったでするんるん
    「あの資料のココが出た!」って言われるのは、資料作り冥利に尽きますわーい(嬉しい顔)

    合格祈ってますexclamation ×2
  • [16] mixiユーザー

    2007年12月17日 18:10

    るんるんよろれいひさん

    日々忙しい中、お疲れ様でした。

    「MEMOページ作成見本」も自分なりでいいと思うのですが、
    この自分なりに作るまでが結構大変で、見本が欲しいという生徒の声から作ってみましたが、
    私の手書きだったので見にくかったかも知れませんがあせあせ(飛び散る汗)役に立って良かったですわーい(嬉しい顔)

    あとは、時間を計って問題の数をこなせれば良かったのかもしれませんね。

    でも、まだ結果は出てませんから、合格祈ってましょうねexclamation ×2
  • [17] mixiユーザー

    2007年12月17日 18:52

    ほんとに資料、役に立ちました


    練習問題がたくさんこなせて良かったです電球

    テストの手応えは、正直ビミョーですが、また結果報告しますねウッシッシ
  • [18] mixiユーザー

    2007年12月17日 21:01

    お久しぶりです。
    久しぶりのぞいてみればコミュニティすごい盛り上がってますねグッド(上向き矢印) 

    名ばかりの副管理人とはいえ、こんなことを書くと立場上“さくら”じゃないかとか“宣伝活動”と思われてしまうかもしれませんが、純粋にこちらの資料はおすすめです電球
    適当にお薦めしているのではなく、私も今回1級2次を受けましたので、その経験をもとにどこがどうよかったのか、1人の受験生として感想を書きます。

    私は実は初めて1級1次が受かってから5年間も放置していた人間でしてあせあせ
    留学のタイミングとかぶったため、その時は2年間免除の期間が終わってしまい、去年受けなおして1次は受かったものの、またしても仕事で受けられず、今回は足掛け5年の2回目の2次試験に挑戦させていただきましたたらーっ(汗)
    そして試験1ヵ月前に置き引きに合い、テキストから資料からすべて紛失。 
    f-colorさんに泣き付いて1級2次対策の臨時講義と、資料をいただき、今回はほんと−に助かりましたうれしい顔
    試験は5年前に受けた時よりもできたと思いまするんるん

    私の話はさておき、資料ですが、

    受験経験がある方はわかると思いますが、2次試験対策の参考書や資料ってほとんど売ってないんですよね。ひたすら練習問題、みたいな。特に1次が受かってて、免除期間に2次だけを受ける人にとっては半分以上1次対策の内容がのっている参考書をまた購入しなければいけないし、買ったところで練習問題ばかり台風明度彩度は覚えてるのが前提の解説。自分の弱点はどこなのか探すにも3級のテキストから1級まで見直すのはとても時間がかかり効率も悪い。
    こんなふうに思った方いませんかexclamation & question私はめちゃめちゃ思いましたよ〜。5年もブランクありましたしふらふらあと根が面倒くさがりなもので。

    そんな方にはf-colorさんの資料はお薦めです手(パー)
    まず1番はこれですかね電球
    要点チェック一覧
    これは、1級を受験するにあたり最低覚えておかなければいけないことがまとめられていて、効率のよい勉強ができました。私の場合、仕事が毎日遅いので、通勤電車の中でしか時間がとれなかったのですが、たくさん資料をひっくり返す必要もなく、前の日に次の日はチェック一覧のここまでやる、と決めてそこに必要なプリントや資料のみを持っていったので電車の中でバタバタすることもなく、無駄なくコンスタントに覚えることができましたし、自分の弱点が即わかりました。

