mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了18日19日20日23日26日

詳細

2008年12月18日 02:47 更新

 いろいろ情報が重複するかもしれませんが、ムビラトロン、2008年12月、今年の締めくくりの演奏ラッシュです。お近くのところがあったら、ぜひ足をお運びください。

***************************************
「楽・音ふるFULL・祭り!!」

12月18日(木曜日)
場所 :カフェレストランShu
   〒229−0205
    神奈川県相模原市藤野町日連981
料金 :チケット  2000円
    ビュッフェ 1500円
オープン18:00
スタート18:30

出演 :ムビラトロン  (Ryu(うた、ムビラ、カリンバ)Oto(うた、Gtr.)、トシ(バウロン))
    ガイネ+ジロー (ガイネ(サーランギ)、ジロー(タブラ))

問合せ:042−687−2333(Shu)
***************************************
「カリンバ林 Kalimba-rin」 〜カリンバの木になろう〜

 この日は、カリンバ小池龍一とギターのOtoの『ムビラトロン』が誘うカリンバの世界を
 ワークショップ型ライヴで堪能できる一日。
 心地よく沁みるカリンバの音の林を、あなたも一緒に創り出してみませんか?

12月19日(金曜日)
場所 :ぱちか村
   〒166−0003
    東京都杉並区 高円寺南4−6−7 第5日東ビルB1F
    www.patika-v.net
料金 :3000円(2ドリンク付き)
    先着25名までカリンバのレンタル付きです。

開場 :18時00分
開演 :18時30分

出演 :ムビラトロン  (リュウ(うた、ムビラ、カリンバ)Oto(うた、Gtr.)、トシ(バウロン))
    http://homepage2.nifty.com/limba/
    Sage

問合せ:03−3315−5251(ぱちか村)

ムビラトロン
 うなるカリンバの小池龍一とどこまでもやさしいギターOtoのユニットに
 アイルランドの片面太鼓バウロンで大地を揺るがすグルーヴマンのトシ・バウロンが加わり
 パワーアップした『ムビラトロン』。

Sage
 陰と陽、悦びと刹那さ、懐かしさと新しさなど、表裏である対象のあいだを表現するような音作りを
 意識した水の流れるような響きで包み込むカリンバ奏者。

トシ・バウロン
 2000年冬、アイルランド留学中にバウロンと出会い、Craic、ButterDogsを経て、
 現在はソロ、サポート活動を精力的に行っている。
 ザッハトルテ、朝崎郁恵、などのレコーディングに参加する。
 日本では数少ないバウロン専門のプレイヤー。

**************************************************

「ぴがぴがオールナイト15th」

12月20日(土曜日)
場所 :所沢MOJO
    所沢市東住吉7-9 T.ingビル2F
開場 :22時
開演 :22時30分
終演 :翌4時00分
料金 :前売り・メール予約 2000円
    当日        2500円

ぴがぴがプロジェクト
http;//www.pigapiga.com
attada@t.vodafone.ne.jp

出演
ライヴ:atrier”川のほとり”
    Marcielo & Junjun
    ムビラトロン
    ジャリブ 
    アニチェ
    
DJ :松島玉三郎、ハル、カラクタ

問合せ:042-923-3323(MOJO)

**************************************************

 冬至の日、12月21日に『農と旧暦の夜の宴』の第14回目をやります。冬至の日なのでキャンドルナイトでやろうと思います。
 『農と旧暦の夜の宴』は旧暦のイベントではありますが、和暦だけのマニアではなく、これからの暦を模索もしてるので、最近は「13の月の暦」のワーク・ショップをやったり、視点を宇宙に出した暦「地球暦」について学んだりしてきました。おかげで、いろんなことが学べました。
 今回は久しぶりに旧暦の内容に戻ってみたいと思います。ゲストは『旧暦と暮らす』の編集者「風力5」の中村史江さんです。メールマガジン・月刊『カランドリエ』のことや、風力5による最新の企画編集書籍『畑仕事の十二カ月』について、おうかがいしたいと思います。
       
