mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了二月堂 節分 星供養

詳細

2012年01月26日 00:41 更新

東大寺二月堂

還宮、豆まき、星供養

http://www.todaiji.or.jp/contents/function/02setsubun.html

2月3日

午前10時〜 還宮(げんぐう)

(二月堂東南の飯道神社上の壇で古いお札やお守りを火にあげる儀式)

前日までに二月堂の受付に古いお札を持参しておくと、浄火で焚きあげてもらえます(無料)


午後14時〜 福鈴と福寿の豆まき(二月堂の舞台の上から行われる。)

午後18時〜 星供養

二月堂本堂に万灯明をともし、「星曼荼羅」を掲げて「除災与楽」を祈る「星供養」が営まれます。

前日までに二月堂の受付に頼んでおくと、この日に祈祷したお札を送ってもらえます。(一口1000円)

この日は、大仏殿参道の鏡池南にある常夜灯から二月堂周辺まで、135基の石燈籠にも火が入ります。


節分豆まきは、午後2時頃、年男・年女やミス奈良などが二月堂の舞台の上から行われます。

お参りの方は舞台下の芝生で豆を受けることになります。

近年は、豆とは別に色とりどりの鈴もまかれており、多くの参拝者でにぎわいます。

星祭りでは導師が星供(ほしく)の修法を行い、その間式僧が御祈祷を依頼された方々の名前を読み上げつつ、各々の当年星の真言を唱えてゆきます。

万灯明の明かりのもと、修法のささやきと祈祷簿を繰る音だけが耳に届く物静かな法要で、風の間に奈良の町の社寺で行われる豆まきの声が聞こえてくることもあります。


東大寺HP
http://www.todaiji.or.jp/

節分を紹介したブログ

なにわ老人ブログ2011年
http://ameblo.jp/rallygrass/entry-10789507552.html
みわちゃん&のんちゃんブログ2010年
http://yaplog.jp/qchan-rin/archive/700
奈良の旅館 ホテルニューわかさ スタッフによるブログ 2010年
http://www.n-wakasa.com/blog/log/eid97.html
奈良ほっこりブログ2007年
http://plaza.rakuten.co.jp/narahokkori/diary/200702040000/
奈良の日々2007年
http://blogs.yahoo.co.jp/nonbay55/42861205.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年02月03日 (金)
  • 奈良県 二月堂
  • 2012年02月03日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人