    明度暗記法 
    これはかなり画期的です電球5年前に1級対策を教えてくれた先生は、トーン表にすべての色の明度数値がかかれたプリントを配り、とにかくその数字を覚えるようにと教わりました。でも人間、そうそうタダの数字をそんだけの数おぼえるなんて不可能なんですよふらふら特に私はアレルギーでちゃいます。もしできる人がいれば円周率の小数点以下を何十桁も暗記してる人なみにすごいことです。
    でもこの暗記法は、集中すれば15分ですべての色の明度が覚えられちゃいますわーい(嬉しい顔)

    慣用色名 
    今回の試験はでませんでしたが、以前は、といっても5年以上前は、よくでてました。 
    たとえばオールドローズより明度が満月満月明るい色を使ってテトラード配色にしなさい。みたいな晴れ 
    だから色の名前と色が一致するだけでなく、その色が配色カードの何色に相当するかがわからなければいけなかったんですね。。 
    でもこの資料には慣用色名とマンセル値(今はテキストにのってますが昔はのってなかったのでかなり適当におぼえましたが)、配色カードの相当色の記号が一覧にされていて、過去の出題実績(これ調べるの大変だったんじゃないかな、なんて思ったり)や、あと、ビビット以外は奇数番号はないじゃないですかexclamation & questionだから相当色が配色カードにあるものだけ太字になっていたりするので時間のない方にとっては的を絞って勉強することもできます。とにかくとてもわかりやすかったですわーい(嬉しい顔)

    メモページ作成法 
    これは個人差あると思うんですけど、試験の時に緊張して頭真っ白になっちゃう人にはお薦め!これに書いてある図を覚えて試験の時にメモを書いてしまえば、あとは問題を解くのにいちいち考えなくてもいいので、スムーズに解けます。とくにPCCSとマンセルの変換図をとか。

    配色練習問題 
    これはもう最終段階、もしくは勉強方法は自分のやり方で大丈夫手(チョキ)とい方にはとにかく問題を1問でも解くことが大切です。そういう方はぜひ挑戦して下さい。 

    ながーくなってすみませんあせあせ(飛び散る汗)
    でもネット上とはいえ、ここで“色”という共通のキーワードのもと集まってきた皆さんとも何かの縁だと思います。 
    1人でも多くの方の夢が叶うことを祈ってますぴかぴか(新しい)
  • [20] mixiユーザー

    2007年12月18日 12:40

    えーっと、まだ先日受験した3級・2級の合否通知がとどかない、らじゃ です(笑)

    来年に向けて勉強したいので、遅ればせながらお願いしてもよろしいでしょうか?
    とりあえず今は独学体制ですが、はたして独学でどうにかなるものなんだか…
    (書店やネットで探しましたが、1級となると参考書はぐっと減るんですね)

    もちろん急ぎませんので、できましたら1次と2次用に、お願いしたいのです。
    よろしくお願いいたします。
  • [21] mixiユーザー

    2007年12月19日 12:10

    るんるんワインレッドさん

    お役に立てて良かったでするんるん
    良いご報告お待ちしておりま〜すわーい(嬉しい顔)
  • [22] mixiユーザー

    2007年12月19日 13:09

    るんるんバタ子さん

    資料の感想細かくありがとうございますexclamation ×2

    1次試験と違って、2次試験はそれ専用のテキストがあるわけじゃなく、範囲が3〜1級のすべてと、その応用です!っていうのは、
    勉強の仕方が解りにくいのと、問題の解き方に慣れるまでが一番大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)

    1週間前に表色系の書き方と、問題の解き方だけみっちりやって、
    あとはごっそり資料渡して、こうやって勉強しなさーいexclamation ×2の軟禁スパルタ授業で、よくここまで頑張りましたねあせあせ
    もちろん基礎がしっかりしてるからだけど。

    授業があった上での補足資料なので、まだまだ改良の余地のある資料ですが、もっとこんなだといいとか、こういう資料があるといい等もどんどん教えて下さいねわーい(嬉しい顔)
    よろしくお願いしまするんるん
  • [23] mixiユーザー