*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *       
『農と旧暦の夜の宴』Vol.14
『冬至のキャンドルナイトのカランドリエ(暦)』

2008年12月21日(日曜日)
場所 :三軒茶屋 CAFE OHANA
    http://www.cafe-ohana.com/
    東京都世田谷区三軒茶屋1-32-6 豊栄ビル1F
開場 :18:00
開演 :19:00
料金 :投げ銭

出演 :風力5 ・・・・(旧暦のお話)
    ムビラトロン・・(アフリカの親指ピアノとギターの演奏)
    マイツ ・・・・(ファミリー・バンド)
進行 :Oto、松原麻衣
制作 :スキタツモン夜話
問合せ:03−5433−8787(カフェ・オハナ)
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24704408&comm_id=238241

交通 :東急 田園都市線/世田谷線 三軒茶屋駅 徒歩2分位
    三軒茶屋から、246通りを駒沢方向に進み、栄通りの入り口を過ぎ、
    レンタカーやさんの4〜5軒先。
    246通り沿い、1Fです。
    【駐車場】
    専用駐車場はありませんが、すぐ裏手にコインパーキング(Times)があります。
    お店の隣のお寿司屋さんの路地を入ってすぐ右側。(15分=100円)

*出演者のプロフィール(敬称略)
●風力5 中村史江(なかむら・ふみえ)
 2002年『旧暦と暮らす』プロデュースをきっかけに結成した、女性フリーランス・ライターなどによる書籍・雑誌、企画構成チーム。中村さんは女性週刊誌記者から作家秘書・画廊勤務・雑誌編集などを経て、フリーランス企画編集チーム「風力5」メンバーになる。「食べる」「町を歩く」「ボォーッとする」「落語を聞く」「時々書く」の間に料理。“家のご飯がいちばん美味しい"を実感しつつ今日に至る。知る人ぞ知る究極の料理雑誌『四季の味』で長らく活躍した後、昨年は〈旬のレシピのおすそわけ〉を雑誌『ソトコト』で連載、また2004年より配信されているビギナーのための旧暦メールマガジン『カランドリエ』では、創刊号より〈いただきま旬のレシピ集〉を連載中。おウチごはんの達人がつくるシンプルな料理を、毎月心待ちにする熱狂的食いしん坊は少なくない。2008年12月1日には風力5企画編集書籍『畑仕事の十二カ月』(久保田豊和・著/家の光協会・刊)が発刊された。
お問い合わせ先:wind-5@xb3.so-net.ne.jp

●ムビラトロン
 日本の再生地帯を「音楽の旅」しているサヨコオトナラのギタリストOto(ex.じゃがたら)と、親指ピアノとして知られているアフリカ産の伝統楽器ムビラ、イリンバを演奏するリュウイチの二人の出会いで始まる。2006年2007年と日本のムビラ奏者たちを集めた「ムビラサミット」を主催。無農薬の農園や木こり達のいる場所をはじめサステイナブルなヴィジョンのある場所と積極的に交流したり、環境系のイベントにも出演したりしている。六ヶ所村の再処理工場の危険な現状を伝える「ラヴ・ロッカショの旅」と題した旅をしたり、遺伝子組み換え作物に警告を発するTrue Food Liveを発信中。ハチドリ計画のCD「地球にひとしずく、私にできること」(Otoがプロデュース)にムビラトロンの「ネマムササ」収録されている。

●マイツ
 2008年ボブマーリーの誕生日に結成したマツ・マイ・ユズル(2歳)・メグル(来年誕生予定)からなるファミリーバンド。パパマツはブラジルの伝統芸術カポエイラを愛す、日本語レゲエバンド「さんさん」のヴォーカル。ママイはヨガ・カポエイラ・フラ・野菜料理を愛す 妊婦生活満喫中。長男ユズルはワンパク盛り、飛び込み前転で宇宙へVai embora! メグルは来年3月地球にやってくる予定。男女の別は不明。愛 尊敬 感謝 相乗効果 そして野菜のおいしさが世界を包む、それがメッセージ。