    2007年12月19日 13:36

    るんるんらじゃさん

    了解しましたわーい(嬉しい顔)
    年内には送れるよう頑張りますあせあせ

    早めに勉強スタート立派ですexclamation ×2
    解らないところはぜひ補足授業受けに来て下さい。
    資料購入して頂いた方は授業時間もサービスさせて頂きますのでぴかぴか(新しい)
  • [24] mixiユーザー

    2008年01月24日 19:19

    資料のお申し込み&お問い合わせ頂きありがとうございます。
    思わぬ数に驚いていますがあせあせ、ご希望の方が多いため引き続き対応させて頂こうと思います。

    ただ、バラの注文は辞めセットでの対応にさせて頂きました。
    (さすがに大変なのであせあせ(飛び散る汗)
    内容も多少変更しています。
    ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合わせください。
  • [26] mixiユーザー

    2008年11月17日 01:12

    昨年に続き、今年もお問い合わせ&希望がありましたので、5部ほど準備しました。
    授業用の製本していないコピーの資料ですが、それでもいい方にはお譲りします。
    たくさん準備していませんので、先着です。
  • [28] mixiユーザー

    2008年11月18日 02:18

    おおっ〜!あっという間に5部完売です。

    正直コピー大変だし、今年はやめようかな。。。って思っていたのですが、
    やっぱり2次対策の資料って少ないし勉強法に悩んでいる方が多いってことですよね。。。

    う〜ん、あと数部なら頑張ってコピー→ホチキス→コンビニ郵便局しましょうexclamation ×2


    ただし、本当に頑張って合格目指して勉強するために資料を使いたい方に限らせていただきます。
    興味本位の方や、同業者で情報収集のためのご購入はお断りさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • [29] mixiユーザー

    2008年11月28日 14:32

    ラブレター資料送付させていただいた皆様

    資料に2ヵ所間違いを発見してしまいました。ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

    ・慣用色名(3級編)【外来色名】 問題解答共に
    問題5【マンセル値】上から6つ目 「6PR2.5/4」は、正しくは「6PB2.5/4」です。

    ・PCCSトーン変換練習問題〈PCCS編〉問題解答共に
    39番 「20:V-7.5-9s」は、正しくは「20:V-3.5-9s」です。 

    修正お願いいたします。

    くまなくチェックしているつもりでも見落としがあるもので。。。
    もし他にも見つけた方はぜひご連絡くださいあせあせ(飛び散る汗)
  • [30] mixiユーザー

    2008年12月02日 21:33

    合否通知も届いていよいよ追い込みですね。
    依頼があったついでにちょっと多めに準備しました。
    (お待たせしてしまった方、ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

    あと3セットならすぐに送れます郵便局

    がんがん問題解きたい方、
    明度覚えられず焦ってる方、
    何を勉強したらいいかわからなくなってる方、
    よかったら活用してみてくださいわーい(嬉しい顔)
  • [31] mixiユーザー

    2008年12月03日 20:54

    f-color 先生るんるん

    こんにちは 勝手に先生と呼んでますウインク

    資料が届きました。どうもありがとうございました。

    拝見して、覚悟はしていたものの確認、暗記ものにクラクラしながら、

    わかりやすくて、丁寧な内容にとっても感激してまするんるん

    初めての2次試験受講、東京へ飛びま〜す。

    終わったら、友人と一足早いクリスマスディナー予定ですワイングラス

    こんな計画は早い自分にトホホですが、色の世界に魅せられた一人として

    試験、精一杯頑張ります。 

    ハッピーニュース届けたいで〜すぴかぴか(新しい)

    ありがとうございました。 
  • [32] mixiユーザー

    2008年12月11日 23:15

    てぃーださん

    沖縄から来ると東京はとっても寒いと思いますから、たくさん着込んできてくださいねわーい(嬉しい顔)
    ハッピーニュース楽しみに待っていまするんるん


    ここで、資料を購入していただいた方からの質問がありましたので、解説します。
    練習問題1に入っている、
    トーン変換問題-5
    【PCCSトーン変換練習問題】〈XYZ表色系〉の解答法です。