●Oto(音楽家)
 伝説のアース・ビート・バンド、JAGATARA/じゃがたらを始め、日本初のヒップ・ホップ生バンド、ビブラストー ン、ワールド・ミュージック・ミクスチャーの雷蔵など、幅広い異種交配の音楽性で活動してきたギタリスト、プロデューサー。現在はサヨコオトナラやムビラトロンのギタリストとして日本の あちこちのサステイナブルなディープ・スポットを巡る音楽の旅をしている。2005年6月22日にはサヨコオトナラのアルバム『ワと鳴り』を発売。素敵な「ワ」が拡大中。

●松原麻衣(歌手)
 小学生の頃から名古屋少年少女合唱団にて合唱また声楽を学ぶ。2004夏、長野県大鹿村にて無農薬無化学肥料の畑を手伝いながら、農業、レゲエ、カポエイラ、ヨガの生活をする。現在はさんさん、やっほー!バンド、ムビラトロン、マイツなどで音を楽しんでいたり、 カポエイラアンゴラ、フラで宇宙と一体になっている。

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *    

「ひなたぼっこまつり」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2850501

 物々交換+キャンドルナイト =『ひなたぼっこまつり』
 今のところ夏至と冬至、春分と秋分の年4回開催。
 来年からは夏至・冬至(付近の休日祝日)の年2回になります。興味がある人寄ってらっしゃい!

【開催日】2008年 12月23日(火祝)※冬至+2
【会 場】東京都三鷹市 牟礼の里公園 http://www.city.mitaka.tokyo.jp/a002/p032/g06/d03200019.html 
     三鷹市牟礼3-7-7 (京王井の頭線 三鷹台駅より徒歩10分)
【時 間】11:00〜19:30
【参加費】無料 (ぜひ一品一芸・マイキャンドル、お持ち寄り下さい!) 
     ※雨天荒天の際は、井の頭東部地区公会堂(三鷹台駅より徒歩5分)にて11:00〜19:30(予定検討中)
【主 催】Pスマイル
【問合せ】TEL 0422-76-4717(ほのかふぇ) / 090-5558-1707(宇野)

■11:00〜風呂敷&リュックサック・マーケット〜
いわゆる物々交換会です。子どもからお年寄りまで誰でもどんな人でも無料で参加出来ます。各種ワークショップもあります。
■リュックサック・マーケット公式WEB(今回もイベント登録します)→http://rucksackmarket.net/index.html

■16:32〜キミとボクのキャンドルナイト〜
100万人のキャンドルナイトに賛同し管理人(かぜよし)が毎年夏至と冬至に企画していたキャンドルナイト・ライブが発端。ライブハウスから星空の下での自由参加型のイベントに発展。詩の朗読や紙芝居、音楽、瞑想…。いろんな楽しみ方を見つけていきます。自慢のマイキャンドルを持ってきてみんなで思い思いにデコレーションしよう。
■100万人のキャンドルナイト公式WEB(今回もイベント登録します)→http://www.candle-night.org/

★「ひなたぼっこ」って何も持たずにできる究極の贅沢だと思います。必要なのはお日様、そして少しの時間。ひなたぼっこ度数が高い人ほど豊かと言うことも出来るでしょう。なんにもしないことで満ちてゆくものがある。なんにもしないからこそ氣づくことがある。

★「物々交換」って、これ以上ない最小単位の経済です。だれもが消費者であり、生産者(提供者)です。出品物から共通の話題が広がったり、値踏み交渉したり、ブツブツと会話が生まれるでしょう。そこではお金よりもきっと愛が手渡されます。物を大切にする心掛けが強くなるでしょう。あるものでなんとかする、サバイバル能力が身につくかもしれません。あるいは、無いモノを自らの手で創る楽しさを再発見するかもしれません。