    問題最初にある(例)で説明すると、
    反射率Yが11.39なので、『明度Vと反射率Y』の関係表から
    マンセル明度Vは、4くらいになります。(この関係表は書けたほうが いいです)

    簡単に色度図を書いてみて
    (メモ見本?にあるようにポイントとなる点を覚えて線でつなげると色度図が書けます)
    x=0.54、y=0.31はxy色度図にプロットしてみると白色点よりやや右下にくるので、色相赤だということがわかります。

    プロットした点が、スペクトル軌跡寄りなので刺激純度(彩度)は高め。

    ここまでわかったら、下の語群から
    色相赤で、明度4くらい、彩度高めのマンセル値を探し出すと?になります。

    この5R4.5/14.0をPCCSに変換するのは、5RからPCCS色相は「2」だとわかるので、明度表から色相2の明度4.5を高彩度領域の明度ブロックから探し出すとvトーンなのがわかります。

    それで、トーン表記は「v12」vだから彩度は9sとわかり、PCCS色表記は「2:R-4.5-9s」が近似色になるとわかります。


    あと、色度図が書けなかったとしても、以下のようになることを覚えておくと変換しやすいと思います。↓

    白色点(0.33、0.33)を基準にして
    xが0.33以下で、yが0.33以下の時は青(赤みも緑みも強くない)
    xが0.33以上で、yが0.33以下の時は赤(赤みは強くて緑みは弱い)
    xが0.33以下で、yが0.33以上の時は緑(赤みが弱くて緑みが強い)
    xが0.33以上で、yが0.33以上の時は黄(赤みも緑みも強い)

    それから、テキストにはありませんが、反射率Y=V(V-1)の公式で求められるので、それも覚えておくといいかもしれませんね。

    マンセルVが4なら4(4-1)だから、4×3=12 反射率12くらいと出せます。

    あともう少しですね。
    体調に気をつけて頑張ってくださいね。
  • [33] mixiユーザー

    2008年12月11日 23:44

    2次試験まであと3日になりましたね。

    昨年、記述問題が結構出題されていたので、
    その記述対策として「色彩用語確認テスト」を作りました。

    早くに出来上がれば、いままで資料をご購入いただいた方にお送りしたかったのですが、日も迫ってそんな余裕もなくなってしまったので、ここからダウンロード出来るようにしました。

    http://www.fukazawa-yoko.com/fcolor

    全部で140問以上あります。
    実際に正しく書けるか試してみてください。

    急いで作ったので、カッコの位置とか変になってますが、そのへんはお許しくださいあせあせ
    もちろん、コミュに参加していただいてる方はお試しくださいね。
  • [36] mixiユーザー

    2008年12月12日 16:42

    f-colorさん

    お忙しいところありがとうございます、ダウンロード させて頂きました。

    昨年送っていただいた練習問題に、インテリアの色彩計画あり基本なのに見落としていたことが、改めて判りました。

    今日は最後の対策講座、今まで2次対策ガタガタですが頑張ってきます


    帰宅後筆記テスト トライしてみます!!

  • [37] mixiユーザー

    2008年12月13日 20:34

    ぁゅさん
    ひさよんさん
    キャサさん

    受講生のために作ったのですが、
    ここでもこうしてお役に立てたなら嬉しいでするんるん
    でも、結構な量でちょっと難しいから、これで自信無くさないようにしてくださいねあせあせ
    (うちの生徒は結構へこんでましたからたらーっ(汗)

    実際に色彩用語を書いてみることが大切です。
    あと、本番は「カタカナ」で書くのか「漢字」で書くのか問題文をちゃんと読んでくださいね。

    皆さんの明日の健闘をお祈りしていますexclamation ×2
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月14日 (日)
  • 都道府県未定
  • 2008年12月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人