★「キャンドル=炎」って、大事な人やものを浮かび上がらせ、引き立てる不思議な力を持っています。隅々まで隈なく照らすギラギラとした明りを消して、ふっ、と世界がキャンドルの炎だけになった時、自分が手を広げた範囲程しか見えなくなります。しかし、意識が自然と集中出来るので、逆にそれまで見えなかった自分のまわりのことが実にありありと見えてくる。そして時間の流れもゆっくりと感じられます。そんな時間のなかで見えてくるもの、氣づくこと、きっと自分にとってとても大事なことなのではないだろうか?

物々交換もキャンドルを灯すことも、自分自身や人との繋がりを、見直し、氣づくハッピー・アワーなのだと思うのです。そんな時間を大切にする世界一小さな(個人的な)お祭りでありたいと願います。

2008年12月21日(冬至)の東京都の日の出=06:47分、日の入り=16:32分です。

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *

SEVEN DAYS Presents 『森のクリスマス』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=37828347&comm_id=672245

セブンデイズが今回送るイベントは、クリスマスの翌日に何かが生まれる予感!!
去年の6月に諏訪の森で出演してくれた、ムビラトロンが1年半ぶりに八ヶ岳に来る!
アコースティック楽器メインのライブと、気持ち良く楽しいノーカテゴライズなDJ陣3人、そしてくるみの料理と酒!!
地元の森林整備から出た薪を燃やす『カラマツストーブ』もあるのでお楽しみに。。

12月26日(金曜日)
場所 :カントリーキッチンくるみ(茅野市)
    〒391-0001 長野県茅野市ちの236-7
時間 :19:00 〜24:00
料金 :¥1500
出演 
LIVE :ムビラトロン
    SABAKAN
    八ヶ岳シャンティーアジールユニオン 
DJ :Tropical blood
    Junzey
    Toshi

※タイムテーブルは後日

問合せ:カントリーキッチンくるみ 
    TEL FAX 0266-72-5204
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=357954
    info@pof.jp

■ムビラトロン http://mixi.jp/view_community.pl?id=1750221
日本の再生地帯を「音楽の旅」しているサヨコオトナラのギタリストOto(ex.じゃがたら)と、親指ピアノとして知られているアフリカ産の伝統楽器ムビラ、イリンバを演奏するリュウイチの二人の出会いで始まる。
Oto(ギター)/伝説のバンド「JAGATARA/じゃがたら」をはじめ「ビブラストーン」「雷蔵」など幅広い異種交配の音楽性で活動してきたギタリスト。プロデューサー。
郷里の富山県魚津市で「田んぼの楽校」「クリキンディの森づくり」に参加。
http://www.watonari.net/
リュウイチ(ムビラ、イリンバ他)/20歳でアフリカへ太鼓留学。
タンザニアでのイリンバの第一人者フクウェ・ザウォセに師事。
28歳でムビラ留学。ジンバブエ。ムビラの巨匠エファット・ムジュルに師事。
カリンバのワークショップ「親指の会」も開いている。

■SABAKAN
昨年のmusic waveで準グランプリに輝いたアフリカンユニット。
西アフリカの伝統的なリズムやダンスを演奏している『Sabunyuma』をきっかけに集まった5人。
たけ(ボロン)
ぜん(ジャンベ)
しゅうや(ウドゥベル・シェケレ)
しょう(ギター)
よっこい(コーラス・シャンシャン)

■八ヶ岳シャンティーアジールユニオン
歌うパン屋のASKと、木こりミュージシャンの3人で奏でる八ヶ岳のおと。
暮らしを帯びた当たり前の音楽を始めよう!
Vo:ASK
Gt:b
Gt:JUN
Ba:KOZO
Guest Per:sunosuno

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月18日 (木)
  • 都道府県未定
  • 2008年12月18日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人